タグ

2016年5月8日のブックマーク (11件)

  • 鈴木亮平『噂の「変態仮麺」を食べに行ってみた件』

    鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Ameba 鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Ameba (※今日のブログはとにかく長いです。為にもならないので、お時間がない人は飛ばしてください) こんばんは、鈴木亮平です。 夏の爽やかな足音が聞こえ始めたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。 僕はといえば、何やら新宿二丁目にHK2とコラボした【変態仮麺】なるラーメンを出しているお店があると聞き、「なんてアブノーマルなラーメン屋だ、けしからん」ということで調査してみることにしました。 地図を見ながら辿り着いたのは、 こちらのお店。 【二丁目つけめん GACHI】 名前からしてすごいガチ感。熱い気持ちが伝わってくるネーミングだ。 入り口はやや派手か。 でも清潔感があって入りたくなる感じ。案外ノーマルとも思えるが、ここで当に「変態仮麺

    鈴木亮平『噂の「変態仮麺」を食べに行ってみた件』
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    よく見たら、まさかの中の人の体当たりレポートじゃんか。しかもちゃんと面白い。
  • 同人イベントにて、作家さんに感想を伝えたらそっけない反応。その後作家さんのTwitterを見たところ驚きの反応が…

    自殺芸人 @dore_mouii 同人イベで好きな作家さんに「いつも買ってます。◯◯さんの描く独特な雰囲気が大好きです!」と伝えたところ「あー。ハイ。ありがとうございまーす。」と目も合わせずにポイッと返事をされ、「この人は感想を言われたり褒められることに慣れ過ぎてしまってるのかな」と少し気分が悪くなった。 2016-05-08 10:57:32 自殺芸人 @dore_mouii でもよく考えてみればその人は話し下手なだけかもしれないし、自分が「期待通りの返事を相手に求めているだけ」だということに気付き深く反省した。ただの私のワガママだったのだ。後にその作家さんのツイッターを見たら「感想いらない時間の無駄」等の悪口が大量に書いてあってブロックした。おわり。 2016-05-08 10:57:42

    同人イベントにて、作家さんに感想を伝えたらそっけない反応。その後作家さんのTwitterを見たところ驚きの反応が…
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    客商売じゃないとは言え、てめえの作品をカネ払って感想までくれた人にこの態度はないわ。
  • 映画は好みであるが

    「幕は上がる」はファンにはたまらないのであろうけど、傑作と呼べるものではない。事実評論家の間でも反応は鈍かったし興行も振るわなかった。 なのに傑作扱いしてるやつはファンを隠す気すらなくて当に…もうね。 わるきゃーないけど誰もが唸るのが傑作で、これは凡作なんだよね。 あとその時の妙な鑑賞者の熱心度と様子がそっくりなのが「ちはやふる」ね。 これも原作読んでたら何が良いの?って感じだよ。画は綺麗だ。あの監督だもの。(それってカメラマンの腕じゃないのか)でもあの監督って当に平凡作しか作れない。(そもそも綺麗にとる必要あるのか?この映画って少女漫画原作なんだから三木スイーツ監督を見習うべきでは) 原作から悪改変もしてる。キャスティングの時点で文句ありだが、それを活かせてもないキャラ変更(進撃並み)。脚だってなんでこうしたの?という感じ。原作と照らし合わせて改変理由を問い詰めてみたいわ。理由が無

    映画は好みであるが
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    周りの評価なんて関係ねーわ。自分が面白いと思ったから素直に褒めてるだけだ。評論家様がなんだって?そんなもんにすがらなきゃてめえにとって傑作かそうでないかも満足に言えないんならおととい来やがれ。
  • 「エルサを放っておいて」#LeaveElsaAlone タグに対して感じるもやもや - #あたシモ

    アナ雪の「#GiveElsaAGirlfriend(エルサに彼女を!)」活動の件盛り上がってますね。 『アナ雪』エルサに彼女は出来るのか? #GiveElsaAGirlfriend の背景と私の予想 - QUEER NEWS JUNKIE ↑わたしも別ブログで記事書いたのですが、今、これに対する反動と言うか反対運動みたいな方が盛り上がってる感じで、特に日語圏の反応を読んでいると、ものすごく微妙な気分です。 「エルサに彼女を与えて」と言うのは、何も文字通りそれを要求してるのではなくて、ディズニー映画がこれまで描写してきたステロタイプやその与える影響を踏まえての、より広範な要求なんですよね。 しかし、「エルサに彼女を与えて」タグを文字通り解釈したうえで、エルサに恋人を作ることに反対したり、「エルサを放っておいて」タグなどが盛り上がっているのを見ると、「こうやって同性愛的な表現を求める声は消さ

    「エルサを放っておいて」#LeaveElsaAlone タグに対して感じるもやもや - #あたシモ
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    個人的には「エルサに女性の連れ合いを!」を「新たな同性愛プリンセスを!」という形でイコールで見なさい、という言い分には同意しかねる。作り手の自主性を尊重するならば既存のキャラをダシにすべきではない。
  • 絶対SIMPLE主義

    2023-12-14 【Kindleセール情報】 バンチコミックスや白泉社コミックなど49%以上還元が大量! アフィリエイトリンク 2023-12-13 【レビュー】「明るく楽しい」に振り切った、規格外の完全新作和風アクション現る!『御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!~』【SwitchSwitchレビュー 日にはこういうゲームが必要! 2023-12-11 小さなモニターに広がる、いくつもの世界を巡る大冒険!『魔界塔士 サ・ガ(Sa・Ga COLLECTION)』レビュー!【Switch/PC】 GBレビュー PCレビュー Switchレビュー いまのあんたが いちばん みにくく なるまえのゲーム 2023-12-10 最高のロボコップ体験がここに!『RoboCop: Rogue City』レビュー!【PS5/Xbox/PCPS5レビュー PCレビュー Xboxレ

    絶対SIMPLE主義
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    ばよえーん!
  • 初期衝動とかマジウケる - 前編

    糞みたいな経験を作品に変えて人生に復讐をしなきゃいけないだろ!メリークリスマス!

    初期衝動とかマジウケる - 前編
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    そんなにダメージないのは展開が読めたから。経験則によって「知ってる」というね。・・・うん、知ってた。
  • 「Apple Music」の大幅アップデート、WWDCで発表され今秋リリースか

    また、「For You」タブの使い勝手が向上し(推奨エンジンは変わらない)、「New」タブは「Browse」という名称になるという。「New」タブには新着楽曲だけでなく「注目トラック」や「トップConnectソング」などのコーナーもあるので「New」という名称は適切ではないという判断だろう。 新機能としては、歌詞表示をサポートするようになるという。多数の楽曲で、ストリーミング中に自動的に歌詞を表示するようになる見込みだ。 9TO5Macは6日付の記事で、このアップデートでは、アーティストとファンの交流の場とされている「Connect」タブが消滅するとも報じた。Connect機能は存続し、「For You」タブに統合されるという。 WWDCで発表されるとみられるこのアップデートで、ライブラリ同期の分かりにくさが改善されるかどうかはまだ不明だ。 Apple Musicは2015年6月末に公開さ

    「Apple Music」の大幅アップデート、WWDCで発表され今秋リリースか
  • 【訃報】シンセサイザーアーティスト 冨田勲さん死去

    作曲家・シンセサイザーアーティストの冨田勲さんが死去した。 所属レコード会社の日コロムビアからの発表によると、冨田さんは5月5日昼ごろ自宅で倒れ、同日14時51分に搬送先の病院で慢性心不全のため家族に看取られながら息を引き取った。享年84歳。 冨田さんは、日コロムビアで作曲家としてのキャリアをスタートさせ、NHK大河ドラマの第1作や手塚治虫アニメの音楽などを多数手がけた。1970年代からは、シンセサイザーをいち早く導入し、「月の光」や「惑星」など数々の野心的なアルバムを発表。日人で初めて米グラミー賞にノミネートされるなど、世界的な評価を受けた。近年では、2012年にバーチャル・シンガーの初音ミクをソリストに組み込んだ「イーハトーヴ交響曲」を発表し、国内外で上演を重ね話題となった。また、今年11月に上演予定の新作「ドクター・コッペリウス」の創作活動を逝去の直前まで行っていた。 葬儀は5

    【訃報】シンセサイザーアーティスト 冨田勲さん死去
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    これは読ませる記事。
  • おそ松とチョロ松で「ブラザー」

    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    おそ松とチョロ松のデリバリーラーメンズコント。
  • 邦画だって面白いんだよ!絶対おもしろい映画監督リスト

    邦画はクソだと思ってるやつ、映画は監督で見ろよ。配給で見るな! ネット社会でアレはダメだったから邦画がダメになった、みたいに言ってるやつは見てる映画が悪い! 大体、「みんな」が見る東宝映画は金かかってるぶん、スポンサーに気を遣ってCMを入れる民放ドラマみたいになってる状態で(NHKは視聴者と国に気を遣いまくってる) 邦画漫画実写はダメだとかいうヤツもいるけど、じゃあ漫画映画一切見んなっつーの!と言いたい(「みんな」見るから売れる、だからやる。摂理) あと批評家の宣伝方法がどうのとか言っても、今更批評家で興行は決まらないし……(インターネット時代になって批評家時代は終わったのだ) この時代の日にもしっかりした作品を作る映画監督が居ることを、ハッキリと言っていたい。 オリジナルで良作連発。漫画実写だけどミニシアター系でよくできてるのもたくさんだ。 そういうのが認められるようになったら、邦画は

    邦画だって面白いんだよ!絶対おもしろい映画監督リスト
    toshi20
    toshi20 2016/05/08
    半分正解で半分間違い。監督だけで選んでたら「幕が上がる」や「ちはやふる」には出会えない。