2021年1月17日のブックマーク (5件)

  • 日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞

    科学技術が経済や安全保障を左右するいま、日の研究力低下が止まらない。米欧の後追いを脱却しようと、国は1996年度に科学技術計画を打ち出し、90年代後半には米国などに次ぐ地位を誇った。その後も世界のけん引役を担うはずだったが、日の研究力は中国などの後じんを拝し、今では世界9位に沈んだ。日はどこでつまずいたのか。落日の四半世紀を検証する。【次回記事】大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差「科学研究から経済成長に必要なイノベーションを搾り取ろうとしたが、明確な成功はなかった」。英科学誌ネイチャーは8日付の論説で、約7年半にわたる安倍政権の科学政策を総括した。安倍晋三前首相は「世界で最もイノベーションに適した国を造る」として、出口を重視するトップダウンの大型プロジェクトを相次いで立ち上げた。首相がトップの科技政策の司令塔を「総合科学技術・イノベーション会議」に改称するなど、

    日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/01/17
    つまずきは、研究が競争を煽れば進むと思ったことだろう。煽るために正しい手続きに金を使うことになり、研究予算が実質上削減され、研究力が低下した。逆に一定の能力持つ人には手続きなしで金をばらまけばいい
  • 愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "コロナ禍の日本で一番火急に必要なことはなんですか? 安倍「憲法改正」 菅「通信料金の値下げ」 維新「憲法改正」 森喜朗「東京オリンピック」 大阪維新「都構想の住民投票」 名古屋市長「県知事リコール」 山尾志桜里「憲法改正議論」… https://t.co/8GOts4Vs27"

    コロナ禍の日で一番火急に必要なことはなんですか? 安倍「憲法改正」 菅「通信料金の値下げ」 維新「憲法改正」 森喜朗「東京オリンピック」 大阪維新「都構想の住民投票」 名古屋市長「県知事リコール」 山尾志桜里「憲法改正議論」… https://t.co/8GOts4Vs27

    愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "コロナ禍の日本で一番火急に必要なことはなんですか? 安倍「憲法改正」 菅「通信料金の値下げ」 維新「憲法改正」 森喜朗「東京オリンピック」 大阪維新「都構想の住民投票」 名古屋市長「県知事リコール」 山尾志桜里「憲法改正議論」… https://t.co/8GOts4Vs27"
    toro-chan
    toro-chan 2021/01/17
    正しいことを言っても常に実現しない。なぜなら、決めるのはアホな国民だから。2020/4の時点で11月には医療がこうなることは分かり切ってた。でもされないのだから、自分が正しいと思ったことだけを主張することになる
  • トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由(御田寺 圭) @gendai_biz

    SNSからの「締め出し」が始まった トランプ大統領のTwitter公式アカウントが「さらなる暴動の発生を煽っている」として永久凍結された(実際にはトランプ大統領は凍結の直前、支持者に落ち着くよう呼びかけ、議会での暴動に制止を求める発信をしていたのだが)。 それをきっかけとして、トランプ大統領のみならず、政権に支持的・親和的であった保守系アカウントまでもが、TwitterをはじめfacebookやInstagramなど他のソーシャル・ウェブサービスからも「締め出し」を受けているとのニュースが伝えられた。 今回の「締め出し」には少なからず著名人も含まれている。Twitterでは、トランプ大統領のアカウント凍結に続いて、トランプ政権最初の国家安全保障担当補佐官マイケル・フリン氏や、トランプ大統領の選挙陣営の弁護士シドニー・パウエル氏などのアカウントも相次いで凍結されることになった。トランプ政権か

    トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由(御田寺 圭) @gendai_biz
    toro-chan
    toro-chan 2021/01/17
    この程度の認識でリベラル派とやらに警告しているつもりなのだろうか。浅すぎてお話にもならない。twitter社への疑念と今回の議会占拠について同一に見る論拠がない。議会占拠が明瞭に法から逸脱しているのがすべてだ
  • (社説)コロナの法改正 罰則が先行する危うさ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)コロナの法改正 罰則が先行する危うさ:朝日新聞デジタル
    toro-chan
    toro-chan 2021/01/17
    中国を見て罰則で強制すればいいと誤解したのだろうが、強制は関係ない。重要なのは金と能力。人を従わせるのはアメと鞭であって強制はその片方でしかない。日本政府に従わせる能力が存在しないので強制など無駄
  • 東京五輪、コロナ猛威で暗雲 高まる中止論、春がヤマ場―ワクチン頼みも見通せず:時事ドットコム

    東京五輪、コロナ猛威で暗雲 高まる中止論、春がヤマ場―ワクチン頼みも見通せず 2021年01月17日07時16分 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(左)の表敬を受け、グータッチを交わす菅義偉首相=2020年11月16日午前、首相官邸 今夏の東京五輪・パラリンピックに暗雲が垂れ込めている。開幕が半年後に迫る中、国内でも新型コロナウイルス感染が急拡大し、自民党や世論には中止論が台頭。菅義偉首相は「安心・安全な大会」実現を目指すが、感染収束の道筋は示されていない。開催の是非をめぐる決断が、政権運営に影響するのは必至。今春にもヤマ場を迎える。 五輪中止の可能性に言及 「不確実性増している」―NYタイムズ ◇開催は「米国次第」 「五輪は選手以外に各国からのスタッフが6000~7000人いないとできない。日だけでは賄えない。難しい」。関係者によると、感染拡大を受け、東京五輪・パ

    東京五輪、コロナ猛威で暗雲 高まる中止論、春がヤマ場―ワクチン頼みも見通せず:時事ドットコム
    toro-chan
    toro-chan 2021/01/17
    普通の人は新型コロナを人に移したいと思わないだろう。オリンピックはどう見たって感染爆発させますと言ってるようなもんだ。中止で当然。やるなら人口過密な東京でなく、もっと別な所でやってくれ。