タグ

2017年5月8日のブックマーク (5件)

  • 彼氏が小銭を捨てる

    財布の中の小銭をゴミ箱にガシャーって。信じられない。 なんでゴミ箱入れるのってゴミ箱から拾おうとしたら、そんな小銭気にするなんてって少しバカにされた。銀色のお金はなかったけど270円くらい入ってた。 なんでお金捨てるのって言っても、ジャマだからって。お賽銭がどうとかコストがどうとかいってたけどショックすぎてぜんぜん頭に入ってこなかった。 よくわかんない。 追記 銀色のお金入ってた、一円玉。 財布が厚くなるのが嫌だし小銭をピッタリ出すのがめんどくさいし貧乏くさくて嫌らしい。 身バレこわいからもうおしまい。

    彼氏が小銭を捨てる
    toshi20
    toshi20 2017/05/08
    邪魔な小銭はATMにぶち込むか、SuicaやPASMOにチマチマ入れる。捨てるのはあり得ない。1円でも金は金じゃい!
  • 若者のリンゴ消費低迷/総務省家計調査 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。若い世代の消費低迷は需要の先細りにつながる可能性があり、青森県や関係団体は小学生を対象とした育や学での試イベントなどに力を入れている。 1世帯(2人以上)当たり年間購入数量は全世帯で12.7キロ。世帯主の年齢別では「30~39歳」は3.7キロ、「40~49歳」は5.8キロ、「50~59歳」は8.2キロ、「60~69歳」は16.0キロ。若い世代ほど購入数量が少なかった。10年前の調査でも同様の傾向が見られている。 また、こうした傾向は他の果物にも共通している。16年調査で生鮮果物の1世帯当たり年間購入数量を世帯主の年齢別にみると、70歳以上が109.5キロ、29歳以下が25.4キロ

    若者のリンゴ消費低迷/総務省家計調査 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
    toshi20
    toshi20 2017/05/08
    えるしっているか 若者は りんごをたべない
  • 安倍首相、改憲発言の整合性「新聞読んで」 衆院予算委:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は8日の衆院予算委員会で、憲法記念日に合わせて改憲派集会に寄せたメッセージで、2020年までに憲法を改正したいなどと述べた自身の発言について、「国会における政党間の議論を活性化するためのものだ」と述べた。 民進党の長昭氏から発言の真意を問われた首相は、「(国会の)憲法審査会において議論が佳境に入っていく時を迎えている」と主張。一方で「憲法を議論する場は来は憲法審査会であろうと思う。この場(予算委)に立っているのは自民党総裁としてではない。内閣総理大臣としての責任における答弁に限定させていただき、どうぞ憲法審査会で活発な議論をされたらどうか」と述べ、具体的な説明はしなかった。 さらに長氏から、自民党が12年に発表した改憲草案と自身の発言の整合性を問われると、「自民党総裁としての考え方は相当詳しく(インタビューに応じた)読売新聞に書いてある。ぜひそれを熟読して頂いてもいい」と

    安倍首相、改憲発言の整合性「新聞読んで」 衆院予算委:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2017/05/08
    議論する気ゼロでーす、と言わんばかりだな。
  • 永山薫マンガ論争編集長 on Twitter: "高校生の時、制服自由化を主張する俺に向かって「制服を強制する自由もある」と舐めきった発言をした左翼教師がいました。「自由」って「抑圧する自由」という屁理屈が理屈としては成り立つくらいクソ厄介なんですよ。"

    高校生の時、制服自由化を主張する俺に向かって「制服を強制する自由もある」と舐めきった発言をした左翼教師がいました。「自由」って「抑圧する自由」という屁理屈が理屈としては成り立つくらいクソ厄介なんですよ。

    永山薫マンガ論争編集長 on Twitter: "高校生の時、制服自由化を主張する俺に向かって「制服を強制する自由もある」と舐めきった発言をした左翼教師がいました。「自由」って「抑圧する自由」という屁理屈が理屈としては成り立つくらいクソ厄介なんですよ。"
    toshi20
    toshi20 2017/05/08
    節子、それ左翼ちゃう。お前が気に入らない横暴な教師を「左翼」の箱に入れただけや。
  • 学者「ナチズムには差別が内在しているので表現の自由に値しない。共産主義?それは別」

    Ikuo Gonoï @gonoi Political theorist -democratic theory, world order proposals & aesthetics. 政治学・国際関係論,美と政治.『現代用語の基礎知識』「政治」項目の執筆. 新著に『山上徹也と日の「失われた30年」』(集英社), 『法律時報』4月号, 『世界』6月号. researchmap.jp/gonoi_ikuo dada @yuuraku 何言ってんだ、その言い分だと共産主義に踊らされた者らによって現在まで多くの人々が傷つき殺されてきたから、共産主義は禁止もしくは監視あるいは一定の制限の下にしか存在を許されない、なんて理屈が罷り通ることになる。 twitter.com/gonoi/status/8… 2017-05-06 18:49:59

    学者「ナチズムには差別が内在しているので表現の自由に値しない。共産主義?それは別」
    toshi20
    toshi20 2017/05/08
    表現の自由は自分の気に入らない表現にもきちんと入れるべきと私がしているのは、表現の規制はいずれ自分の表現にも跳ね返って来る問題だから。表現のカウンターもまた表現だから批判はするべきされるべきだけどね。