タグ

2013年4月7日のブックマーク (9件)

  • 元NHKアナ堀潤、松沢氏ら浮上、みんなの党参院神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    みんなの党が参院神奈川選挙区の候補者を選定するため地方議員の意向を確認する会合が週末に開かれる。同党内には、元NHKアナウンサーの堀潤氏(35)、前県知事の松沢成文氏(55)の擁立を求める声が上がっている。すでに選挙区未定で公認されている元県議の菅原直敏氏(34)を含め、県内の地方議員の意見を聞くなどして候補者を絞り込んだ上、渡辺喜美代表らが出馬を要請する。 堀氏は横浜市出身で、県立横浜平沼高卒。NHKで主要ニュース番組のリポーターや司会を務めた。東京電力福島第1原発事故をめぐるNHKの報道スタンスを批判するなどし、耳目を集めた。今月1日付で退職。脱原発を掲げる党の政策との親和性や同氏の姿勢を評価し、擁立を求める声がある。 松沢氏は県議、衆院議員を経て2003年の県知事選で初当選を果たし、2期務めた。11年春の都知事選に立候補すると表明したが断念。昨冬の都知事選に出馬して落選した。県知

    totes
    totes 2013/04/07
    節操のない…
  • <鳥インフル>ウズラからもウイルス…中国、感染者18人に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ニワトリがいなくなった上海市普陀区の松滬家禽卸売市場で、地面に残ったふんを掃き出す従業員。マスクをつけている人はいなかった=上海市内で2013年4月6日、隅俊之撮影 【上海・隅俊之】鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染拡大を防ぐため、上海市政府は6日、市内全域で生きた鳥を扱う卸売市場などを閉鎖した。だが、浙江省杭州市では露店街でウズラからウイルスが検出され、当局が一帯を閉鎖。江蘇省南京市も鳥類の卸売市場の閉鎖を決めた。ヒトへの感染が世界で初めて明らかになってから7日で1週間。波紋が広がっている。 【現地の様子は】鳥インフル:中国当局、厳戒態勢…上海の市民生活は平穏  ◇中国各地で市場閉鎖 「賠償の話もまだ。いつ再開するかも分からない」。上海市普陀(ふだ)区の松滬(しょうこ)家禽(かきん)卸売市場。仲買人の崖さん(48)がため息をついた。薄暗い場内の鳥かごはすべて空。足元には羽毛が散らばる

    totes
    totes 2013/04/07
    とりあえずいろいろ準備だけはしておくか…
  • 「これ握って」、回転寿司で注文派が急増 回転レーン全廃、「回らない」店も出現 - ライブドアニュース

    2013年4月7日 10時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと で回るお皿を取らずに、注文する客が増えている アンケート調査では「注文派」が61%を占めた 目の前で目当てのネが流れているのに注文する客もいるという をめぐる、興味深いデータが出た。最近はレーンで「回っている」寿司を取らず、店員に「注文して」好きな寿司をべる人が多数派になっているという。 マルハニチロホールディングス(東京・江東区)による調査では、を1か月に1回以上利用する男女1000人に、「レーンを流れてくるネタ」と「注文して握ってもらうネタ」のどちらを多くべるかを質問した。 全体の61.1%が「注文派」、特に関東に多い2013年3月27日発表されたその結果によれば、「注文の方が多い」「やや多い」と答えた「注文派」は、61.1%に上った。「回転派」は21.4%に留まっており、3倍近くの差をつけたことになる

    「これ握って」、回転寿司で注文派が急増 回転レーン全廃、「回らない」店も出現 - ライブドアニュース
    totes
    totes 2013/04/07
    じゃあ職人を回せばいいんだよ。
  • 【猪瀬直樹知事会見詳報】「ペットボトルの水にお金払っても意味がない。水道水を飲めばいい」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹知事は5日の定例会見で、東京の水道水が年内に高度浄水処理された水になることにからみ、「わが国ではなぜかペットボトルが流行していますけれども、普通の水道の水を飲めばいい。そんな恵まれた国はあんまりない」と語り、「僕なんかは毎日ジョギングしてますけど、公園の水飲んでますからね」とアピール。さらに2020年の五輪招致に話が及び、「蛇口から安全でおいしい水が飲めることを世界に発信し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの招致獲得にもつなげていきたい」と意気込みを見せた。会見の詳報は以下の通り。【冒頭発言】 「今日は午前中に三河島の汚水処理ポンプ場、大正時代に作られたポンプ場ですが、重要文化財になっているわけです。その一般開放、普通の人が、その大正時代の下水の処理を見ることができるわけですね。地下にレンガのタイルでできたトンネルがあって、ヨーロッパの下水を見るような、そういう

    totes
    totes 2013/04/07
    酒飲むのに化学合成されたアルコール飲むヤツがいないのと同じ。別に水道水云々じゃなくて好みのや趣味の問題なんだが…そこを素っ飛ばして乱暴な事言われてもなあ。飲食物って実利以外に雰囲気って大事じゃない?
  • 自己啓発書読む割合 年収300万円以下は24%、1000万超は38%

    【自己啓発書読む割合 年収300万円以下は24%、1000万超は38%】 仕事ができる人になろうとして、自己啓発を読むこともあるでしょう。自分の仕事がうまく行っていないから、藁にもすがる思いで読み、「よし! これで明日からの自分はデキるビジネスマンだ!」なんて栄養ドリンクのような存在でもあり、実際に役立つ教えが描かれたりもしています。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365255376/ ソース:http://shunkan-news.com/archives/5678 自己啓発書読む割合 年収300万円以下は24%、1000万超は38% 仕事ができる人になろうとして、自己啓発を読むこともあるでしょう。自分の仕事がうまく行っていないから、藁にもすがる思いで読み、「よし! これで明日からの自分はデキるビジネスマンだ!」なん

    自己啓発書読む割合 年収300万円以下は24%、1000万超は38%
    totes
    totes 2013/04/07
    いや、62%はそんなの読まないって事じゃないの?
  • 「Tポイント」盗まれる TSUTAYAサイトに不正侵入 299人被害 - 日本経済新聞

    レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6日までに、同社のインターネットサイト「Tサイト」で不正ログインがあったと発表した。会員299人が、運営する共通ポイント「Tポイント」を何者かに不正に使われていた。同社は、被害者には既に個別に連絡したとしている。被害額は公表していない。CCCによると、不正なログインがあったのは、自分の保有するポイントを別

    「Tポイント」盗まれる TSUTAYAサイトに不正侵入 299人被害 - 日本経済新聞
    totes
    totes 2013/04/07
    高木先生、出番です。
  • 維新・石原氏の「軍事国家」暴言/“取材した新聞社が悪い”/橋下氏 逆ギレしつつ擁護

    維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が5日の会見で、石原慎太郎共同代表の「軍事国家になるべきだ」との暴言について、取材した新聞社が悪いと逆ギレしています。 石原氏は「朝日」のインタビュー記事で「憲法を改正しなければならない」「日は強力な軍事国家、技術国家になるべきだ」「核武装を議論することもこれからの選択肢だ」「橋下君を首相にしたい」と持論を展開しています。 これらの暴言について記者団から問われた橋下氏は、「石原代表は作家さん。『軍事国家』の意味は解釈の幅が広いので、もうちょっと丁寧に説明していかなければいけない」。暴言を否定するのかと思いきや、「国家だから必要な力はもつべきだ。ナマの力も放棄しておとぎ話で安全保障なんて守れるわけない」「国家のナマの力といえば国内の警察力と対外的な軍事力、これが国家を成り立たせている基要素だ」と石原氏同様の見解を述べました。 発言はさらにエスカレー

    維新・石原氏の「軍事国家」暴言/“取材した新聞社が悪い”/橋下氏 逆ギレしつつ擁護
    totes
    totes 2013/04/07
    軍事国家には他にどんな広範な解釈があるのかぜひ聞いてみたいね。
  • 津波で米国漂着の日本漁船内に「イシダイ」5匹、元気に生息

    (CNN) 米西部ワシントン州の魚類野生生物局当局は6日までに、2年前の東日大震災の津波で流され同州に漂着したとみられる日の漁船内で5匹の魚「イシダイ」が元気に生きているのが見つかったと明らかにした。 イシダイは全長約6メートルの漁船船尾にあるタンク内で見つかったもので、手の平ほどの大きさ。日中国や朝鮮半島近海の暖流海域に特有な種としている。 漁船は先月、ワシントン州ロングビーチ近くに漂着していた。タンクのふたはなかった。魚類野生生物局の科学者は、船尾部分は漂流の間、海面下に沈み、イシダイが出入りできる「すみか」の状態と化していたと分析している。 海洋での漂流物の大部分には魚が集まっており、日の漁船の残がいでイシダイが見つかったのは不思議ではないとも指摘。ただ、一般的な魚の頑健さは承知しているものの、イシダイが日とワシントン州の間の約8000キロの長旅を生き抜いたことへの驚きを

    津波で米国漂着の日本漁船内に「イシダイ」5匹、元気に生息
    totes
    totes 2013/04/07
    こうやって外来生物が広がっていくのか…
  • やまもといちろう「いい加減にしろハゲ」 岩崎夏海「金もらわなければ作品作れないというやつがクリエイター名乗るのは…」

    岩崎夏海 @huckleberry2008 金もらわなければ作品作れないというやつがクリエイター名乗るのはちゃんちゃらおかしい。それはプロかもしれんが商売人なだけてあってクリエイターではない。クリエイターはただでもいいから作らせてくれとお願いする人。作る環境、見てもらえる環境をお金よりもゆうせんするのがクリエイター。 2013-04-06 18:36:58 岩崎夏海 @huckleberry2008 だから真のクリエイターはお金にこだわる。それは制作環境、発表環境を手に入れるため。そこで真剣ギリギリに生きている。だからただでもステータスや発表環境が保証されてるなら喜んでやる。そういう打算を働かせられるのが真のクリエイター。商売人は目先の金にこだわる。 2013-04-06 18:44:07

    やまもといちろう「いい加減にしろハゲ」 岩崎夏海「金もらわなければ作品作れないというやつがクリエイター名乗るのは…」
    totes
    totes 2013/04/07
    いくら価値を認められない物を生み出した所でクリエイターとは呼ばれない。自称はご勝手に。