タグ

2017年5月2日のブックマーク (11件)

  • この頃日本語がむずかしい

    うまく人と会話ができなくなっているような気がしてならない。 「あれ、この言葉の意味ってこれであってたっけ?」などと感じることが多い。 会話中に文法というか、論理展開が気になってしまって、ところどころ述語や接続詞や助詞等を選べなくなることがある。 この頃というよりか、以前から実はそうだったんだと思うんだけど、自覚症状が出てきたのか、言葉を使うのが極端に難しくなってしまった。 たとえば「そうそうたる面子が集った」などと使おうとしたときに、「あれ?『そうそうたる』って、具体的にどういう意味なの?」と考えて 「そうとうたるだっけ?」「なんだよそうそうたる面子って……」みたいになってしまう。 文章も、意図せず堅苦しい雰囲気になってしまって、自分で読み返すときも若干の辛さを感じてしまう。 特に難しい単語を使っているわけでもないのに不思議だ。 そうして日語が外国語のように見えてきて、ぶっちゃけ英語も日

    この頃日本語がむずかしい
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    会話はみんなわりとフィーリングでやってるから気にしなくていい(みんながフィーリングに頼りすぎて読み方が変わった言葉とかあるし)。
  • 図書館の書棚、満杯であるべき? 和歌山市議の指摘に賛否の声

    和歌山市の戸田正人市議が、和歌山市の市民図書館分館について投稿したツイートをきっかけに、書棚の運用方法をめぐって議論が起きている。

    図書館の書棚、満杯であるべき? 和歌山市議の指摘に賛否の声
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    アホだなあ。
  • ある音楽家の娘「お父さんが死んだら愛用のヴァイオリンもお墓に入れてあげるね」→価値の分からない者には『お金』で理解させないとダメ?という話

    SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 とある知己の音楽家の方がいて、ある日娘さんが「お父さんが死んだら、愛用ヴァイオリンも一緒にお墓に入れたげるね」と言ったので、激怒したそうだ。 2017-04-30 15:58:41 SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 「いいか、これは何百年も前の職人が、技巧の粋を集めて作ったものだ。今まで何人もの人の手を渡ってきたものだ。所有権は私にあるが、それは現代において受け継いだということだ。私が死んだとしたら、次の者に託す義務があるのだ!」と、音楽家としてまっとうなことを言ったのだが、 2017-04-30 16:00:09 SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 娘さんは泣きながら「お父さんの為を思って言ったのに!」とわかってくれない。しょうがないので「これ、捨て値で売っても二千万はするんだぞ」と言ったら「あ、じゃ燃やさない」と一瞬で

    ある音楽家の娘「お父さんが死んだら愛用のヴァイオリンもお墓に入れてあげるね」→価値の分からない者には『お金』で理解させないとダメ?という話
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    むしろ「お金ってやっぱ便利な単位だな」と思った。
  • エイベックス、未払い残業代支給へ 数億円規模の見通し:朝日新聞デジタル

    音楽大手のエイベックス・グループ・ホールディングス(HD、東京)が、約1500人の全従業員を対象に未払いの残業代の有無を調べ、支給すべき対象者に未払い分を支払うことを決めた。昨年12月に労働基準監督署から是正勧告を受けたのを機に、全社規模の社内調査を進めていた。 グループで働くすべての正社員や契約社員、アルバイトなど計約1500人を対象に昨年6月中旬から今年1月中旬までの勤務状況を調べたところ、約半数が所属するアーティストのマネジメント、コンサート、音楽制作といった中核部門で、残業代が適切に払われていない例が多く見つかった。 こうした部署では仕事が夜にずれ込むことが多い。一定の残業時間分の残業代は払っていたが、それを超える長時間労働に対する残業代を支給していないケースが数多く見つかったという。調査対象の7カ月分の未払い残業代を5月中に支払い、今年2月以降に生じた未払い分は必要に応じて追って

    エイベックス、未払い残業代支給へ 数億円規模の見通し:朝日新聞デジタル
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    企業が労働者から金を盗んでいたという状況だろこれ。「みんなもやってるみたいだから大丈夫」という心理の典型だよな。悪質だから経営者は罰金以上の実刑にしてほしい。
  • Yahoo!ニュース

    迷走する岸田政権…「今こそもう一度やってほしい総理大臣」は? 3位・安倍晋三、2位・田中角栄、圧倒的1位は?【アンケート】

    Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    ええ……使途不明金がバレそうになったからまとめて殺そうとしたってこと?
  • <生活保護却下>男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県内で昨年3月、4年間にわたり体調不良の症状がありながら経済的な理由で病院にかかっていなかった男性(当時78歳)が、直腸がんで死亡していたことが全日民主医療機関連合会(民医連)の調査で分かった。男性は数年前に生活保護申請を却下されていたという。県民医連は「この例は氷山の一角。行政がもっと丁寧に対応していれば手遅れにならなかったかもしれない」としている。 県民医連によると、男性は独身で1人暮らし。親族や友人もおらず月額10万円の年金で、家賃1万2000円の県営住宅に住んでいた。生活保護の申請を出した自治体からは「生活保護の基準より収入が若干多い」という理由で却下されていた。 4年前から下痢が止まらず、2、3年前からは血便の症状もあったが、生活がぎりぎりだったため病院にかからず、市販の薬で済ませていた。昨年2月26日、無料低額診療事業を実施している病院に初めて行き、その後直腸がんが進

    <生活保護却下>男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    なんで真面目に年金払ってたせいで、より高額な福祉(生活保護)が受けられなくなっちゃったの? そこにまず問題があるよね。
  • <仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    仙台市青葉区の市立中2年の男子生徒(13)が自殺した問題で、朝日新聞仙台総局の50代の男性記者が生徒の母親に取材せず、談話をデジタル版に掲載したことが1日、分かった。同社広報部は「行き違いがあり一部修正した。捏造(ねつぞう)には当たらない」などと説明。河北新報社の指摘後、ウェブ記事から母親のコメントをいったん全て削除した上で、遺族のコメントとして一部を掲載し直した。 【仙台中学生自殺】男子生徒の机に「死ね」 修正したのは、1日午後4時44分配信の朝日新聞デジタル版に掲載された「いじめ自殺、遺族語る 『あったかどうか』腹が立つ言葉」の記事。「生徒の母親が関係者を通じて朝日新聞の取材に応じた」とした上で母親のコメントを詳しく紹介した。 記事は「中学に入学して以来、何度も学校にいじめを伝えていた」「息子が自ら命を絶ってから、混乱した日々が続いています。助けてやれなかった自分を責めるばかりです」な

    <仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話 (河北新報) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    「この記事を取材した朝日新聞の記者に話を聞いた」ってタイトルで適当記事書いても許されるよな。向こうが怒ってきたら訂正すればいいだけだし。
  • なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート

    なぜ貧しい人たちは連帯しないのだろう。 「貧しい人たち」という主語は適切ではないかもしれない。 ここで指すのは、毎日真面目に働いているのに、給料が安くてギリギリで生活している人たちのことだ。 貧困がニュースで取り上げられるとき必ず出るのが、「その程度で貧困といえるのか」という意見である。 GDP世界3位の国なのに、子どもの6人に1人は貧困家庭。 この1行だけ読んでも、賃金の水準や所得の再分配がおかしいのが原因であり、自己責任の域を超えていることが伝わると思う。 だが、そういった社会のおかしさは指摘されない。 高年収層は貧困に無関心(貧しい人が身近にいないため、存在が信じられない)で、同じ低年収層どうしで「お前の苦しみは甘え」「自己責任」と叩きあっているような印象を受ける。 また、貧困女性がニュースで取り上げられる時、「女性は風俗で働けるからマシ」という意見が必ず出てくる。 (実際は、男性も

    なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである。」弱者というのはそれぞれの不幸を抱えているので、自分と丁度同じ不幸な人と巡り合うことがない。
  • 今の子供は切り身が泳いでいると思っている

    運動会ではみんな仲良く並んでゴール 若いママは赤ん坊のおしっこの色が青だと思っている オタクは電気の付いていない部屋でパソコンをいじっている 増田はみんな高学歴高収入高スキル持ちので凄い人ばかり

    今の子供は切り身が泳いでいると思っている
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    スターは換金できる。
  • スーツ姿で昼飯を食べるのはみっともないからやめてほしい

    スーツ姿で昼飯をべるのはみっともないからやめてほしい 霞が関の連中はもとより、公共事業を請け負っている企業や税制優遇を受けている企業などは 税金が使われていることを自覚して昼休みは弁当で済ませるか私服に着替えてから昼飯をべに出かけるようにしてほしい。 あとスーツ姿で飲み会に来るのもやめろ。

    スーツ姿で昼飯を食べるのはみっともないからやめてほしい
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    これはわかる。モビルスーツで飲食店に来られても迷惑。ここはあなたの戦場じゃない。
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
    totoronoki
    totoronoki 2017/05/02
    おじさんウケするサービスを流行らせる手法が確立されてない、ということだろ。