2017年1月17日のブックマーク (3件)

  • 「問題となることは存在するのか?」 by ピーター・シンガー (デレク・パーフィットの On What Matters について) - 道徳的動物日記

    dailynous.com 哲学者のデレク・パーフィット(Derek Parfit)が元旦1月2日に逝去したが、パーフィットの著作『On What Matters(問題となることについて)』について書かれた、ピーター・シンガー(Peter Singer)が2011年の1月にProject Syndicateに発表した記事を紹介する。私は『On What Matters』は100ページくらい読んだところで挫折したし、同じくパーフィットの著作である『理由と人格(Reasons and Persons)』も邦訳は値段が高いせいで持っていないのだが… www.project-syndicate.org 「問題となることは存在するのか?」 by ピーター・シンガー 道徳判断は真か偽かであり得るだろうか?あるいは、倫理学とは根的には純粋に主観的な問題なのであり、個人が選択するものであるか、もしくはそ

    「問題となることは存在するのか?」 by ピーター・シンガー (デレク・パーフィットの On What Matters について) - 道徳的動物日記
    tortoisetaughtus
    tortoisetaughtus 2017/01/17
    興味深く読んだ/最後の二巻本の書影で笑ってしまった、この圧は凄い
  • あなた好みの曲、AIが作ります 阪大などシステム開発:朝日新聞デジタル

    曲を聴いた人の脳波のデータに基づいて個人の好みの曲を自動作曲する人工知能(AI)を、大阪大や東京都市大などの研究グループが開発したと16日、発表した。オーダーメイドの作曲が可能になり、音楽で気分を改善する音楽療法にも応用できるという。 研究グループは、ベルギーの研究機関と共同で開発したヘッドホン付き脳波センサーを使い、実験の協力者にJポップや童謡など10曲程度を聴いてもらいながら、脳波を計測した。そのデータをもとに「心地良い」「覚醒度が高い」といった状態が、どのような脳波で生じるかという個人ごとの「感情モデル」を構築、その上で曲と感情の関係を機械学習した人工知能が自動作曲する。 研究グループによると、従来の自動作曲は、作りたい曲の特徴を人が細かく指定する必要があったが、このシステムは個人の感性に応じた楽曲を手軽に作ることができるという。1分程度で作曲でき、シンセサイザーの音色で再生される。

    あなた好みの曲、AIが作ります 阪大などシステム開発:朝日新聞デジタル
    tortoisetaughtus
    tortoisetaughtus 2017/01/17
    10曲程度で得られる感情モデルでどこまで好みがわかるのかな?/そしてわざわざ自動作曲する意義とは…… いや、権利のクリアランスとかをしなくていいというのはかなり大きなメリットか。
  • 電子書籍を取り巻く日本の事情

    業界の程よく中心から距離のある関係者視点で、電子書籍を取り巻く日の事情について書いてみます。 ここ数日話題になってる「全部電子書籍でだせっていってんだろ」「くそ業界滅びろよ」っていう読者の声と、それに対する業界のいいわけじみたコメントに対するメモですね。 スタンスとしては、業界側の視点ではあるんですが、業界を擁護するつもりはありません。すべての業界や消費物と同じように、必要とされなければ声を荒げなくても滅びると思っているので(そして出版業界が斜陽であるのはもう周知の事実ですので)、ことさら擁護の必要もなければ罵声を浴びせる必要もない、というのが個人的な気持ちです。 読者側にも業界側にも各論はそれぞれあるとおもうのですが、今回述べたいのは、総論として「日の出版業界は、日の書籍市場に過剰適応してしまった」という点です。 この場合「日の書籍市場」っていうのは、取次ぎのシステムであるとか、

    電子書籍を取り巻く日本の事情
    tortoisetaughtus
    tortoisetaughtus 2017/01/17
    悪文だなーと思いつつだいたい同意。しかし「電子書籍になったからといって安くなるとは限らない」というのはどうかと思う。一度下がってしまったコンテンツの価格はそう簡単に上げられないし、海賊版の横行を招く。