タグ

似非科学に関するtot-mainのブックマーク (35)

  • 血は黒くなったり赤くなったりするだろ - novtan別館

    血液クレンジングってのもすごい話だなあ。 最近のことですが、テレビ番組で血液を体から出して、フィルターのようなもので、きれいにして、また体内に戻すという治療をみました。 ドス黒かった血液が、きれいな赤色になったのを覚えています。 最近のことですが、テレビ番組で血液を体から出して、フィルター… - 人力検索はてな っていうのを見たら普通は肺の機能を想像するよね。ドス黒い血液って酸素足りてないだけでしょw 通常採血は静脈からしますから、黒くて当たり前… で、フィルターを使って云々ということなので、「血液クレンジングではないか?」との回答があり。 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&c2coff=1&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8C%8C%89t%83N%83%8C%83%93%83W%83%9

    血は黒くなったり赤くなったりするだろ - novtan別館
    tot-main
    tot-main 2008/05/29
    オゾンは人間に対して毒性があります。急激な酸化は不飽和脂肪酸が過酸化脂質になる事で重大な健康危機が訪れるのでは?
  • 図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた

    図説 金枝篇 作者: サージェームズジョージフレーザー,メアリーダグラス,サビーヌマコーマック,内田昭一郎出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 1994/10/31メディア: 単行購入: 2人 クリック: 87回この商品を含むブログ (55件) を見る優。 呪術の理論と、その実施例たる(ヨーロッパを中心とした)実際の慣習、祭りや儀式についてまとめられた。 この自体が抜粋であるにもかかわらず圧倒的な物量で攻めてくるよ! このは一見、未開人に大して傲慢に見える。 さらっと読み出すと未開人はこんな野蛮な習慣を持っていて、キリスト教Tueeee!みたいな受け取り方になりかねないんですが、時代背景を考えなきゃいけない。 このは1890年に最初のバージョンが出て、10年後に書き直され、そこからさらに5年掛けて書き直されてそのたびに量が増えているしろもの。それを短くまとめたが後世に出て、さら

    図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた
    tot-main
    tot-main 2008/05/02
    http://url-c.com/37955 http://url-c.com/54758 呪術をフレイザーだけで考えると齟齬が出るかもしれない、それ以降の研究も絡めてみるとおもしろかもしれない/↓id:rev-9 下がるSAN値は1だけですよ!(D6ルールだと)
  • [解説]中国食品への不信 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    過剰反応は禁物 日安全向上へ協力必要 中国の「の安全」への不信が高まっている。ただ、日生活は中国産品に大きく依存している。いたずらに不安にかられず、冷静に問題点を把握することが肝要だ。(編集委員 藤野彰) 紙と米ギャラップ社が11月に実施した日米共同世論調査によると、中国からの輸入品の安全性に関して、日では「大いに(または多少)不安を感じる」が93%にも上った。 中国品への不信増大を背景に、今夏以降、野菜などの輸入量は大幅な落ち込みを見せている。財務省統計によれば、中国野菜の輸入量は対前年比で8月に21・2%、9月に21・7%それぞれ減少。中国産魚介類の輸入量も8月に26・4%、9月に29・4%の減少となった。 確かに輸入中国品の違反件数はかなり多い。昨年の厚生労働省輸入品監視統計を見ると、国・地域別の違反件数では中国が530件(34・6%)と最多で、2位以下の米国(2

    tot-main
    tot-main 2008/01/31
    新しく、[おはなばたけ]ってカテゴリ作ろうかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tot-main
    tot-main 2008/01/30
    でもま、騙されたまんまだと人間成長しないから、教えてあげるのもまた優しさ。と言ってみる。
  • 提橋和男の新管理人のつぶやき1011…科学は常にご都合主義である。

    提橋和男の新☆管理人のつぶやき 1011 科学は常にご都合主義である。 電解還元水に限らず、最近では「マスナスイオン」なども批判の対象となっている。 批判する側は「科学的根拠」の説明を求める。あるいは相手の科学的根拠を批判する。 批判派は自分たちの思考から外れたものは認めない。つまり自分たちの考えが絶対であって、自分たちの考えに沿わないものは認めない。だから相手を裁く。自分たちが絶対だという思い上がりがあるから人を「裁く」ことができるのだ。 一般社会で会話の中で相手を裁いたとしたら喧嘩になる。あるいは名誉毀損で訴えられるだろう。相手を裁くということは自分が「絶対的存在」だという思い(思い上がり)が背景にあるから相手を見下して物が言えるのである。 水の世界でいえば「薬事法」が絶対的な印籠となっている。「この紋どころが目に入らぬか!」の水戸黄門である。 一方,研究者は、起こっている現

    tot-main
    tot-main 2008/01/30
    何このムーのWeb版?
  • http://www.asahi.com/national/update/0128/NGY200801280021.html

    tot-main
    tot-main 2008/01/29
    薬事法違反なんだ、、、
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「ニセ科学」改め「東洋科学」: あんたジャージでどこ行くの

    血液型による性格診断というのはニセ科学だと、まあそういう事になっているわけですが、僕自身はけっこう信じているわけです。 僕自身が、一般に言われる「B型的な性格」にぴったりと当てはまるわけですね、典型的なB型。 なので、血液型による性格診断を「ニセ科学」と断じられると、いやいや、少なくとも僕の場合あてはまってるよ、と思う。 で、こんなのをやってみた。 ・あなたの血液型当てちゃいま~す♪ 当然と言えば当然だが、見事に当たった。 なんとなく「ニセ科学」というのには忍びない気がします。なので僕はこういうのを「東洋科学」と呼ぶことにしました。

    tot-main
    tot-main 2007/12/12
    1/4の確率で当たるんですよ。つまり、総体の25%が信じるって事になるんじゃないですかね? これは、結構高い確率なんじゃないですか……。↑ランダム使わなくても「A」型って言えば4割打者w ランダムは常に25%
  • 永久機関は科学になりえるのか? - NullPointer's

    http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20071201/1196520970の続き こういうレッテル張りみたいなやり方じゃ疑似科学と大差無いんじゃ…永久機関だって、ちゃんと科学的方法にのっとれば疑似科学じゃない。理論で否定されても実験、追試で確かめられれば認められる可能性はある。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20071128/1196234450 それは永久機関はできる、と主張する疑似科学者が陥る典型的な誤謬というやつです。永久機関という考え方そのものが科学的方法に則ることができないんです。 かつて多くの科学者達が永久機関にチャレンジしましたが、それはことごとく失敗しました。そこで彼らはこの試みが何故うまくいかないのか考え、いろいろな自然現象を説明する理論を付け加え、発展して熱

    永久機関は科学になりえるのか? - NullPointer's
    tot-main
    tot-main 2007/12/06
    非常にわかりやすい説明。
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    tot-main
    tot-main 2007/11/29
    演示実験=いわばデモンストレーションですからねぇ。
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    tot-main
    tot-main 2007/11/29
    頑張って収集して欲しいところです。
  • NPO Human Scisence ABO Center 〜血液型人間学サイト〜

    注意》血液型人間学は、その基気質を生かしながらも、時代背景などの環境の変化とともにその行動の現れ方も違ってくる相対的なものです。従って、血液型の分布データ及びアンケート調査の結果は、時間と共に変化する可能性があります。ここに掲載しているデータもあくまで調査時点での結果報告です。また掲載しているデータは、著書や雑誌等で既に公開してきた中の一部ですが、数値だけでは説明の不十分な点があることを考慮下さい。

  • 運営者情報 | どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite

    『どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite』は、株式会社迅が運営するWEBサイトです。 運営する『どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite 』に関するご意見・ご質問等ございましたら、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ▶お問い合わせフォームはこちら

    tot-main
    tot-main 2007/08/01
    オマジナイ大好き! もちろん雨乞いでネミの枝葉を水に浸してふりまわした時に雨が降れば雨乞い成功って考えられる素朴な人
  • ありがとう研究所

    「ありがとう」にまつわる事例実例やグッズなどを集めたり、紹介したり、研究したり、開発したり、販売したり、実践したり(何でもあり)して楽しむための場。誰でも研究員になることができる。 ●所長:小林正観さん(コンセプター・心学研究家・心理学博士) ●事務局長:高島亮(ぷれし〜ど代表取締役) 誰でもなれちゃう研究員。あなたもなってみませんか? 「研究員」というのは、「『ありがとう』っていいな、おもしろいな」と共感して、自ら“ありがとうの実践”をする方のことです。 「募集」といっても、ご自分で「研究員になる!」と思っていただくだけでOK。今日からあなたも研究員の仲間入り。 活動は、“自由に、気楽に、自主的に”。 日々の中で、“ありがとうの実践”を楽しみながらしていきましょう。 もし、楽しい、おもしろい“ありがとう事例”があったら、リポート(投稿)していただけるとうれしいです。

    tot-main
    tot-main 2007/06/23
    取りあえず、おぞましさを感じた。
  • 「水は人の思いに反応する」というニセ科学への反論 - ニュース - nikkei BPnet

    「水は人の思いに反応する」というニセ科学への反論 「水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶になる」という奇妙な言説を聞いたことがあるだろうか。 「ない」という人は幸福だ。「ある」と答えつつ、すぐに「なにをバカな」と笑い飛ばした人もまた健全である。しかし「そんなこともあるかも」とか「なんとすばらしいことだ」と思った人は、奇妙な論理にとらわれてしまった人である。 水がどのような条件で、どのような結晶を作るかは、中谷宇吉郎による記念碑的な研究により解明されている。物理的条件さえそろえれば、水がどのように結晶するかはコントロールできるのだ。そこには、「ありがとうと書いた紙を見せる」「ありがとうという念を送る」といったあいまいな条件が入る余地はない。 ところが、この奇妙な言説はここ数年、世間に広がってしまった。

    tot-main
    tot-main 2007/06/21
    一応スクラップ
  • CNN.co.jp : 薬指の長い子は数学が得意? 英研究チーム - サイエンス

    tot-main
    tot-main 2007/06/04
    イグノーベル、おめー
  • ニセ科学、疑似科学論議よりも具体的な批判を - ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

    毎日新聞の連載「理系白書」で2回、上下にわたり「理系白書’07:第1部・科学と非科学 私の提言」において池内了・総合研究大学院大教授と左巻健男・同志社女子大教授の提言が紹介されている。 http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070314ddm016070032000c.html http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070321ddm016070120000c.html 池内教授の方は具体例を出していないが、「疑似科学ビジネス」という言葉とダイエットへの言及から、最近の納豆ダイエットの捏造番組を念頭においてのように思われ、疑うことの重要性を説いている。一方の左巻教授の方は「水からの伝言」を例にあげ、科学リテラシー教育の必要性を説いている。 各々の記事で挙げられ

    ニセ科学、疑似科学論議よりも具体的な批判を - ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]
    tot-main
    tot-main 2007/03/28
    科学と似非科学の差なんて、宗教と呪術の違いくらいの差だよ!
  • TOSSがゲーム脳関連コンテンツを削除したようだ - 崎山伸夫のゴミ箱

    TOSSという、疑似科学大好きな教育者団体のサイトが、これまでの教育実践の紹介からゲーム脳関連のものをどうやら全削除したようだ。ただし、外部に過去の過ちを公表する、といったこともなく、静かに。「水からの伝言」を削除したときと全く同じパターンとなりそうである。 むかついたので、検索して過去のTOSS関連書籍や雑誌でゲーム脳を信じて扱ったものを調べ上げてWikipediaに反映した。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=TOSS&diff=11386976&oldid=11290803

    TOSSがゲーム脳関連コンテンツを削除したようだ - 崎山伸夫のゴミ箱
    tot-main
    tot-main 2007/03/28
    むかついたので!!!!!
  • 叔母かなとばっちりがありそうであまり言及したくないけど日本のタミフル騒ぎはどうかしているよ - finalventの日記

    ⇒Danger from the Bird-Flu Drug? | TIME If Tamiflu were only needed for normal, seasonal influenza, this debate wouldn't matter outside Japan. In most Western countries Tamiflu, which can speed up recovery from the flu by a day or so at most, has barely been used. It's only been in prescription drug-happy Japan, where the government effectively made Tamiflu free, that the drug became popular before

    叔母かなとばっちりがありそうであまり言及したくないけど日本のタミフル騒ぎはどうかしているよ - finalventの日記
    tot-main
    tot-main 2007/03/22
    まだ、科学的に有意であるという証左が無い部分であるため。「科学的にまだ何とも言えない」という部分だから似非科学を糾弾する人が言及しないだけ。インフルエンザ脳症と薬の副作用との有意差が不明ってだけ。
  • 担うべきは誰か:Chromeplated Rat

    菊池教授と弾さんの議論が、残念ながら何の収穫もないまま終わってしまった。 実際のところぼくは菊池教授の支持者ではあるけれども、ニセ科学の問題についての光の当て方はだいぶ違う(根にある問題意識は同じような場所から出発しているかもしれないけれど)。なぜか弾さんは途中から韜晦してしまっているけれど、出発点はもともと弾さんのスタンスに近い。ぼくが完全に誤読している可能性はあるけれど。 「なぜそうなるのか」を考える余裕は、いつもあるとは限らないのです。ましてや科学者たちの伝言より「水からの伝言」に耳を傾ける人々はそうでしょう。もし科学者たちが、「水からの伝言」ではなく自らの伝言を人々に伝えたいと欲するのであれば、やはり伝言のやりかたにはもう一工夫必要なのではないしょうか。 404 Blog Not Found:どうせ信用するならエセでない科学を この点には同意するし、実際に同様の主張をkikulo

    tot-main
    tot-main 2007/03/20
    「宗教には自己デバッグの作用が働くし、それを繰り返す事で命脈を保つ。」キリスト教の歴史はまさにそれだね。