タグ

2009年3月15日のブックマーク (5件)

  • ムハマド・ユヌス語録 : 404 Blog Not Found

    2009年03月15日18:30 カテゴリ翻訳/紹介書評/画評/品評 ムハマド・ユヌス語録 というわけで、日は早川書房様のお招きで以下に行ってまいりました。 ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス氏来日記念セミナー アカデミーヒルズ 最新著作『貧困ない世界を創る〜ソーシャル・ビジネスと新しい資主義〜』の邦訳版が刊行されたばかりのユヌス氏に、ソーシャル・ビジネスのコンセプトから実践面、そしてその拡大によって世界を変える道筋までを語っていただきます。 とてつもない人による、とてつもないセミナーでした。 以下、その語録。惰訳にご留意のほどを。 貧困のない世界を創る Muhammad Yunus / 猪瀬弘子訳 [原著:Creating a World Without Poverty] 早川氏の紹介の中で、銀行家(banker)というのがなくてよかったか。今日日バンカーは嫌われ者もいいところです

    ムハマド・ユヌス語録 : 404 Blog Not Found
    tororopop
    tororopop 2009/03/15
  • 世に倦む日日 戦前型警察国家の謀略官僚人脈 - 漆間巌、大林宏、田母神俊雄

    麻生首相は漆間巌を更迭せず、問題の発言については「記憶にない」の一点張りで逃げ切らせようとしている。先週末、騒動が大きくなった時点の報道では、引責辞任必至の見方が示され、河村建夫や与党幹部の発言も辞任での決着を示唆していたが、蓋を開ければ、意外にもシラを切って開き直る強行策で突破してきた。いつもながら国民無視の政権と政府の姿勢に唖然とする。この不敵な開き直りの方針を決めたのは麻生首相だろう。身内でなく他人である二階俊博の首は簡単に差し出せるが、自分が抜擢した腹心の漆間巌は自分自身の分身であり、世論がどう反発しようが世論の言うとおりには従わないのだ。週末の段階の政府側の言い訳は、「発言は一般論で、実際に捜査に影響を及ぼしていない」とするもので、発言そのものを否定してはいなかった。「自民党議員には捜査は及ばない」と記者団を前にして述べた発言の事実は認めていたのである。おそらくこの釈明は、更迭も

    tororopop
    tororopop 2009/03/15
  • 誠天調書: 内務省の末裔 と 官製テロを賛美する人達

    そして俺の書いてる言葉を信用しないように。所詮ココは嘘・出鱈目・でっちあげだらけの自慰に等しいようなモノなので 気になったら自分で調べてください。 西松ブーメランが 劇場版パトレイバー2 位に叙情的ならば幸せなんだけどねぇw 現実の政治は 冷酷に 力の無い者を弄り殺すだろうね 今回の西松ブーメランを その当初から226事件と被らせて見ていた俺ですら まだまだ馬鹿で甘すぎる愚か者だったよね 戦前型警察国家の謀略官僚人脈 - 漆間巌、大林宏、田母神俊雄 もう 何度でも取り上げよう。 この記事を読み込みきれないままに 明快に理解できないままに政治を語るは 愚か者の誹りを免れないので 充分に注意した方が良い。 ネットの規制が猛烈に加速する理由すら 此処で白日の下に晒された。 というコトすら読み解けないならば 明日にでも貴方が逮捕されても その時に万歳を三唱しなくてはならないだろう 漆間巌は「日

    tororopop
    tororopop 2009/03/15
    しっかり拝聴しております。
  • 菅直人「追加経済対策は遅すぎ(笑) こんな内閣は全世界を見てもありえない(笑)」

    1 : すずめちゃん(神奈川県):2009/03/14(土) 20:57:57.27 ID:DiaVYYgS● ?PLT(33335) ポイント特典 “追加経済対策は遅すぎる” 民主党の菅代表代行は、横浜市であいさつし、麻生総理大臣が 追加の経済対策の検討を与党側に指示したことについて、 「どれだけ遅れれば、ほんとうに今の経済状況に追いつくのか。 こんな内閣は全世界を見てもありえない」と批判しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10014755801000.html# 4 : すずめちゃん(京都府):2009/03/14(土) 20:58:46.35 ID:e/A8JMPG 足を引っ張っている連中「遅い!!」 どうしたいんだよ、お前ら… 9 : すずめちゃん(関西地方):2009/03/14(土) 20:59:20.47 ID:VRXhFfBU > どれだけ遅

    tororopop
    tororopop 2009/03/15
    コストパフォーマンス悪っ。てかパフォーマンス(笑)、コストだけかも。
  • カルデロンさん一家と移民政策 : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 先週はカルデロンさん一家の中学生の娘のノリコさんをひとり残しての両親の強制送還が世間を騒がせました。 個人的には日で10年以上も善良な市民として働き納税をしてきた人たちになぜこのような仕打ちをしなければいけないのかと憤りを感じます。 確かにノリコさんの両親は不法入国で日にやってきたのであり、厳密に日の法律を解釈すればこのようなことも正当化されるのかもしれません。 僕としては確かに彼らは法律を犯していたとしても、そこは警察が見てみぬふりをしたりと言うような大人の対応をしてもらいたかったところです。 日の司法や警察は、ホリエモンや村上さんを叩く時とかソープランドとかパチンコ屋とか政治家の献金問題では恐ろしいほどクリエイティブで柔軟な法の解釈と執行をするにもかかわらず、なぜカルデロンさん一家に対しては厳格に対処するのかと。 こう言う所をみると何か日とい

    カルデロンさん一家と移民政策 : 金融日記
    tororopop
    tororopop 2009/03/15
    信用とコストと例外案件の追加コスト見積もり。追加的コストはそれほどかからないと思う的な。あと国家も今ほど厳格には必要ないと思うらしい。たくさん納税してるであろうお方のご意見なので拝聴。