toshiboo777のブックマーク (944)

  • 【つらい】しむさんが歴代のカメラを振り返りました #わたしのカメラ遍歴 | KOTOBAKO - コトバコ

    こんにちは。しむ(@46sym)です。 新年度も始まった事ですし、(心の)整理も兼ねて、今までに僕が手にしたカメラを振り返ってみました。 ボーッと考えていたのですが、意外ととんでもない事になっていたのでこうして記事にまとめておこうと。同じ過ちを繰り返さない為に、まとめておこうと。 少しでも胸の痛みを和らげるために、読者の方にも参加していただけたらと思い、参加型企画も設けました。 記事の最後にチョロっと書いてあるので是非お願いします。誰か痛みを共有してください。 それでは僕のカメラ遍歴を。ざっくりと眺めてもらえると嬉しいです。 2016年のカメラライフ 健全そのものなカメラライフを送った2016年。というか11月までほとんどカメラは触ってない。 写真が好き、カメラが好きと言うのはなくて、ガジェットとしてのカメラが好きだった時期。 2016年1月 Canon EOS 8000D 購入

    【つらい】しむさんが歴代のカメラを振り返りました #わたしのカメラ遍歴 | KOTOBAKO - コトバコ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/23
    台数もすごいけど期間が…w😂 せっかくの参加企画ということなのでこれから書いてみます!
  • SONYのインナーイヤーモニターMDR-EX800STを楽器演奏用に買ってみたけど結構いい感じです - I AM A DOG

    自宅で楽器の演奏、練習をする際のモニター用途として、ソニーのインナーイヤーモニター「MDR-EX800ST」を買ってみました。しばらく使っていますが、想像以上にいい感じで気に入りました。 楽器演奏、練習時に使うイヤホンが欲しい 音楽リスニング用途ではないけど、リスニングもモニターっぽい音が好き SONY MDR-EX800ST CD900STとは異なる音ながら、聴きたい音が聴こえるイヤホン 「ちゃんと音が聴こえる」ことが楽器のモニターに最適なイヤホン 気に入ったけどもう少し気軽に使えるイヤホンがあるといいかも…… 楽器演奏、練習時に使うイヤホンが欲しい 先日、ヘッドホンSONY MDR-CD900STのイヤーパッドとウレタンリングを交換した件についてブログを書きました。これはDTMや楽器演奏(キーボード、シンセサイザー)の際に使っているモニター用のヘッドホンなのですが、耳を覆う密閉型ヘッド

    SONYのインナーイヤーモニターMDR-EX800STを楽器演奏用に買ってみたけど結構いい感じです - I AM A DOG
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/23
    息子に持ち逃げされた900STを買い直すかこれにするか迷っている…。メインがベースの練習用途だとやっぱりヘッドホンかなぁ
  • さよなら一眼レフ - toshiboo's camera

    2008年パナソニックから発売された世界初のミラーレス一眼カメラ LUMIX DMC-G1 。 その当時は、赤やら青のカラーバリエーションだったり、「女流一眼」なんてコピーもあったりで個人的には見向きもしなかったのですが、いま現在、気づけば手持ちのカメラのほとんどが LUMIX になってしまいました。 ほんとは手放したくない Nikon D800E ファインダーの美しさ 撮影することの楽しさ Amazonチャージで1000ポイントもらえるキャンペーン【やらなきゃ損】(2019/08再開) 豊富なFマウントレンズ 3630万画素とローパスキャンセル カメラとしての佇まい 馴染めなかった部分など ライブビューの古さ その他 まとめ パナソニックに続きオリンパスやソニー、富士フイルムもミラーレス一眼を発売し、2013年にはソニーからフルサイズミラーレス一眼 α7が、それに5年遅の2018年、とう

    さよなら一眼レフ - toshiboo's camera
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/18
    書くことで気持ちを固めたつもりだったが、また迷い始めた…💦
  • 手早くアウトドア感を楽しむワンデイスモーク | SpaceFlier

    ジメッとした日が続きますね。悲しいことに漬け始めたばかりの梅にカビが生えてしまいました。悔しいの気分だけでも盛り上げていこうっつーことで豚のバラと骨付きソーセージをスモークすることにしました。 スモークといっても梅の二の舞になりかねないので、1日でべきる前提でサクッとやりました。1週間漬け込んで腐ってるとか精神的なダメージきついですからね。 べる前日に塩をまぶす 簡単に塩とコショウとタイムをまぶす 塩抜きする必要がないように塩漬けは1日、べる前の晩に塩とコショウとタイムをバラ肉にまぶしてピチットシート(業務用)にくるんで冷蔵庫へイン。以上です。ソーセージは元々味が付いてるのでなにもしません。 軽く水洗い 塩とピチットシートのおかげで1晩置いたらほどよい締まり。 軽く水で流したらキッチンペーパーで水気はきっちりとって燻製鍋へ。80℃ぐらいで40分ほどスモーク。チップはヒッコリーとサクラ

    手早くアウトドア感を楽しむワンデイスモーク | SpaceFlier
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/18
    これめっちゃ作ってみたいけど、流石にダンボール燻製器では温度が足りないかな。
  • 写真の活用法を考えていたらジオラマがあらわれた | SpaceFlier

    Pixel 3 XLとLumecubeで撮影。模型撮りはスマホとモバイル版Lightroomが最強ではないか説 最近ちょっと気に入っている山というか森があるんです。 で、そこで撮った写真をプリントして飾ったり写真集にしてみようかななんて考えているんですけど、写真の活用法って他にないかなと考えながら模型屋でプラモを眺めていたら「あっ、これだ!」と閃いてしまったのが情景模型ことジオラマ。 10代の頃から何度か挑戦するものの、いつもやりたいことのハードルを上げすぎて途中で飽きてしまうということの繰り返しでした。しかしこの日は違いました。家にあった100円ショップで買った木製の小物入れを土台に背景に自分で撮影した森の写真、そこに目の前にあるジムニーを走らせれば林道が現れる!と明確なイメージができました。 実際にはヘラとかナイフとか汚すための塗料とかもあるんですけど、土台と粘土があればあとはその辺で

    写真の活用法を考えていたらジオラマがあらわれた | SpaceFlier
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/18
    おお、これは楽しそう。プラモとジオラマ サクっと作ってるけどクオリティすごいなぁ
  • 「三脚のローアングルは低けりゃいい」は大間違い!低位置から快適に撮影する方法まとめ

    たいていの三脚にはローアングル撮影のための機能が備わっていますが、使ってみるとあまり便利じゃないことも多いです。と言って、専用の小型三脚を買うほどローアングル撮影の機会は多くない。そんな方にこそ試してほしいちょっと変わったローアングルセッティング法を紹介します。 ローアングルで撮りたいシーンはそれほど多くない草花などを専門的に撮る人ならローアングル専用の三脚を持っているかもしれません。 でも、花を撮るのはたまにだけ、という人にとっては使用頻度が低いのがわかりきっているローアングル専用の三脚を買うのはためらわれるでしょう。 ワタシ個人もローアングルで撮ることはそう多くないのでローアングル専用の三脚は持っていません。三脚は小さなものでもそれなりにかさばりますし、重さも無視できません。 それこそ、今日はチューリップを撮るぞ、と決めて出かけるときでもなければ、買ったとしても持ち出さない可能性のほう

    「三脚のローアングルは低けりゃいい」は大間違い!低位置から快適に撮影する方法まとめ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/10
    Leofotoの後付けセンターポールも逆さづけできるのか!知らんかった。
  • 読書は読まずに聴く時代 Kindleブックを聴く方法 - Alexa アプリ編 - Rich Richer Richest

    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/10
    なるほど!最近Koboも多いのでいい方法ないかなぁー
  • カメラ本29冊すべてを読んだ感想です【超初心者〜中級者、上級者向けに整理】 - まるしか Photo & Art Blog

    【2020.6追記】過去の記事です。記事の一化、の整理を行いました。ちょっとだけを追加してます。 こんにちは、まるしかです。 カメラのってほんと種類がたくさんあって、どれを読んでいいやら迷います。 おんなじことが書かれてあるように見えても、著者の表現や経験が入ってるので、微妙に内容が違うんですよね。 そうすると読んだ後で初めて、「このはこういう人向けに書いたんだな」というのがわかります。 こればっかりは、読んだ人と読んでない人で言うことが全然違いますから。 そこで29冊のカメラを読んだわたしが、感想を書きます。 あと1冊でキリが良いのですが、それはこれから読みます。笑 (『ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター』を買いました) の順番は以下の通りです。 超初心者向け→初心者向け→中級者向け カテゴリ別【レタッチ、ライティング、星空撮影、オールドレンズ】 上級者

    カメラ本29冊すべてを読んだ感想です【超初心者〜中級者、上級者向けに整理】 - まるしか Photo & Art Blog
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/10
    おお、なかなかの情報量!
  • Kindle本を「すべて」のタブから削除する方法(ダウンロードから削除するやり方も)

    Kindleストアで購入した電子書籍iPad miniやタブレットにダウンロードして読んでいますが、もう読まないを「すべて」のタブから削除しようと思ったら…削除方法が分からなくて困ったので、簡単にやり方を書いておきます。 ただし、この方法は「電子書籍を完全に削除」するやり方になるので「2度と読まない」と決めただけを削除するのがおすすめです。 端末から電子書籍を削除する ダウンロード済みの電子書籍をスマホやタブレットから削除する方法は簡単で、削除したいを長押しすると「端末から削除」というメニューが出てくるのでタップするだけです。もう一度読みたくなった場合は「すべて」のタブからタップするだけで再ダウンロード可能です。 しかし…「すべて」のタブには文字通り、これまで購入した全ての電子書籍が表示されています。ですから「もう読まない」も大量に表示され再ダウンロードしたいを探すのが大変にな

    Kindle本を「すべて」のタブから削除する方法(ダウンロードから削除するやり方も)
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/08
    これでようやくアレが消せる…!
  • 今、欲しいカメラが僕にはある - シン・アナゴのブログ

    これは一種のラブレターかもしれないけど、そんな大したものではない。 まず何故欲しいのかを考える。 先日書いた記事のように自分にはすでに立派な機材がある。 だから必要ないのかと思うかもしれないけど、を撮ったりふと動画を撮ったりするときに縦グリップをつけているα7R3をわざわざ防湿ボックスから取り出すのが面倒くさいのだ。 あとちょっとした物撮りや料理を撮りたい。もちろんスマホのスピード感には負ける。しかしたまにはちょっと凝った撮り方をしたいのです。 わたしが欲しい「君(カメラ)の名は」 \\ででーん!!// パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 ボディ ブラック DC-G9-K 発売日: 2018/01/25メディア: - しょうもない前置きで長くなりましたが今欲しいのはフルサイズでもAPS-Cでもvlogカメラとして話題になった1インチでもなくマイクロフォーサーズ(以下MF

    今、欲しいカメラが僕にはある - シン・アナゴのブログ
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/06
    G9はほんと良いカメラ。バスケ撮るならLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.をぜひ(笑)(Bリーグ、確か200mmまでならOKだったような)
  • マクロ撮影に便利そうなLEDライト「LUME CUB AIR」を買ってみた - I AM A DOG

    コンパクトなビデオライトとして人気のLumeCube(リュームキューブ)。シリーズ最新モデルの「LUME CUBE 2.0」が今年2月に発売されていますが、同シリーズの廉価モデルである「LUME CUBE AIR」(2019年2月発売)がいつの間に生産終了となっていました。 https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/led/4961607797945.html ホーム - Lume Cube via: https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/led/4961607797945.html 以前から気になっていた製品でもありますし、Amazonを見たらちょっと安くなっていたこともあり(上位モデルの「LUME CUBE 2.0」は少々お高いですし)市場から消える前に…… ポチ

    マクロ撮影に便利そうなLEDライト「LUME CUB AIR」を買ってみた - I AM A DOG
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/05
    もうちょっと稼働時間と明るさが少し欲しかったのでLUME CUBE 2.0が気になってしまった。シューマウントも。
  • SIGMA fp グリップ沼〜4つも買ってしまったのでレビュー - toshiboo's camera

    SIGMA fp は見ての通りシンプルでミニマムな形状なゆえグリップがありません。 コンパクトなレンズならばグリップなしでもなんとかなるのですが、少し大きいレンズをつけるととても心もとない形状です。 SIGMA純正製品が大小2種類、サードパーティからもいくつかfp専用グリップが発売されている中、あれよあれよと4種類のグリップを買ってしまいました。アホですかね。 総合力コスパNo.1 - JJC fp用ハンドグリップ 質感No.1 - SIGMA純正 HG-11 グリップ感No.1 - SmallRig Sigma fp専用ウッドサイドグリップ カッコよさNo.1 - Fotodiox Sigma fp カメラグリップ 買ってないもの SIGMA純正 ラージハンドグリップ HG-21 SHOTEN fp用ウッドサイドグリップ SmallRig Sigma fp専用ケージ SIGMA BASE

    SIGMA fp グリップ沼〜4つも買ってしまったのでレビュー - toshiboo's camera
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/05
    新たな沼を発見してしまいました。大丈夫、きっとまだ浅いはず… #sigmafp
  • OLYMPUS Tough TG-6とLG-1で遊ぶ、雨の日お手軽マクロ撮影 - I AM A DOG

    そろそろ外での写真撮影を再開して行こうかな……ということで、まずは近所で手軽に楽しめるマクロ撮影でも。昨日、小雨の降る中ランチべに出かけたのですが、その帰りに撮った雨の日写真です。 さて、これは一体何でしょう……?(ヒント:スイーツではない) TG-6があれば三脚もライトも不要で片手でマクロが撮れる 今回はランチに出掛けたついでなので、OM-Dやマクロレンズでなくオリンパスの防水コンデジ、Tough TG-6をポケットに入れて出掛けました。 もともとマクロ撮影には強いTG-6ですが、内蔵LEDライトや内蔵フラッシュを併用することで、雨の日のような光量の少ないときでも傘を片手に持ちながらの片手マクロ撮影が可能です。 ドクダミの花も寄ってみると美しい…… 実際、今回撮ったような拡大率の写真を一眼カメラとマクロレンズで撮ろうと思ったら、手持ち撮影ではかなり難しい……。極小センサーのコンデ

    OLYMPUS Tough TG-6とLG-1で遊ぶ、雨の日お手軽マクロ撮影 - I AM A DOG
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/04
    このためだけにTG-6が欲しくなる😅
  • 8歳息子がマインクラフトに夢中で、ゲーム機を売却して自力でPCを買った話 - Mana Blog Next

    8歳長男が自腹でPCを買ったこと Nintendo Switchを売却して、中古ノートPCを購入 Code Connection for Minecraft でプログラミング まとめ マイクラの世界に集合して遊ぶ 5歳次男もマイクラにハマる 追記:2020/06/06 前回エントリーの続きです。 今回は、息子がPCを購入した経緯について紹介します。 8歳長男が自腹でPCを買ったこと 8歳長男はリビングに置いてあるPCにインストールされていたマインクラフト(以下、マイクラ)が面白すぎて夢中になり、最初はiPadでプレイしていました。 マイクラが上達することで、マイクラ内で建築した建造物がより複雑化し、iPadでは処理が追いつかずプレイが難しくなってきました。iPadよりもグラフィック処理能力のある、リビングにあるGPU搭載のノートPCで次第に作業するようになりました。 www.minecra

    8歳息子がマインクラフトに夢中で、ゲーム機を売却して自力でPCを買った話 - Mana Blog Next
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/02
    情熱が素晴らしい!そう、大人になってからでは意味がない。
  • 雑木林を散歩してみたら人以外にはコロナなんて関係なく力強い姿にあふれていた | SpaceFlier

    意外と近くに自然を満喫できる緑地があった 緊急事態が解除されこれからの暮らしのために体力を戻そうと近場で歩ける場所を探してみたら、意外と近くに「森のさんぽ道」として整備されている緑地があることを知りました。さすがに近所の畑や公園、河川敷ばかりでは飽きがきていましたし、登山からもしばらく遠ざかっているので平地の雑木林とはいえ少し心躍ります。 ちょうどマクロレンズを買い換えたところですし、(これについては別の機会に)ですし、林の中の生き物の暮らしを観察してみようと歩いてきました。 題に入る前にひとつお断りをしておきます。音ではマクロレンズ持って森林に入ると面白いよということを伝えたいので、ストレートに見たものの写真を載せていきたいところですが苦手な方もいらっしゃるかと思いますのでここから先は虫の写真がそれなりに出てきますということを断っておきます。 いや、当はそういう方にこそ苦手なものに

    雑木林を散歩してみたら人以外にはコロナなんて関係なく力強い姿にあふれていた | SpaceFlier
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/06/01
    マクロレンズを持って歩いた時、全く気づかなかった目に見えないほどの別世界が広がってることを知って感動したなぁ。アリの10分の1くらいのアブラムシの大群が写ってた時は気絶しそうだったw
  • 人気の2000円イヤホン final E1000 と Hi-Unit HSE-A1000PN-G を聴き比べたら個性の違いが面白かった - I AM A DOG

    先日、楽器のモニター用に買ったSONY MDR-EX800STというイヤホンについて紹介しましたが、今回は少し毛色の異なる(より安価な)イヤホンを2点買ったので紹介します。 もう少し雑に使えるイヤホンが欲しいかも…… 楽器の音がちゃんと鳴るイヤホンが私にとって良いイヤホン 「final E1000」と「Hi-Unit HSE-A1000PN-G」 final E1000 (ブラック FI-E1DPLBL) 安心感のある優等生的なバランス Hi-Unit HSE-A1000PN-G クリア……だけど、かなり個性的な音(言葉を選びつつ) 同価格帯でもかなり異なる個性でした こちらもどうぞ もう少し雑に使えるイヤホンが欲しいかも…… MDR-EX800STはとても気に入ったのですが、耳掛けタイプということもあって装着がやや手間なのですよね。自宅だとメガネで過ごすことも多いので、“つる”と若干の干

    人気の2000円イヤホン final E1000 と Hi-Unit HSE-A1000PN-G を聴き比べたら個性の違いが面白かった - I AM A DOG
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/05/25
    4年前に900STを息子に取られてからモニター用のヘッドホンがないので、イヤホンも検討してみようかな。
  • イワタニのたこ焼きプレートでお家でたこ焼きパーティー - karaage. [からあげ]

    ついに「たこ焼きプレート」買いました 数年前に、一部界隈で話題になっていた「たこ焼きプレート」今更ながら買いました。 イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート CB-P-TAF 黒 メディア: ホーム&キッチン 以前も家でたこ焼きパーティーしたのですが、そのときはロンスタ (id:lonestartx) さんのプレートを借りていたのですよね(以前のたこパに関しては以下記事参照ください)。 今回、ようやく我が家にもプレートが来ました。もちろん、ロンスタさんが買ったのと同じやつです。 GWはたこ焼きばかりしてました GWだけで2回もたこ焼きしちゃいました。 具には、この前大阪べたラジオ焼きが忘れられず、牛すじコンニャクも具材に入れてみました。 もりもりに入れる まるまるとひっくり返す べる まとめ たこ焼きプレートを買ったので、お家でたこパしたよという話でした。たこ焼きはやっぱり最高ですね

    イワタニのたこ焼きプレートでお家でたこ焼きパーティー - karaage. [からあげ]
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/05/25
    だいぶまえに炎たこ買ったけど食事としてたこ焼きを食う文化がないのであまり出番がない…めっちゃ美味しいんだけど😅キンキンに冷えたハイボールに合うよね。近いうちにやろ。
  • 45歳のおっさん初めてのネイル - HHS

    初めてマニキュアを買いました。当方45歳の男性です。先日Twitterに「爪の縦じわが気になる」と書き込みました。ガジェットを持って写真撮影する事が多いので…爪の縦じわが少しでも改善されるといいなと思ったんです。 爪の縦じわがずっと気になってたのでディープセラムなる栄養剤?を買ってみた。まずは2週間くらい寝る前に使ってみる。効果あるといいな。 ガジェットを手に持って写真撮る事が多いので気になってたんですよね。 pic.twitter.com/ooXwTvIDHL— ろんすた@物欲ブロガー💭 (@monestar) May 16, 2020 ただ…こういった爪の美容液は当に効果があるのか分からない部分もあるんですよね。と、思っていたら@ellemaiさんが「セブンイレブン限定化粧品パラドゥの「ネイルファンデーション」一度塗りオススメ」と教えてくれました! 効果がなかった場合にはセブンイレ

    45歳のおっさん初めてのネイル - HHS
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/05/25
    確かに縦じわあるなぁ(自分の爪を見て)なんなら黒い線も😰
  • SIGMA dp2 Quattroというカメラ【SIGMA】 - saninspotmatic

    SIGMA dp2 Quattro 新たな仲間が加わったので、さっそくお触り。 一度はFOVEONセンサーの実力を味わいたいと常々思っていましたが、ようやくチャンスが巡ってきました。 お目当ての解像度はどうか? 空と山の間に少し違和感を感じるが、カリカリしてるー 中央付近、等倍 小さなボディーから想像もできないような解像度。 予想を軽く上回ってきました。 何度も通っている渓流 光が当たっている所を撮れば大体いい感じになる。 アスペクト比21:9 他のカメラに無い比率。構図作りが新鮮で楽しい。 換算45㎜の画角は目についたものを、自然に撮影できる。 スポットライトのように光が入り照らされていた。 絞りを開けて、水面にピントを合わせた。高い解像度なので、ピントの位置をどこに置くかを考えさせられる。成長させてくれそうなカメラのように感じた。 ざっくり使ってみて、色々驚かされた。 まず、低感度での

    SIGMA dp2 Quattroというカメラ【SIGMA】 - saninspotmatic
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/05/25
    やっぱりFOVEONも使ってみたいな…
  • 道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG

    お花の話題が続きますが、先日に面白そうなiPhone用アプリを教えて貰いました。 その名は「ハナノナ」、人工知能によりカメラが捉えた花の名前を判定するアプリです。 ハナノナ app Chiba Institute of Technology写真/ビデオ無料 そもそも「ハナノナ」は千葉工業大学 ステアラボ(人工知能・ソフトウェア技術研究センター)が開発した、ディープラーニングにより花の名前を判別する人工知能の名称だそう。WEBサービス版が2017年に公開されていて、それを元にiPhoneアプリ版(ハナノナ app)として開発されたようです 人工知能花分類システム ハナノナ – Surface & Architecture Hananona - Flower Recognition Service - STAIR Lab. 今まで買ってきた花の名前を調べるのに[Googleフォト]アプリ内の

    道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG
    toshiboo777
    toshiboo777 2020/05/22
    こんなのあるんか!これは散歩が楽しくなる。