toshiboo777のブックマーク (944)

  • 売って後悔したカメラとレンズ - あかりぱぱの徒然なるままに

    以前、私は憧れのレンズ、マイクロフォーサーズ用のLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2というレンズを購入しました。 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S. 噂に違わずというか、非常に味のある描写をしてくれるので、買ってよかったなぁ、と思っています。このレンズで撮った写真や、レンズの感想などは(撮った写真の数が貯まれば)いつか記事にしたいな~と思っています。 パナソニック 単焦点 中望遠レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 発売日: 2014/02/13 メディア: Camera 実は、最近買ったのはこのレンズだけでは無いのですが、それは一旦置いておいて(笑) このレンズを買うにあたって、色々なレン

    売って後悔したカメラとレンズ - あかりぱぱの徒然なるままに
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/11/22
    売ったことを忘れて防湿庫をひっくり返すこと多々あり。(ひっくり返すは表現ですw)
  • Google Chromeを使っているブロガーにおすすめの機能拡張9選プラスおまけ - HHS

    Google Chromeは機能拡張を入れる事でグッと便利になるブラウザになります。今回はブログを運営している方が使うと便利だと思う機能拡張を紹介していきます。どれも実際に自分が使っているものでおすすめです! 目次 1:ColorPick Eyedropper 2:Create Link 3:Drag image To Save 4:Google Analytics オプトアウト アドオン 5:Image Downloader 6:Keepa - Amazon Price Tracker 7:Tags for YouTube 8:Video Speed Controller 9:WPSNIFFER - WordPress Themes Sniffer おまけ:はてなのお知らせ 1:ColorPick Eyedropper chrome.google.com Google Chromeで表示

    Google Chromeを使っているブロガーにおすすめの機能拡張9選プラスおまけ - HHS
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/11/22
    おお、勉強になります!
  • LUMIX S5で動画を撮る際の設定 - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    人にはお作法というのが有りますが、私なりのLUMIXの動画撮影時の設定を紹介したいと思います。 過去のGH5の動画設定を紹介する記事とかなり被っています。一般的な撮り方ではないので、かなり人によっては使いにくい設定かもしれません。ですが、下記の多くはGH4/GH5の時から実践している方法で、撮れ高の上がる方法として自分なりに確立できている撮影方法だと思っています。 過去のGH5での設定記事も参考になるかと思いますので一応リンクしておきます。 ↑このシリーズはPart4までありますので、お時間のあるときにでもどうぞ 繰り返しますが、この方法は人によって合う合わないがあると思いますので気に入って頂いた箇所を取り入れるのが良いかと思います。理由とかはダラダラ書いているので面倒な方は項目だけを追っていってください。 動画撮影時の基設定(露出操作周り) コントロールダイヤルはISOに振る クリエイ

    LUMIX S5で動画を撮る際の設定 - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/11/22
    めちゃくちゃ参考になった!静止画ではあまり使えないカスタムモードは動画でこそ活きるなー。
  • X100VにSquarehood Model V(X100Vフード選びシリーズ) - Images & Words

    X100Vのフード選びシリーズ。Squarehoodから新作のModel Vが出てたので買ってみた 前回までのあらすじ hiroshix.net 保護フィルターがつけられる OVFの場合はフードが超邪魔(自分はOVF使わないから影響なし) 保護フィルターがつけられる 相変わらずネジが超なくしやすいので要注意!あとMKIIのときと比較して、フードにストラップが巻きつけやすい なんとなく一覧 Squarehood Model Vは出っ張りらないというか厚みが抑えられるのがよい。先にメルカリでMKII売っちゃったんで、数日フードなしだったんだけど、これが一番かっこいい罠 Model V SquareHood Mk II Pentax MH-RE49は出っ張りすぎる JJCのLH-X100っぽいフード 今回の購入はオリエンタルホビーから いままでは公式サイトから買ってたけど、いつのまにか送料が€2

    X100VにSquarehood Model V(X100Vフード選びシリーズ) - Images & Words
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/11/09
    mk2が欲しいなぁ(もう売ってないんか…
  • 20年以上前に購入したボロボロのレッドウィング アイリッシュセッター875(半円犬タグ)を復活させた(リペア・修理) - はらですぎ

    20年以上前に購入したレッドウィングのアイリッシュセッター。 当時の僕からすれば1足数万円するブーツは非常に高価で、購入を決断するまでに結構悩みました。そんなブーツだったはずなのに、これまでこれといった手入れをしないまま劣化していくのを放置してきました。 購入当時はこまめにメンテナンスすれば長持ちするなんて知りませんでしたし、ネットが発達して簡単に情報を得られるようになっても知ろうとは思っていませんでした。 その後もブーツはどんどん傷んでいきますが「このを何とかしなければ」とは思わず「機会があれば同等の新しいブーツを…」と考えるようになっていました。 Amazonプライムデーで新しいアイリッシュセッターを購入 古いアイリッシュセッターを捨てようと思ったら… ボロボロのアイリッシュセッターを復活させる 馬毛ブラシで埃やゴミを取り除く LEATHER AND SADDLE SOAPで水洗い

    20年以上前に購入したボロボロのレッドウィング アイリッシュセッター875(半円犬タグ)を復活させた(リペア・修理) - はらですぎ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/10/19
    すごい!欲しくなってしまった😅
  • 【撮影機材】Leofoto LS-254Cはミラーレス機での登山に最適な三脚です - FTR

    toshiboo777
    toshiboo777 2020/10/16
    このサイズいいなー。欲しい。
  • 笑顔が止まらない素敵な文房具『ワイヤースタンド』をいただいちゃいました! - 『本と文房具とスグレモノ』

    笑顔が止まらない。踊るココロ止まらない変デジ研究所のロンスタです。ども!これに対抗する素敵な掴みを考えなくてはと焦っている『と文房具とスグレモノ』のブロガー:フミヒロです。ども! 黒歴史ほど面白いものはないですね ワイヤースタンドをいただきました この微妙な角度は自分で調整しましょう ワイヤースタンドが欲しい方は、こちら あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ さすが、僕のブログの師匠:ロンスタさんは面白いです。昨日、Twitterでアップされた自称:黒歴史動画に笑ってしまいました。僕も昔書いたブログを読み返すと、削除してしまいたい衝動にかられるほど恥ずかしいです。でも、黒歴史は楽しまなくてはならないものです。 今日は、そんな話といただいたワイヤースタンドの話をお送ります。 黒歴史ほど面白いものはないですね いままで生きてきた中で思い出すのも嫌な黒歴史はありませんか?誰もがひとつふたつ持っ

    笑顔が止まらない素敵な文房具『ワイヤースタンド』をいただいちゃいました! - 『本と文房具とスグレモノ』
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/10/16
    ろんすたさん発見!
  • Lumix G9 の為に清き一票を! - あかりぱぱの徒然なるままに

    Panasonicのミラーレスカメラ、LUMIX GM5からの生粋の?マイクロフォーサーズっ子である私ですが、やはりフルサイズ病には勝てず、今年とうとうEOS RPというフルサイズ(Full Frame)ミラーレスカメラを購入しました。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS RP ボディー EOSRP 発売日: 2019/03/14 メディア: エレクトロニクス EOS RPは入門用とは言いながら、フルサイズらしい描写とでも言うのでしょうか、そういうものを感じさせることもあります。 (えっ、こんな写真に「フルサイズらしさ」を感じるの?と言われてしまいそうですが)何となくこういう写真にフルサイズらしさを感じます。 「じゃあ、いっそフルサイズに全面移行しちゃえば?」という声もあるのですが、やっぱり愛着もあるし、気軽に小さいカメラを持ち歩きたい時もあるしで、なかなか全面移行する気にはなれませ

    Lumix G9 の為に清き一票を! - あかりぱぱの徒然なるままに
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/10/16
    賛同した!やはりパナライカとG9の組み合わせの画作りが最高ですね。
  • Panasonic LUMIX S5 購入レビュー 画質よし!動画よし!操作性最高!なコンパクトフルサイズ。みんな買ってもいいんじゃない? - toshiboo's camera

    2022年4月15日更新】 LUMIX S5 の標準ズームレンズキットを買いました! まあ、あれほど買う買う言ってたんで買わなきゃ詐欺ですよね(笑) 購入から3回ばかし使ってみて、やはりこれは最高のカメラだと確信してしまいましたのでレビューしたいと思います。 画質と使いやすさを含めた性能、サイズ、価格のバランスがみごとに高い次元でまとまっているハイコストパフォーマンスな1台です。 簡単にスペック 各レンズとのマッチング 予想以上のコンパクトボディ 他のカメラとの比較 コンパクトでもしっかりグリップ EVFはどうよ? 圧倒的な操作性 十分よく効く手ブレ補正 SSWF非搭載の影響は見守り中 もちろん動画もよし! フォトスタイル S5とG9とfp 遠景で比較 LUMIX S5 作例 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 LUMIX S PRO 50mm F1.4 LUMIX S P

    Panasonic LUMIX S5 購入レビュー 画質よし!動画よし!操作性最高!なコンパクトフルサイズ。みんな買ってもいいんじゃない? - toshiboo's camera
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/10/10
    ホント、こんな使いやすくて動画も静止画も最高でコスパがすごいカメラはなかなかないのでみんな買った方が良いよ!今ならキャッシュバック3万円もあるし! #S5 #LUMIXS5 #DCS5
  • YouTube始めました! | スカイフィッシュのドローンブログ

    こんにちは、ブロガーの スカイフィッシュです🐟💨 前々からやろうやろうと思っていたYouTube 今回、格的にYouTubeスタートします! がっつり顔出ししていますw YouTube始めました! がっつり顔出ししていますw 良かったら見てください! ↓https://t.co/4hbwkzaKWZ pic.twitter.com/fo3P5VowhK — スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2020年10月5日 良かったらどうぞ 【YouTube格スタート】一般人がドローンを買い、数年経ってどうなったのか!? YouTube始めました! はじめに 撮影と編集 改善点 今後 最後に 公開動画一覧 YouTube始めました! 今までも動画は公開していましたが、今回から顔出しでレビュー動画などを公開していこうと思っています。 はじめに”>はじめに 最初の

    YouTube始めました! | スカイフィッシュのドローンブログ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/10/07
    一応デザイナーなんでセンスって言葉で片付けるのが大嫌いなんだけど、スカイフィッシュさんの映像、最初っからセンスしかない😂 ブログとYoutubeと本業、3足のわらじは大変ですが楽しみましょう〜!楽しみにしてます!
  • 【島旅】ドローンを持って八丈島に行ってきた! | スカイフィッシュのドローンブログ

    少し前ですが、休暇を利用して八丈島に行ってきました! もちろんドローンを持って。 八丈島の壮大な風景とドローンの相性はバッチリだったので、撮影した写真や動画を紹介します。 ドローンを持って行くことで、旅行の楽しみがさらに広がりますよ! 【島旅】ドローンを持って八丈島に行ってきた! 八丈島とドローン 持っていったドローン 八丈島でドローンが使えるのか 空撮 八丈島のおすすめポイント 意外と近い レンタカー 八丈富士 美味しい島料理 朝日の撮影ポイント 夕日の撮影ポイント 星空の撮影ポイント 飛行機 廃墟ホテル オリエンタルリゾート その他の写真 最後に 【島旅】ドローンを持って八丈島に行ってきた! ドローン&島旅のレポートです! 八丈島とドローン 持っていったドローン”>持っていったドローン 今回持っていったドローンはDJIの Inspire2 Mavic2 Pro Mavic Air2 か

    【島旅】ドローンを持って八丈島に行ってきた! | スカイフィッシュのドローンブログ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/24
    素晴らしい旅。そしてInspire2の画が美しすぎる。あと人捨穴…😨
  • 7500円で買える格安単焦点 PERGEAR 25mm F1.8は写りもよくてルックス最高な遊べるレンズ #pergear - I AM A DOG

    面白いレンズを使ってみたので紹介します。中国Pergear(パーギア)社のマイクロフォーサーズ用単焦点レンズ「Pergear 25mm F1.8」です。今回の記事はメーカーより製品を提供していただいての紹介、ファーストインプレッションとなります。 PERGEAR(パーギア)25mm F1.8(マイクロフォーサーズ用) レンズの主な仕様 激安レンズには見えないルックスの良さ!? レンズ作例:思った以上によく写る!? Pergear製レンズはラインナップも豊富:クーポンコードあります! こちらもどうぞ PERGEAR(パーギア)25mm F1.8(マイクロフォーサーズ用) Pergear(パーギア)は中国深センの映像機器メーカー。Pergearブランドの他、7artisansやGodoxといった日でも知られるカメラ系ブランドの正規代理店でもあるようです。 PERGEAR | Buy Came

    7500円で買える格安単焦点 PERGEAR 25mm F1.8は写りもよくてルックス最高な遊べるレンズ #pergear - I AM A DOG
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/18
    レンズも良いけどシルバーのGX7 markIIとセットで欲しくなる絵面
  • LUMIX S5発売に思うマイクロフォーサーズのこれから - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    LUMIX S5の発表・発売に際して、巷にはPanasonicはマイクロフォーサーズはどうなるのか?という憶測が流れていますが、私なりの意見を書いてみたいと思います。 尚、私はソッコーでLUMIX S5を予約した人ですが、マイクロフォーサーズシステムを手放す事はしていません。その理由に関しても含めて書いてみたいと思います。 揺るがないマイクロフォーサーズの利点 まず、フルサイズLUMIXに移行してもマイクロフォーサーズシステムを手放さない理由について書いてみたいと思います。 ①システム全体のコンパクトさ いくらLUMIX S5がコンパクトだからと言ってシステム全体がコンパクトとはならないわけです。まぁ、これは皆さんご承知の通りでしょう。特に後述する望遠撮影においては、例えばマイクロフォーサーズで200mmを付けるのとフルサイズ400mmを付けるのでは画角は同じでもその大きさは全く違います。

    LUMIX S5発売に思うマイクロフォーサーズのこれから - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/15
    静止画用途においても同意。マイクロフォーサーズのメリットはとても大きい。でもS5を買う。(買いたい)
  • 【FiLMiC Proが神アプデ】ATEM MiniでiPhoneをウェブカメラとして使ってみよう!

    【FiLMiC Proが神アプデ】ATEM MiniでiPhoneをウェブカメラとして使ってみよう! 2020 9/10 iPhone格的な動画撮影をするための必須アプリともいえる「FiLMiC Pro」がv6.12.0にアップデートされました。今回のアップデートはDJIのスマホジンバルOM 4との連携が可能になったり、「Clean HDMI Out」の機能が追加されたり非常に魅力的なものになっています。 例えばATEM MiniにiPhoneを接続してデフォルトカメラアプリを表示すると、こんな感じになります。(iPhone→ATEM Mini→MacOBSで映像を表示) iPhoneの操作ボタン類まで表示されるので、普通のウェブカメラとして使えないんですよね。そこでマニアックな方々は「Airmix Solo(旧 Live:Air Solo)」というアプリを使って対処していました。こ

    【FiLMiC Proが神アプデ】ATEM MiniでiPhoneをウェブカメラとして使ってみよう!
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/11
    おお!これやってみよう〜!
  • LUMIX S5に適した機材を考える(レンズ編) - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    さてLUMIX S5の発売が9/25な訳ですが、実際のこの機材で映像を撮るにあたって必要なものを整理したいと思います。 レンズ Lマウントのレンズは現行のラインナップは、大きく重いレンズが多いです。無論、非常に高画質であるレンズ群なのですがS5との組み合わせでコンパクトに持ち歩きたい場合を考えて下記のレンズが良いかなと思います。 LUMIX S20-60mm F3.5-5.6 パナソニック 標準ズームレンズ フルサイズミラーレス一眼 Lマウントシステム用 ルミックス LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 ブラック S-R2060 発売日: 2020/07/22 メディア: Camera まず、ズームレンズですが小型のLUMIX S5にベストマッチするのでコレ。単体で買うと7万円程度ですが、キャッシュバックも考慮すると実売3万円程度で購入できるレンズキットで購入するのがベスト。6

    LUMIX S5に適した機材を考える(レンズ編) - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/11
    夢が膨らむ…やはりF1.8。
  • ズームレンズは24-70mmと70-180mmと100-400mmの高コスパ3本でいいんじゃないか? - Images & Words

    (Eマウントは)コスパのいいズームレンズが揃ってきましたね… ズームレンズは24-70mmと70-180mmと100-400mmの3でいいんじゃないかというお話(個人の感想です) 単焦点は引き続き24mmと40mmと85mm(SIGMAのF1.4に入れ替えた)なんですが… hiroshix.net 最近のズームレンズはこんな感です。(2020年現在)広角ズームはあんまり得意じゃないので*1、望遠寄りのコスパグンバツ3でお送りしています。改めて考えたらコスパよりも、(比較的)小さくて軽いから買ってるみたいです。小さくて軽かったら、ちょっと高くても買います。 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art 同じく超高コスパのTAMROMの28-75mmは軽くていいんだけど、自分は24mm始まりが好き。おでかけ用途だと広角っぽい24mmが欲しい hiroshix.net 特徴 24

    ズームレンズは24-70mmと70-180mmと100-400mmの高コスパ3本でいいんじゃないか? - Images & Words
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/11
    めっちゃコスパグンバツ。あとはロマン。
  • タムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を登山で使ってみて - はらですぎ

    2020年6月25日に発売されたタムロンの便利ズーム「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」を購入してしばらく経ったので、登山用途で利用してきて感じたことなどを簡単にまとめてみたいと思います。 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を購入した理由 実際に登山で使ってみて感じたこと イマイチに感じた点 気に入っている点 SEL24105Gと比較してどうか? 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の作例 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を購入した理由 僕がタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD(以下 A071)を購入した理由は、焦点距離の幅が広く登山の行動中の撮影に便利だなと

    タムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を登山で使ってみて - はらですぎ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/11
    近年は便利ズームといえどもそつなく綺麗に写るようになったなー。Lマウントも出して欲しい。
  • カメラ雑感 ~ 久しぶりの旅行に持って行った機材たちの感想 - あかりぱぱの徒然なるままに

    この週末、久しぶりに家族で旅行に出かけました。 あかりちゃんの誕生日祝いも兼ねて、あかりちゃんを大好きなドッグランで走らせる『犬宿の旅』ですが、それは同時に滅多にない写真撮影の旅でもあります。 そんな、超久々の旅行に持って出かけた機材を、(やっぱり久しぶりの旅行で嬉しかったのか)珍しく全部を使って撮影しました。 あくまで家族旅行なので、普通そんなに沢山カメラを持って出かけないと思いますが、最近それぞれ使う機会も少なかったし、近所の風景以外を撮影する機会も滅多になかったので、ついつい全部のカメラを持ちだしてしまいました…。 持って行った機材 LUMIX GM5 + LEICA 12mm/F1.4 LUMIX G9 + LEICA 50-200mm/F2.8-4.0 LUMIX GX7 MK3 + LAOWA 7.5mm/F2 LUMIX GM1S + LUMIX G20mm/F1.7 EOS

    カメラ雑感 ~ 久しぶりの旅行に持って行った機材たちの感想 - あかりぱぱの徒然なるままに
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/11
    GM5と12mmの組み合わせいいなー。しかしかなり沼ってるw
  • 奥多摩駅から徒歩5分、荒澤屋旅館で奥多摩の幸と温泉を堪能してきた - I AM A DOG

    今週の日曜〜月曜日にかけて、奥多摩町の温泉旅館・荒澤屋に泊まってきました。 この夏は東京都内の魅力を再発見するブログ記事で行こう!? 民話の宿 旅館荒澤屋に泊まる 温泉宿泊まりがメインで他はふんわり無計画な地元旅 荒澤屋にチェックイン、リラックスできるお部屋とお風呂 貸し切りの温泉風呂は大小2つ 奥多摩の幸をたっぷり堪能できる「あかべこ」での夕飯 翌日、朝からチェックアウト こんな記事もあります この夏は東京都内の魅力を再発見するブログ記事で行こう!? 新型コロナの感染者が再び増加したことで、8月のお盆週間に東京都知事より出された県外への移動自粛要請。その後もしばらく大きく感染者数が減少することなく、ふんわりした要請の期限も有耶無耶な感じになってしまいましたが、当の都民としては判断を個人の良識に委ねられてしまったような気分も……? 個人的には感染予防に注意した行動を取れば、現時点で自由な

    奥多摩駅から徒歩5分、荒澤屋旅館で奥多摩の幸と温泉を堪能してきた - I AM A DOG
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/11
    なんとも完璧なレビュー…。行きたい…。
  • 【ニコンZマウントのナナニッパ】NIKKOR Z 70-200mm f2.8 VR Sをレビュー! - Circulation - Camera

    ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。 皆さんは「大三元レンズ」を御存知でしょうか。 F2.8通しのズームレンズの総称で、 ・F2.8通し超広角ズーム (約15~30mmをカバー) ・F2.8通し標準ズーム (約24~70mmをカバー) ・F2.8通し望遠ズーム (約70-200mmをカバー) を多くのレンズメーカーさんがラインナップしています。 例えばNIKONのFマウントは以下の3がそれにあたります。 左から14-24mm 24-70mm 70-200mm (画像はYodobashi.comより) CANONのEFマウントでは以下の3がそれにあたります。 左から16-35mm, 24-70mm, 70-200mm また、SONYのEマウントでは以下の「4」ですね。 SONYは超広角F2.8通しに12-24mmなんて凄いスペックのレ

    【ニコンZマウントのナナニッパ】NIKKOR Z 70-200mm f2.8 VR Sをレビュー! - Circulation - Camera
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/09/11
    これは良いレンズ!もっと実践的な作例が見たい〜!