ブックマーク / www.nikkei.com (274)

  • 外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    出入国在留管理庁が人手不足の深刻な業種14分野で定めている外国人の在留資格「特定技能」について、2022年度にも事実上、在留期限をなくす方向で調整していることが17日、入管関係者への取材で分かった。熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新可能で、家族の帯同も認める。これまでの対象は建設など2分野だけだったが、農業・製造・サービスなど様々な業種に広げる。【関連記事】・・別の長期就労制度を設けている「介護」を含め、特定技能の対象業種14分野すべてで「無期限」の労働環境が整う。専門職や技術者らに限ってきた永住への道を労働者に幅広く開く外国人受け入れの転換点となる。現在、資格認定の前提となる技能試験のあり方などを同庁や関係省庁が検討している。今後、首相官邸や与党と調整し、22年3月に正式決定

    外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/11/18
    本来移民は、国内給与水準の上昇に寄与するんだがな。。移民が内需を拡大させるから、仕事が増えて給料が高くなる。のだけど、日本では人手不足では給与が変わらない国なので、いろいろ議論がごっちゃになってる。
  • もらいすぎ中高年に包囲網 報酬調査「点から面に」 Inside Out - 日本経済新聞

    あらゆる仕事の報酬を調べて統計データとして提供する専門サービスが急伸している。日の大企業の間にも、仕事の内容によって報酬を決める「ジョブ型雇用」が広がってきたからだ。一人ひとりのスキルや職種の需給に応じた報酬相場は、年功序列で昇給の階段を上がってきた「もらいすぎ中高年」をあぶり出す。労働市場の地殻変動は止まらない。「賃金テーブルに年功色が残っていては若手の意欲は高まらず、外部の優秀な人材も引

    もらいすぎ中高年に包囲網 報酬調査「点から面に」 Inside Out - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/11/14
    中高年の自分からすると、全くもらってないのに貰い過ぎってことになってるんだ、としか思わない。どこか別世界にそういう場所もあるんだろう。グラフからすると、50歳で35万になるのだがそれはもらいすぎなのか?
  • 日本のデジタル敗戦 Googleから探る「失われた20年」 - 日本経済新聞

    世界の企業がデジタル対応を急ぐなかで、日の足踏みが目立つ。アップルなど米IT(情報技術)大手5社の時価総額は東証1部の合計を上回る。差はどこでついたのか。日企業にまだ勢いがあった2000年代、当時は新興企業だった米グーグルで働くことを選んだ日人社員らへの取材から20年に及ぶ「デジタル敗戦」の要因を探った。付加価値は「人」が生む「目の前に座っている人の頭が自分の3~4倍の速さで回転して

    日本のデジタル敗戦 Googleから探る「失われた20年」 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/11/08
    敗戦って言われると違和感があるのだが。。そもそも戦ったっけ?DOS-V以降はひたすら海外のを取り入れようとしていただけの印象なのだが。
  • 酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 Inside Out - 日本経済新聞

    フィンテックの中核をなすブロックチェーン(分散型台帳)技術の開発で日が競争力を失いかねない。暗号資産(仮想通貨)をめぐる税制が足かせになるとして有力スタートアップが2021年、相次ぎ国外に脱出した。分散型台帳の開発は投資家やエンジニア仮想通貨で瞬時につながるスピード勝負の世界だ。税制にも機動力が問われている。分散型台帳を相互に接続してデータのやり取りをする「パブリック・ブロックチェーン」の

    酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 Inside Out - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/11/07
    暗号資産が流行る世界が良い世界とは到底思えないのだが。発行益は確かにおいしいだろうが、それで行われる犯罪を考えると、あまりいい結果になるように見えない。酷税なのはいいわけだと思う。
  • ワクチン接種拒否で解雇「許されず」 厚労省が指針 - 日本経済新聞

    厚生労働省は新型コロナウイルスワクチンを接種しない労働者や求職者に不利益が生じないよう企業に対応を促す。接種しないことだけを理由とした解雇や雇い止めは許されないとし、接種を採用条件とする場合も理由などの明示を呼びかける。健康上の理由などでワクチンを接種できない人に差別的な扱いが生じないよう配慮する。首相官邸によると1日時点で2回接種を終えた人は全人口の72.0%。政府は希望するすべての人が11

    ワクチン接種拒否で解雇「許されず」 厚労省が指針 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/11/03
    mRNAワクチンは素晴らしいが、絶対ではない以上、自らの決断が必要。強制的に打たせるのには無理がある。解雇が許されないのは正しい。あとはワクチン接種後の追跡調査等をまじめにやるしかない。
  • 日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞

    衆院選(31日投開票)に向けた論戦が格的に始まった。経済政策での重要な論点は成長と格差是正のどちらに軸足を置くかだ。与野党は生まれた富をいかに「分配」するかを公約で競うが、日の平均年収は横ばいが続く。格差よりも、まずは低成長を抜け出し、分配のためのパイを拡大するほうが優先度が高い。分配のルートの一つが富める者からの富の移転だ。日は米英に比べて富や所得の偏在が小さい。経済協力開発機構(OE

    日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/10/16
    アベノミクスで大量に刷った金はどこにあるのだろう?本質的にはその刷った金を分配するべきなのでは。そして分配する理由は、需要不足だから。日本の場合、成長のために先に分配する必要がある。
  • 習氏、台湾統一「必ず実現」 辛亥革命110年大会で - 日本経済新聞

    【北京=桃井裕理】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は9日、北京の人民大会堂で開いた辛亥革命110周年記念大会で演説し「祖国の完全な統一は必ず実現しなければならない歴史的任務であり、必ず実現できる」と訴えた。習氏は「『台湾独立』による分裂は祖国統一の最大の障害であり、民族復興にとって深刻な隠れた災いだ」と強調。「祖先を忘れ、祖国に背き、国家を分裂させる人物はこれまでもよい結末は

    習氏、台湾統一「必ず実現」 辛亥革命110年大会で - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/10/09
    日本人は台湾(=中華民国)が国じゃないことを理解していない人が多そう。国に認定してしまったら中国の内戦に関わることを分かってるのだろうか?そして台湾が独立することは日本で言うなら沖縄が独立するのと同じ
  • 中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国政府は8日、民間企業が報道事業を手がけることを禁止する案を公表した。民間企業が新聞やテレビ、ネットニュースを運営する組織に出資して経営することを認めず、実況中継なども許さない。ネット世論の統制を強化することで、共産党や政府への不満や批判を封じ込める狙いがあるとの見方も出ている。中国の国家発展改革委員会が公表した2021年版の市場参入を制限する分野を定めた「ネガティブリス

    中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/10/09
    まさしく右翼がやりたいことそのもの。右翼が勝手に考える「国家」の安寧を強制するために、理由のない強制を繰り返している。日本の場合、国民が無知無能でダメだったのが明らかなのにまだやりたいらしい。
  • 金融所得の税率上げ議論へ 政府、一律引き上げや累進案 - 日本経済新聞

    政府は金融所得課税の見直しを年末の2022年度税制改正で議論する方針だ。現在20%の税率を一律で引き上げる案や、高所得者の負担が重くなるよう累進的に課税する案を検討する。ただ、日は米欧に比べて富裕層への富の偏りが小さく、家計が保有する金融資産も株式などは少ない。税収増が限られるにもかかわらず、政府が進める「貯蓄から投資」に水を差しかねない。岸田文雄首相が金融所得課税の見直しを「選択肢の一つ」

    金融所得の税率上げ議論へ 政府、一律引き上げや累進案 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/10/07
    個人への税捕捉率が収入が上がるにつれて、だんだん下がっていく現状は、株含めた金融所得の税率が歪んているのが原因なので正す必要があると思う。個人の税捕捉率を正すだけであれば株式市場とは本来関係ない
  • 米債務不履行なら「壊滅的事態」 10月18日以降資金枯渇 - 日本経済新聞

    【ワシントン=大越匡洋】イエレン米財務長官とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は28日、そろって上院で議会証言に臨んだ。イエレン氏は連邦政府の債務上限問題への対応が遅れると10月18日以降に資金が尽きると指摘。デフォルト(債務不履行)に陥れば「経済の壊滅的な事態」になると警告し、議会に早急な対応を訴えた。米連邦政府は8月から新たな借金が認められず、手元資金をやり繰りしている。イエレン氏は「

    米債務不履行なら「壊滅的事態」 10月18日以降資金枯渇 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/09/29
    そりゃ金を刷れば、金の価値が下がり、結果的に自分の資産が目減りするのだから、抵抗する人は抵抗するだろう。日本で抵抗が起きないのは実際には刷っても誰も使わないからに過ぎない。おかしいのは日本の方だ
  • 英国でガソリン不足深刻に パニック買い、軍も出動 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】英国でガソリン不足が深刻になっている。輸送に必要な運転手が足りず一部店舗が閉鎖したことをきっかけに、人々がパニック買いに走ったためだ。政府は軍を動員してのガソリン輸送を準備しているほか、一時的に就労ビザを緩和して輸送に必要な運転手を確保しようとしているが、産業界からは根的な解決にならないとの批判も出ている。「ガソリンは十分にある。賢明な行動をすべきだ」。シャップス運輸相は

    英国でガソリン不足深刻に パニック買い、軍も出動 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/09/28
    英国の人は労働者不足を許容してEU離脱したのだと思っていたが違うのだろうか。分かってたならパニックになるのは分からない。
  • 年収1000万円以下、所得税を「免除」 立民が公約、消費税は当面下げ - 日本経済新聞

    立憲民主党は低所得層や中間層の所得税の実質免除などを柱とする次期衆院選向けの経済政策をまとめた。公約として訴える。年収が1千万円程度を下回る世帯について、税法の見直しや現金給付などで免除する。所得再分配の拡大を通じて経済成長を目指す姿勢を打ち出す。近く発表する。減税を新型コロナウイルス禍を受けた生活支援策と位置づける。あわせて消費税率は時限的に5%まで引き下げる。新型コロナの収束が見込める時期

    年収1000万円以下、所得税を「免除」 立民が公約、消費税は当面下げ - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/09/26
    中間層が得する政策なので、その意味では賛成する。今の日本は需要が足りないので、中間層の需要喚起という意味でも正しい。その他の政策も尖閣諸島の防衛なども一通り出ているし、さほどひどい所はない。
  • みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞

    金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。【関連記事】・・みずほは今年2月以降、7回のシステム障害を起こし、利用者の不安が広がっている。機器の改修などを進めているが、基幹システムそのものに欠陥がある可能性もあり、障害再発のリスクがぬぐえない。そのため金融庁は

    みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/09/21
    初めて聞いた気がする。そんなことできるのか。。案の定初めてだ。金融庁も外注するのかな。みずほと外注先がかぶったりして。
  • 「隠れ陽性」市中で増加 ワクチン2回接種後に感染も - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染に気づかず、社会生活を送る「隠れ陽性」が増えている。東京都が繁華街などで行う無料検査で直近の数値が7月上旬の12倍まで上昇した。行政検査が追いつかず、民間検査の活用も進んでいないことが背景にある。ワクチン接種完了後に感染する「ブレークスルー感染」もあり、無症状者の把握は不可欠。経済の正常化に向け、検査体制の拡充とワクチン接種を両輪で進めることが求められる。「検査を迅速に

    「隠れ陽性」市中で増加 ワクチン2回接種後に感染も - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/09/16
    隠れ陽性ってただの風邪ってことになる。それを放置していいのか、それとも隔離すべきなのか、どちらなんだろう。
  • 立民・泉氏、岸田氏の政策「連立組めるのでは」 - 日本経済新聞

    立憲民主党の泉健太政調会長は10日のインターネット番組で、自民党総裁選に出馬を表明した岸田文雄前政調会長の政策について「立民とほぼ同じ。連

    立民・泉氏、岸田氏の政策「連立組めるのでは」 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/09/11
    全くその通り。少なくとも、岸田氏と他の総裁候補が同じ党ってありえない。政策が真逆なんだが。
  • デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのデルタ株は、規定回数のワクチンを接種した人の鼻腔でも、ワクチンをまったく接種していないときと同じように増殖しうることが、8月11日付けで発表された予備的研究の実験で確かめられた。増殖したウイルスが人に感染しうる点についても同程度だった。つまり、ワクチン接種を終えた人もウイルスを他人に感染させる可能性があるということだ。その可能性はあるだろうとこれまで多くの専門家が考えて

    デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/09/08
    もともとワクチンで感染予防は無理があるので当然。感染予防には増殖を防止する必要があるが、ワクチンは増殖した「後」撃退するものなので、無理で当然。次々世代でウイルス増殖を選択的阻害すれば可能?
  • 日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞

    「科学技術立国」を掲げる日の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低迷に歯止めがかからない。世界の科学論文の動向は文科省の「科学技術・学術政策研究所」が毎年まとめている。今回発表した最新のデータは、2018年(17

    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/08/29
    日本は研究者に自由に研究させようという意識は全くなく「儲かる」(=社会的に意義がある)研究をさせようという意識が強すぎるのだろう。保守派が強すぎる弊害であることを保守派が無視するので、ずっとこのまま
  • みずほ銀行のシステム障害が復旧 午後5時から記者会見 - 日本経済新聞

    みずほ銀行は20日午後、「12時頃にシステムが復旧しすべての取引が可能」となったと発表した。同行ではシステム障害で一時すべての店舗窓口で入出金や振り込みなどの手続きが出来なくなっていた。システム障害は今年だけで5度目になる。みずほは午後5時に記者会見を開く。坂井辰史みずほフィナンシャルグループ社長や藤原弘治頭取らが出席して、詳しい原因などを説明する。ATMやインターネットバンキングは通常通り利

    みずほ銀行のシステム障害が復旧 午後5時から記者会見 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/08/20
    もしかして預金者を追い出して、借金を減らす高等戦術なのだろうか。今の御時世、預金も、個人口座もいらないだろうし。
  • 首相、ワクチン「10月初旬までに国民8割打てる体制」 - 日本経済新聞

    菅義偉首相は13日、新型コロナウイルスのワクチン接種について「10月初旬までには国民全員に2回、8割の希望する方に打てるような体制を作っている」と述べた。首相は10~11月に希望する国民への接種を完了する目標を掲げる。首相官邸で記者団の質問に答えた。「世界ではロックダウン(

    首相、ワクチン「10月初旬までに国民8割打てる体制」 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/08/14
    「希望者の」8割なら可能だろう。間に合わなそうな人を「希望者」から排除するのだろうから。
  • アストラゼネカ製ワクチン、中年層への使用検討 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて公的接種で中年層への使用を検討する。近く厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で判断する。ワクチン不足を懸念する地方自治体の要望を踏まえ、これまで60歳以上への公的接種を推奨する案を軸に調整していた方針を修正する。65歳以上の高齢者へのワクチン接種が進み、東京都内ではコロナに感染して重症化する年代は40~50歳代が5割で最多

    アストラゼネカ製ワクチン、中年層への使用検討 厚労省 - 日本経済新聞
    toro-chan
    toro-chan 2021/07/29
    さっさとやればよかったのに、今更かという気はする。なんでこういつも後手後手なのやら。