タグ

指標に関するtoshi-tomaのブックマーク (2)

  • WebパフォーマンスとプロダクトKPIの相関を可視化する話 | CyberAgent Developers Blog

    技術部 Web Initiative Center で Web プロダクトの品質改善や組織の技術推進に取り組んでいます、 @1000ch です。その活動のひとつに、直帰率や PV/Session といったプロダクトの KPI を上げることを目的とした Web パフォーマンスの向上があるので、今日はその取り組みについて書きます。 旧来の Web パフォーマンスの評価指標 これまでは DOMContentLoaded イベントや load イベントの値が Web ページのパフォーマンスの良し悪しとして扱われることが多かったと思います。しかしアーキテクチャの複雑化の一途をたどる Web ページのパフォーマンスを測る上では、もはや適切な指標とは言えません。 DOM 構築完了を指す DOMContentLoaded イベント DOMContentLoaded は DOM ツリーの構築完了を表します

    WebパフォーマンスとプロダクトKPIの相関を可視化する話 | CyberAgent Developers Blog
  • 品質向上に繋ぐデザイン指標の作り方 v2

    #六木デザイナーズ デザイナーはどのようにビジネスに貢献すれば良いのでしょうか?ユーザー数、PV、売上など、ビジネスとして注視しなければいけない数値がありますが、それらをただ上げれば良いというわけではありません。しかし、デザインを感覚的なところに留めたままだと、周りから何をしているか分からない存在になってしまいます。セッションではプロダクトの品質を高めつつビジネスに貢献していることを説明しやすくする「デザイン指標」について解説。例を用いて実際にデザイン指標を作ってみます。

    品質向上に繋ぐデザイン指標の作り方 v2
  • 1