2020年10月19日のブックマーク (13件)

  • 「自粛警察ならぬ、はんこ警察を危惧」山梨県知事、心境を語る

    菅新政権では河野太郎行政改革担当大臣が矢継ぎ早に「はんこレス」の施策を推進しているが。 長崎幸太郎知事(以下、長崎氏):そもそも、はんこに反対している人はいるのだろうか? いま、政府が進めているのは押印の省略であって、はんこの存在そのものを否定するものではない。世の中の報道を見ても、はんこの問題と押印の問題が区別されていない。先日、加藤勝信官房長官を訪問したが、実印制度は残すと明言された。はんこは廃止されない。 報道機関にお願いしたいのは押印の省略とはんこの廃止を分けて言葉を使ってほしいということ。だが、報道がそうなってしまった理由もある。そもそも河野大臣が就任直後に「はんこ廃止」と述べたからだ。これを内閣府がそのまま記述した。あまりにも不見識だとして、自民党の議員連盟を通じて抗議をした。はんこを廃止するなら御璽(ぎょじ:天皇が公式に用いる印章)も廃止してみろと。 知っていただきたいのは、

    「自粛警察ならぬ、はんこ警察を危惧」山梨県知事、心境を語る
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    ハンコを廃止する必要がある理由はある。ハンコとIT両方用意するということは、ハンコ側がどんなに減っても、人をつけなければいけないから。ハンコを廃止すれば、ハンコ側は不要なので、リモートワークができる。
  • パソナに市職員1000人派遣 福岡市/税金10億円で委託の業務/市長・会長は首相と会食の仲

    福岡市が新型コロナウイルス対策で大手派遣会社パソナに計10億円余で委託した業務に、のべ1000人超もの市職員が手伝いに派遣されていたことが日共産党市議団の調べで分かりました。市はパソナに委託費の返還を求めておらず、特別扱いが問題になっています。(矢野昌弘) 市は返還を求めず 福岡市職員による業務の肩代わりが明らかになったのは、すべての国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金事業」(契約額7億573万円)と今年度の「生活困窮者自立相談支援事業」(同3億2191万円)です。 「給付金」では、市の市民局長が教育委員会や農林水産局、住宅都市局など他局に援助を頼んでいました。 市民局長の依頼文は「委託業者に加え、局内の職員を動員し、対応しているところですが、(中略)処理が追い付かない状況です」と、深刻な人手不足を訴えています。 7日の市議会で、日共産党の中山郁美団長が追及。市は、市民局外の市

    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    契約不適合で福岡市はパソナを訴える必要があるのでは。でないと税金が無駄遣いになるから。契約不適合で、代金減額請求ができると思う。義務付け訴訟すれば負けるかも。
  • 任命拒否は「想定外」 首相言及の有識者委、学術会議の人事介入は議論なし:東京新聞 TOKYO Web

    学術会議の任命拒否で菅義偉首相が「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動の確保」を理由に挙げたことを巡り、基になった文書をまとめた政府の有識者委員会では、人事介入を想定した議論はなかったことが分かった。当時の複数の委員が共同通信に証言した。

    任命拒否は「想定外」 首相言及の有識者委、学術会議の人事介入は議論なし:東京新聞 TOKYO Web
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    「想定外」に決まってる。法的には裁判官と同じく、政府の権限を分割する役割を負っている学術会議を、いきなり人事介入して任命拒否するのは無理があることの査証。昔も今も任命拒否は法に沿ってない。
  • 助ける気が起きない人たち

    なんか社会問題とかで「助けが必要、支援が必要、保障が必要、健康で文化的な最低限度の生活」って話が出たときに、 「そうだよなあ」と思う事もあれば、「その人たち助けなきゃダメ?」って感じる事もあるので、 少なくとも積極的に助ける気が起きないパターンを言語化してみる。 ■1:自分がした努力と同程度の努力をしてない人たち 勉強頑張って、就職頑張って、仕事頑張って、それでも苦しんでる人なら、助けようって気にもなるけど。 自分が頑張って勉強して大学出て、頑張って就職して、頑張って仕事してるのに、 ろくすっぽ勉強しないで高卒→フリーター→無職コースに乗ったような人たちを、なんで救わなきゃならんのよって気分になる。 せめて自分と同程度に努力してから助けを求めてほしい。 ■2:見え見えの罠に嵌った人たち、判り切った結末に陥ってる人たち 震災みたいにどうしようもない理由で被害を受けた人たちなら、助けようよとい

    助ける気が起きない人たち
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    こういう人が直接助ける気が起きないことはいいけど、社会、および国が助けること自体に文句を言わなければそれでいいのでは。自分の普通は他人の普通と「全く」違う。
  • 目覚めた俺が言えるのは「マスクはしておけ」

    嘘松でもなんでもない実際に経験した真面目な話をする。 渋谷のクラスターデモをTwitterで見かけた。俺もつい1ヶ月前まではマスクをはずしてもいいだろうと賛成派だったんだが、今は反対派だ。 というのも、ただの風邪程度と考えていた俺は今まで通りの生活を続けていた。自分はかからないと思っていたからだ。 しかし、あっさりとその考えは覆された。症状が段々とひどくなり隔離され、やっと治った頃には呼吸がしづらいのと気だるさが後遺症として残った。 あれは風邪程度でもなければ、インフルでもない。気でヤバいものだったと知った。さらに自分だけで済まず家族まで苦しめてしまった。 一家で苦しむ羽目になったのだ。幸い…というか、他に感染者が居たのかはわからないが周りは家族以外に影響は出なかった。 だが、家族にも後遺症は残った。呼吸がしづらくなり運動がしづらくなってしまった。 実際になったから言える。 マスクを外せ

    目覚めた俺が言えるのは「マスクはしておけ」
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    まず誹謗中傷する人がおかしいのでは?マスクの有無で変わるなんてなおさら。なぜならどこでかかったか分かるはずもないのに、どうやって非難できるのだろう。
  • 「日本学術会議任命拒否問題」、たった一つの論点。これさえ読めばデマや論点そらしには惑わされない(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    学術会議とはなにか そもそも日学術会議とは何か、という話なんですが、これは、別名「科学者の国会」ともいわれていまして、科学者の内外に対する代表機関です。 もともとは修士号以上を持っている方がそれぞれ選挙を行ってメンバーを選んでいたんですが、中曽根康弘総理の時代に、今のように「学術会議の会員・連携会員が推薦し、内閣が任命する」形でメンバーが互選で選ばれるようになりました。 〈自主的選出「変わらない」/学術会議会員の公選制廃止時/83年政府文書で明確|しんぶん赤旗〉 各国にこういったアカデミーはあります。 イギリスには王立協会。ロバート・フックがニュートンをいじめたり、その後ニュートンが会長になったりしたのが有名です。 アメリカには米国科学アカデミー。ドイツにはドイツ科学アカデミー。 内閣府の2015年の有識者会議向けの資料があるんですが、王立協会は7000万ポンドの予算で約7割が議会か

    「日本学術会議任命拒否問題」、たった一つの論点。これさえ読めばデマや論点そらしには惑わされない(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    非常に正しい記事。どのみち菅総理は何もしないだろうけど。なぜ関係ないことや、論点そらしをするかと言えば、理由が気に入らないやつを排除したいだけなのだろう。説明しないことがまさに説明になってる
  • 任命拒否で首相の説明不十分72% | 共同通信

    共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査で、日学術会議の任命拒否問題を巡る菅義偉首相の説明が「不十分だ」との回答が72.7%だった。「十分だ」は16.1%。

    任命拒否で首相の説明不十分72% | 共同通信
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    そもそも、学術会議と言うのがどういう存在か分かっているのだろうか?ほとんどの人に関係ないのだが。普通の人からすれば、法的に同じ立て付けの裁判所と、同じかそれ以上に関係ない。
  • 「これだけは絶対NG」パワハラ認定される"アウトの基準"をご存じか? 「もうオレは知らん」はパワハラです

    コロナ渦中に施行されたパワハラ防止法 今年は新型コロナ関連の話題でニュース番組や新聞が占められてしまい、結果としてあまり大きく取り上げられなかったが、2020年6月、パワハラ防止法が施行された(正式には労働施策総合推進法の改正法という)。 拙著『パワハラ問題 アウトの基準から対策まで』(新潮新書)は、この法律の内容についてかなり細かいところまで解説を試みた1冊である。組織で働く人にとっては、年齢や立場にかかわらず、ハラスメントについての知識は必須教養になっていると思う。 ただ、これまで弁護士として1000件以上のハラスメント相談を受けてきた経験をもとにいえば、法律を理解することと同様に、職場でのコミュニケーション法を学ぶ必要があると感じている。 そのためハラスメント研修の際にも、法律の解説とは別に、部下、後輩との接し方、話し方についてお話するようにしている。そういうときには「これは言っては

    「これだけは絶対NG」パワハラ認定される"アウトの基準"をご存じか? 「もうオレは知らん」はパワハラです
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    「お前はどこに行ってもやっていけない」というのは典型的なパワハラだと思うのだが。例に出てないけど、よくあると思う。
  • 「ご飯ない」検索してみた 19歳母、手元に2万円だけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ご飯ない」検索してみた 19歳母、手元に2万円だけ:朝日新聞デジタル
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    ひとり親の方への金銭的支援は大阪は当然として、横浜市でさえある。自治体には相談してみるべき。問題はそれらを知らない可能性があること。大阪市 養育費 補助で検索すればすぐ出てくるのだが。。
  • 杉田水脈議員の辞職だけでは解決しない「女性差別」の構図 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    でもベストセラーになった『82年生まれ、キム・ジヨン』の映画が公開されている。日常の中の性差別をわかりやすく言語化した作品は、女性が抱えているモヤモヤを明確にしてくれる。 いま日アメリカで並行するかのように、女性の権利を奪う、または軽視する勢力が活発化しているように思う。 日では、杉田水脈議員の性暴力被害者に向けられた「女性はいくらでもうそをつけますから」という発言により、彼女の辞職を求める署名が13万6000も集まった。それに対し杉田議員は、自身のブログで謝罪したつもりでいるらしいが、巷の怒りは収まっていない。 先日は、自民党の野田聖子幹事長代行がその署名の受理を拒否した。「署名には、辞職を求めると書いてあるから」というのが言い分らしいが、国民の声に耳を傾けるのも仕事である人が13万6000人もの声を無視したということになる。 一方、アメリカでは、女性の権利のために戦ってきた最

    杉田水脈議員の辞職だけでは解決しない「女性差別」の構図 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    性差別は根源じゃないと思う。権力性の方が根源だ。男性だとマッチョイズムとして表現されがちだが、必ずしも男性じゃない。オタクのように自覚的に避けてる男性もいるし、杉田のように女性でも迎合するのがいる
  • 「お金」は好きだけど「お金を稼ぐこと」にはそこまで興味が持てないあなたへ|F太

    お金が欲しいと思っているのに稼げていないなら、お金を稼ぐのが下手なだけだよ」 とある事業家っぽい人がそんなふうに言っているのを聞いて、私はすこしムッとした反面、じわじわと、ああ、なるほど…なるほどなぁ……と、自分のこれまでの色々なことが腑に落ちたのであった。 自分のこれまでの仕事の選び方を振り返ってみると、できるだけ沢山お金が欲しい、と思いながらも、給料や報酬だけではなく、やりがいとか、自分の強みとか、自分の経験とか、責任の大きさとか、色々考えて選んでいた。 お金が欲しいといいながら、ついでにお金以外のものを欲しがった。 さらには、お金を稼げるようになりたい。 そのためにまずは人脈づくりだ そのためにまずは知識だ勉強だ そのためにまずは経験だ修行だ と、あれこれ考え 社交っぽい場所に高いお金を払って行ってみたり、 資格試験の勉強にお金と時間を使ってみたり、 経験を積むためとかいって安い給

    「お金」は好きだけど「お金を稼ぐこと」にはそこまで興味が持てないあなたへ|F太
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    他者からの評価も興味なく、目の前の相手に価値を提供することなんか、全く興味ない。文書を書くと嫌われるか無視される。そんな人がほとんどなんじゃ。確かにお金は好きだな。というかないと生きていけない
  • 編集にあたって―儀式セキュリティPPAP:日本のセキュリティ・ルネサンスに向けて―|情報処理学会・学会誌「情報処理」

    小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 見世物小屋セキュリティ セキュリティ・シアターという言葉がある.筆者は見世物小屋セキュリティと呼んでいるものだ.米国の著名なセキュリティ研究者であるBruce Schneierによって2003 年頃に使われ始めた単語で,その意味するところは「セキュリティが向上したというお茶の間の安心感のために,実質的なセキュリティ向上には寄与しない対策に投資する行為」のことを意味する. アメリカで作られた単語であるから,アメリカでもこうした意味の疑わしい対策はある.よく引き合いに出されるのは,空港におけるむき出しの銃を抱えた武装州兵のパトロールである.事情をよく知らない一般消費者からすれば,彼らはテロリストから自分たちを守ってくれていると思うのであろうが,実は州兵の銃には銃弾が装填されていないので,テロリスト

    編集にあたって―儀式セキュリティPPAP:日本のセキュリティ・ルネサンスに向けて―|情報処理学会・学会誌「情報処理」
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    儀式セキュリティを無くすと利益が出るのは、下々。儀式セキュリティがあって利益が出るのは上だというところから考えると、どんなに対策を考えても、その対策が実行されることはないのでは。
  • タクシー 乗客がマスク拒否で乗車断れるよう 複数社が国に申請 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、都内の複数のタクシー会社が、利用者が正当な理由なくマスクの着用を拒否すると運転手が乗車を断ることができるように国に申請し、国が近く審査結果を伝える方針であることがわかりました。認められれば、業界全体に広がる可能性があります。 タクシーは、泥酔している場合や利用者が運転手に対して暴力を振るう場合などを除き、道路運送法で乗車を拒否してはならないと定められていて、マスクをつけていない利用者がいても乗車を断ることができないのが実態です。 このため東京都内の大手タクシー会社や個人タクシーなど10の事業者は、感染拡大を防止するため、新たな対策を国土交通省関東運輸局に申請しています。 申請している会社によりますと、酒に酔って複数で乗り込む利用者で、助手席と後部座席に座ってマスクをつけずに大声で話をするなど、運転手が不安を覚えるケースがあるということです。 新たな対

    タクシー 乗客がマスク拒否で乗車断れるよう 複数社が国に申請 | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/19
    マスクすると呼吸が苦しくなる人なので、窓を開けて乗れるようにしてほしい。まあ決まったら、なるべく乗らないようにするけど。