タグ

2014年5月27日のブックマーク (18件)

  • 朝日新聞デジタル:(かぞくの肖像)杉田智和さんと直司

    (かぞくの肖像)杉田智和さんと直司杉田智和さんと愛犬の直司=埼玉県嵐山町、松敏之撮影 杉田智和さんと愛犬の直司=埼玉県嵐山町、松敏之撮影 ■自分もう一人いる感じ 職場の同僚の飼っている犬が子犬をたくさん産んだというのを父が聞きつけて、「こいつが一番かわいかった」と勝手に連れてきました。 大学に通いつつ仕事をしていたころでした。ある作品で演じた役名から「直司」と名付けました。日人の名前で祖父も覚えられると思って。 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。 登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら 朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら 朝日新聞デジタル トップニュース特集 トップどうぶつ新聞 トップ

  • 子供にハーネスをつけることに対する個人的結論 - 殴る壁

    合理性と人間性 商品検査は全品検査することもあるが、ロット毎にサンプルを抜き取り、その適・不適でロット全体の適・不適を判定する方法がある。全品検査に比べて、不適合品を見落とすリスクもあるが、大幅にコストを削減することができるので、単価の安い大量生産品で多く採用される合理的な方法だ。 同様の方法を人間にも適用してみる。たとえば米社会で黒人は、白人と比べて犯罪率が高い。平均所得は低く、教育水準も低い。だから黒人の入居はお断り。入学させない。入社は認めない。そんな差別は絶対に許されない。 たとえばアニメを見て強姦を思い立った犯罪者がいる。また別の痴漢犯もエロ漫画の収集癖があったとする。それを理由に漫画表現を規制するべきだろうか。 人間は物ではない。人間には尊厳がある。だから人間への対応は必ずしも合理的であることが最適解ではない。 子供にハーネスを繋ぐことは、たとえそれがどんなに合理的であっても、

    子供にハーネスをつけることに対する個人的結論 - 殴る壁
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    ベビーベッドだって見方を変えれば檻じゃないですか。大人が四六時中監視してりゃあんなものいらないでしょう。
  • 「フルーツ」を作れる3Dプリンタ--英企業が開発

    英国のケンブリッジに拠点を置くDovetailedという企業が、「3D Fruit Printer」なるものを開発し、披露した。3Dの「フルーツ」を「プリント」する機械だという。もっとも、出来上がるのは物のフルーツではなく、好きな味付けに再構成されたものだ。 このプリンタは、球体化と呼ばれる分子ガストロノミー技術を用いて、液体をキャビアやタピオカパールに似たゼラチン質の小球体に作り変える。たとえばフルーツジュースの場合、アルギン酸を混ぜて冷たい塩化カルシウムに注ぐと、液状の球体の表面に、べたときにはじける膜ができる。 この「プリンタ」は、カルシウム含有量が少ないあらゆる液体を用に「パール状」にするかき混ぜ機と表現するのが良いかもしれない。物の形をしたリンゴをプリントすることはできないが、代わりにリンゴジュースのパールを作ってくれる。リンゴやラズベリーなど、複数のジュースを混ぜ合わせ

    「フルーツ」を作れる3Dプリンタ--英企業が開発
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    ねるねるねるねとか、そういう系統の面白お菓子メーカーだな。
  • 障害と差別-仙台市・禁止条例策定に向けて(下)融和 立場を理解、歩み寄り | 河北新報オンラインニュース

    相談窓口設置>  3月末、千葉県市原市の市健康福祉センターの電話が鳴った。「もしもし、障害者相談専用ダイヤルです」。広域専門相談員の朽名高子さん(65)は、受話器越しに障害者の声に耳を傾けた。  相談員制度は、2006年に全国で初めて障害者差別禁止条例を策定した千葉県の事業だ。県内16カ所に窓口を設け、専門スタッフを1人ずつ配置する。相談内容によっては事案を調査し、仲介や是正勧告をする。  相談件数は年間200~300件に上る。「診療所で受診拒否された」といった悪質なものがある一方、「店員に嫌な顔をされた気がする」のように単純に差別と判断しにくいケースも目立つ。  朽名さんは言う。「差別事案の多くは絡んだ糸のようなもの。丁寧にほぐせば結び直せる」 <言い分を整理>  当初、健常者との対決姿勢を強める障害者と差別をしている認識がない多くの健常者の溝は深く、解決は困難を極めた。  時間をかけ

    障害と差別-仙台市・禁止条例策定に向けて(下)融和 立場を理解、歩み寄り | 河北新報オンラインニュース
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
     朽名さんは言う。「差別事案の多くは絡んだ糸のようなもの。丁寧にほぐせば結び直せる」
  • “戦士”になりたい新卒向けの企業選び【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 この時期は、現役学生から就職の進路の話を相談されることがあるのですが、その際に

    “戦士”になりたい新卒向けの企業選び【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type
  • 柳井正 - Wikipedia

    著書[編集] 『ほぼ日ブックス#001 個人的なユニクロ主義』(糸井重里との共著、2001年、朝日出版社)ISBN 4255001189 『一勝九敗』(2003年、新潮社) ISBN 4104642010 『仕事学のすすめ 2009年6-7月』(2009年、NHK知る楽/木)ISBN 4141895237 『成功は一日で捨て去れ』(2009年、新潮社)ISBN 4104642037 『ユニクロ思考術』(2009年、新潮社) ISBN 4104642029 『この国を出よ』(大前研一との共著、2010年、小学館 )ISBN 978-4093897297 『柳井正の希望を持とう』(2011年、朝日新聞出版)ISBN 978-4022733993 『現実を視よ』(2012年、PHP研究所)ISBN 978-4569806921 『この国を出よ』(2013年、小学館)ISBN 9784093897

    柳井正 - Wikipedia
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    “ジャスコ四日市店で家庭雑貨売場を担当したが、働くのが嫌になり9ヶ月で退職、半年程友人の家に居候した後帰省して実家の小郡商事に入社。”
  • http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiKyori.html

  • 「レイシストは殺してもいい」という空気について

    先週、舞の海氏が排外主義発言をしたというニュースが流れた。"昭和天皇万歳”集会で――舞の海氏が排外発言http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00010000-kinyobi-soci結論から言うとこれはほとんどデマで、週刊金曜日の記者が発言を切り貼りして「舞の海=排外主義者」という文脈をでっち上げたというのが真相だった。はてブを見る限り週刊金曜日に釣られて吹き上がったあと、反省の弁を述べている人が多い。そっと消さずに反省を述べられる時点で、大人だと思うが、未だにデマだと気づいてなさそうな人も多い。誰か教えてあげた方がいい。http://b.hatena.ne.jp/entry/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00010000-kinyobi-soci今回の件で気になるのが「レ

    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    「排外主義者を排外する」ことと、「ラベル貼り」という二つの問題があるよな。前者は「人の好き嫌いをどこまで許容するか」。後者は「ラベルを貼らずに議論することはなかなか困難である」ということ。
  • TechCrunch

    [A version of this piece first appeared in TechCrunch’s robotics newsletter, Actuator. Subscribe here.] Earlier this month, Google’s DeepMind team debuted Open X-Embodiment, a database of robotic

    TechCrunch
  • 24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か

    2014/05/27 追記 【続編書きました】 追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 人生で初めて事故らしい事故にあったので記憶が薄まらないうちに書き残しておく。 photo by San Diego Shooter 突然の衝撃 事故が発生したのは今日の18時半頃、UNIQLO生誕祭に行ってきた帰り道での出来事。お目当てのリラコとTシャツを購入してご機嫌だった私は母の運転する車の助手席に座っていた。 私たちの車は交差点を直進して渡りきったところで、先の信号がまだ赤だったので長い列の最後尾でブレーキをかけて停車している状態だった。 遠くにある信号機の色が青に変わり、私たちより2台先の車が動き始めたので信号待ちで停車する際には必ずニュートラルモードにする母がドライブモードにシフトチェンジしようとした瞬間。 ドンッ!!! という大きな音と共に強い衝撃が車中にはしった

    24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か
  • 佐々木俊尚流「ホウレンソウのおひたし」を作ってみたら本当にごちそうだった

    最近読んだ佐々木俊尚さんの「家めしこそ、最高のごちそうである。」にあった「ホウレンソウのおひたし」が簡単で美味しそうだったので、実際に作ってみました。 1,ホウレンソウを水に浸す ボウルに新しい水道水を入れたら、ホウレンソウを生け花みたいに活けておきます。最低十分ぐらいでしょうか。時間が経つと、ぐったりしていた葉っぱがぱりっと広がり、緑が瑞々しくなっていくのが分かります。 「家めしこそ、最高のごちそうである。」 10分水につけてみたら… パリパリやー! ほんとに瑞々しくなってて、茎もがっしりした気がします。 2,一束ずつサッと茹でる 一株ずつ入れて行くことで、お湯の温度が下がらないですむんです。熱いお湯で一気にゆで、一気に冷水で締めることによって、ホウレンソウからヌルヌルやキシキシが出てこない。ピシッと引き締まったおひたしになるんです。 「家めしこそ、最高のごちそうである。」 3,冷

    佐々木俊尚流「ホウレンソウのおひたし」を作ってみたら本当にごちそうだった
  • サンコー、1基のSATAポートを5基に分配できるマルチプライヤーカード

    サンコーは26日、SATAポートを5基増設できるSATA2接続のマルチプライヤーカード「SATA 5ポートマルチプライヤーカード」を発表した。PC内に組み込むことで、手軽にSATAポートを増設できる。同日より販売開始し、直販価格は4,480円。 マザーボードに接続したSATAケーブルと、専用のUSB給電ケーブルをカード体に接続し、カード体から各デバイスにSATAケーブルを分配して使用する。初回は接続後にPCを再起動してカードを認識させる必要がある。また、処理速度は分配した分低下する。同社調べでは、起動ドライブをマザーボードと直に接続し、増設SSDをカード分配で接続した場合、増設SSDの「CrystalDiskMark 3.0.3」の値は起動ドライブの約半分だったという。 体サイズはW102×D56×H14mm、重量は28g。対応OSはWindowsMac OS X。約45cm長のU

    サンコー、1基のSATAポートを5基に分配できるマルチプライヤーカード
  • 最後の一滴まで取り分ける、ひと工夫の半シリコンお玉

    キッチンガジェットのひと工夫が好き。 下半分だけを抹茶チョコレートにつけたようなデザインのお玉。これ、下部分は柔らかいシリコン素材でできています。こうするとどうなるかというと、お鍋のハジまでしっかりとスープやタレをとることができるのです。下の画像のような感じで。 ほらね。いいわね、これ。デザインはJeho Yoonさん。半分だけソフトシリコンというのがミソで、これならばすくう力はそのままですからね。 でも今のところまだコンセプト段階。デザインもシンプルだし、商品化を期待します。 source: Jeho Yoon via Red Dot Awards Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (そうこ)

  • 資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「成果につながる仕事の依頼の仕方」についてです。 チームで仕事をする際に避けられないのは「仕事の依頼」です。 自分が仕事の依頼をすることもあれば、誰かから仕事を依頼されることもあるでしょう。チームワークが難しいひとつの理由に、優秀なプレイヤーは、優秀なワン・オブ・チームメイトでは必ずしもないという点が挙げられるでしょう。それが顕著に出る一例になります。 同時にこれは、組織における「教育」という側面に密接に関わっています。日企業の多くは小さいタスクを新人や後輩に任せることで、成長を促しながら実業務の負荷分散を行っていくと

    資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    「お、穴掘れたか。でもイメージとちょっと違うんだよなあ。一度埋めてもう一度掘ってもらえる?」とある刑務所にて。
  • 麻生財務相:ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    麻生財務相:ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平 - Bloomberg
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    「俺の金を無駄なことに使うな!」は誰もが思うことだし、税の使い道を考える政治家がそういう意識なのは良い。問題なのは医療費についてしか語らないところだな。他の無駄遣いについても口出して変えていってくれ。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス脱「お世話」の介護とは リハビリが支える自立と幸福感(2019/7/3) 高齢になっても、できる限り介護に頼る度合いを低くして自立を保てるよう、意識して運動する人は多い。国もそうした自立支援への取り組みを評価す…[続きを読む] 「普通じゃなかったんやな」睡眠時無呼吸、治すため手術[患者を生きる](2019/7/3)  病院・学校・役所、敷地内禁煙に 屋外の喫煙増に懸念も[ニュース・フォーカス](2019/7/1)  がんのない乳房の予防切除を推奨 変わるか全額自己負担[ニュース・フォーカス](2019/6/29)  ギラン・バレー症候群に学ぶ 自己免疫疾患のやっかいさ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/1) 音楽聞きながら楽しい歯ブラシ 子どもが喜ぶその秘密は[ニュース・フォーカス](2019/7/3) 駅と病院、テレビ電話直通 五輪見据えJR東

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    タブレットや紙スキャンなど改善策はいろいろ思いつくけど、やはり医者自身が意識するのが一番良いだろうなあ。
  • <SOS>中3自殺 LINEに「死ぬ準備」「さようなら」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎県新上五島町で今年1月に自殺した同町立奈良尾中3年の松竹景虎(まつたけかげとら)君(15)が、同級生からいじめを受けていたことが遺族などへの取材で分かった。松竹君は2学期から無料通話アプリ「LINE」(ライン)を使って複数の同級生に自殺意図を伝え、一部の同級生の保護者も知っていたが、誰も両親や学校に伝えなかった。両親は「なぜ教えてくれなかったのか」と話し、真相究明を求めている。 【いじめ】摘発1.5倍 大津自殺後、「1回限り」も対象 13年410件  父裕之さん(50)、母稚代香さん(54)らによると、松竹君は3学期初日の1月8日午前7時20分ごろ、自宅を出た。学校から登校していないとの連絡を受けた両親が捜し同9時10分ごろ、自宅近くの町営グラウンドのトイレ付近で、自作のロープで首をつっているのを発見した。死亡が確認され、死因は窒息死だった。 学校は翌9日から複数回、同級生20人への

    <SOS>中3自殺 LINEに「死ぬ準備」「さようなら」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    いじめって、明らかに人権侵害だったり警察沙汰だったりするものと、芸人が「お笑い」としてやるようなものの二つがあるからな。後者にカモフラージュされると、外から見たらわかりにくい。
  • あなたの商品が売れないのは「買ってください」って言っていないから

    売上を上げたいと思っているのかな 圧倒的な商品力と、あなたのことが大好きななじみのお客さまがたくさんいたら、マーケティングというのは必要なくなります。 何も販促しなくても売れるし、ニュースレター出さなくてもリピートしてくれる。 あなたの会社や店がそういう状況だったら、何もわざわざやる必要はないのです。 ただ問題は、そういうところは少ないということです。 日経済が回復してきたと言われますが、まだまだ、業種によっては、地方によっては、実感できない。 そう感じている会社もあるかもしれません。 そういうところは、価値を伝えなければなりません。 「言わなきゃ、伝わらない」んです。 あなたの会社、お客さんに伝えていますか? 言わなきゃわからないんです。 売上をあげたかったら、お客さんに買ってもらいたかったら、そう言わなきゃ。 たとえば、こんなことありました。 ボクは出張にクルマで行くことがよくありあ

    あなたの商品が売れないのは「買ってください」って言っていないから
    totoronoki
    totoronoki 2014/05/27
    やれやれ……。