タグ

2019年10月8日のブックマーク (12件)

  • 賃貸の契約書に『宗教家不可』の文字が…正直に「私、僧侶なんです。宗教家です」と告げたら「宗教家でないですよ」と言われた

    坊さんのつぶやき @buddhist_japan 僧侶です。仏教が好きな修行中の身です。心理学・禅・瞑想、断等に興味を抱き、お釈迦さまや親鸞というご僧侶が好きです。人生や心が楽になる仏教系や、ただの雑談・感想をつぶやきます。所属宗派や名前は匿名希望ですが、ここのツイートで気持ちや人生が楽になってくれたり、仏教に興味が湧く人が増えると幸いです。DMは嫌いです。合掌🙏 坊さんのつぶやき @buddhist_japan 友人僧侶が部屋を借りる際に不動産屋で 「宗教家・外国人・暴力団関係者不可」の文字が契約書にあった。 友人は残念そうに 『すみません、私、僧侶なんです。宗教家です』 と申告したら 「えっ?お坊さん?全然OKです。宗教家でないですよ。」 と言われ、色々と複雑な心境だった。 2019-10-07 14:08:01 坊さんのつぶやき @buddhist_japan たくさんのいいねや

    賃貸の契約書に『宗教家不可』の文字が…正直に「私、僧侶なんです。宗教家です」と告げたら「宗教家でないですよ」と言われた
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    宗教拠点にされたくないということだろうな。
  • 「焼く料理ではフライパンよりガスバーナーの方が優れている」説を頑張って検証 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    毎度さまです。ちみをです。工具が好きです 幼少期、実家の裏の倉庫にはありとあらゆる工具、部材が揃っておりました。 主要なおもちゃは電ドリと鉄管。 で、そんな情操教育を受けた人間が料理に興味を持つとどうなるかと言いますと…… ▲ガスバーナー これに心惹かれてしまうのは必定かと。 ガスバーナーのヤバさとは(仮説) ガスバーナーのメリットはおそらく、 焦げ目つけ放題 加熱・加減の調整が容易 の2点があるのではと。 1は「たいていのもんは焦がせばウマい」っていうだけの話ですが、2については「焦げ目が欲しいだけなのに、フライパンでは火が通りすぎる」問題を解決できるのではという推論。実際にそんなメリットを感じるかどうか検証してみましょう。 検証方法 あらゆる材を、ひたすらバーナーで火炙りの刑に処していきます。 とにかく量。今回のメニューはこちら。 ハンバーグ コンビニチキン おにぎり パン マシュマ

    「焼く料理ではフライパンよりガスバーナーの方が優れている」説を頑張って検証 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    むっちゃ焦がしてるのに火加減の調整がしやすいってウソだろ。楽しいのは認めるけど優れてはないだろ。
  • 「何度も言うけど・・・」 ってブコメたまに見るけど、何度も言ってると何..

    「何度も言うけど・・・」 ってブコメたまに見るけど、何度も言ってると何なの?

    「何度も言うけど・・・」 ってブコメたまに見るけど、何度も言ってると何..
  • 李国秀は死んだ……日本代表監督、そして桐蔭学園での3年間について

    日本代表について】 ───このブログを最後に更新したのが2014年。実に4年ぶりの更新となります。その間、いろいろなことがありました。日本代表もザッケローニ、アギーレ、ハリルホジッチから西野朗氏と、3回の監督交代がありました。まずはハリル解任と聞いて、どう思われましたか。 驚きましたよね。こんな簡単に代わってしまうのかと。 技術委員長という人が睨みを利かせながら、いつでも取って代わるぞという態勢でいた……。これは緊張感があっていいことかもしれないけど、ハリル監督からすると敵か味方かわからない人がそばにいるのは気持ち悪かったのではないかと思います。 ───多くのサッカーファンがあきれると同時に、負けてもともとだからもうどうでもいいんじゃない?という冷笑派も増えています。 日本代表サッカーの人気を支えているし、ましてやW杯となると国民の関心事ですから、今回の決定はどうも腑に落ちない。サッカ

    李国秀は死んだ……日本代表監督、そして桐蔭学園での3年間について
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    「2019年10月07日 見て見ぬふりをしない。https://ameblo.jp/todakazuyuki/entry-12533640801.html」戸田和幸の李国秀へのパワハラ告発を見ると、インタビューでの発言は大体がウソや言い逃れという気になってくるな。
  • 極度にレアが信仰されすぎているとおもう

    ステーキの話。 ステーキの焼き方をネットで調べるとレア~ミディアムウェルあたりの焼き方ばっかり出てきて、出てくる画像も切口が赤々とした肉の色のものばかり。 そんなんだから自分もステーキ焼くとき火を通すにしてもミディアムウェルぐらいになるように調整してたわけ。 昨日は夕べるものも無く21時弱になってた。 仕方がないので24時間開いてるスーパーに行き、お肉コーナーをみると、もう明らかに肉の色が悪い半額のステーキ肉がうってたわけ。 それでいいかなと思い、適当にステーキソース(玉ねぎ系)を買って、色が怖いので風呂入っている間にじっくり15分ぐらい火を通せばサラッとべられるだろと思って、温めたステーキソースにステーキ肉を一口サイズに切ってフライパンに入れて、弱火にして風呂に入ったわけ。完全にベリーウェルダン。 気分だけステーキとかいいながら。 それで完全に中に火が通ったステーキと呼べない肉塊

    極度にレアが信仰されすぎているとおもう
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    IHの事故はコンロ火災の中で大体10%程度なんだけど、「油断してその場を離れた」ことで事故につながってるケースがある。気をつけたほうがいい。
  • 問題映画『ジョーカー』から考える「無敵の人」問題(※ネタバレなし)

    『ジョーカー』は超スゴイ問題作映画。おすすめです ツイッターで色んな人が絶賛していた映画「ジョーカー」見てきました。 この記事では、ネタバレなし(”あらすじ”程度は書くので嫌な人は気をつけてください)」の簡単な紹介と、映画テーマでもある「格差社会」問題への対処について考えてみたいと思っています。 どんな映画なのか、簡単に説明すると どういう映画かを説明すると、「ジョーカー」はバッドマンシリーズの「悪役」だったわけですが、 格差社会の底辺的絶望の中でそれでも希望を失わずに生きていた主人公が、もがいてももがいても逃れられない不幸の連鎖の中でさらに困窮していく先で”暴発”して、悪の「ジョーカー」として覚醒する。その「ジョーカー」の活動を見たゴッサムシティ(ニューヨーク)の貧困層が、ジョーカーと同じピエロの扮装で街中で暴れだして大混乱になっていく みたいな話です。シリーズの「もともとの主役」だった

    問題映画『ジョーカー』から考える「無敵の人」問題(※ネタバレなし)
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    捨て鉢になっただけで無敵ではないのに、「無敵の人」とずっと言われ続けてるの何故なんだろうか。この呼び方は問題への理解を鈍らせるだけだ思うのでやめたほうがいい。
  • 声優・関智一が生放送中に酸素カプセル内で爆睡 最後まで目を覚まさず - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 声優の関智一が4日のAbemaTVの生番組で、酸素カプセルに入った その後目を閉じて眠りに落ち、最後まで目を覚まさなかった関 共演の大河元気は「お疲れだったんでしょうね」などと気遣った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    声優・関智一が生放送中に酸素カプセル内で爆睡 最後まで目を覚まさず - ライブドアニュース
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    世界で一番健全な夜遊びだな。
  • イートイン防止でベンチ撤去 福岡の百貨店のデパ地下:朝日新聞デジタル

    福岡市の百貨店、大丸福岡天神店では今月2日から、地下2階の品売り場近くにあった休憩用ベンチの一部が撤去された。代わりに登場したのが「大丸デパ地下総選挙」のパネル。菓子や総菜など、品売り場で販売される計81商品の候補を対象に、来店客に投票を呼びかけている。投票した人には抽選で商品券が当たる。 ベンチを撤去したのは、デパ地下で購入された品が「イートイン」でべられるのを防ぐためだ。 大丸福岡天神店の品売り場では原則として、持ち帰りを前提に消費税は軽減税率8%で販売している。イートインとすると10%になるが、同店では税率を分けての販売はせず、8%に統一している。 そのため、同店で購入した品をベンチでべると、来イートインは税率10%なのに、持ち帰りの税率8%でイートインすることになってしまう。こうした事態を防ぐためにベンチを撤去したという。 撤去せずに残したベンチ近くには「こちらでの

    イートイン防止でベンチ撤去 福岡の百貨店のデパ地下:朝日新聞デジタル
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    国税庁が「問題ない」ってアナウンスしたのにこういうことやるのはばかだなあ。
  • sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点 - Si-ght.jpにようこそ。

    sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点 - Si-ght.jpにようこそ。
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    例えば自分へのインタビュー記事の反応で「顔が……」とか「服が……」とか言われたら次の日出社拒否するレベルでメンタルやられると思うが。自分の身に置き換えてみようよ。
  • 「受取拒否は可能」 Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解

    「受け取り拒否した商品をマンションの共同スペースに投げ捨てられた」――Uber Eatsの配達員と注文者の間でのこんなトラブルがTwitter上で話題になっている。運営元のUber Japanは「このような事態に対し深刻に捉えております」とITmedia NEWSの取材に答えた。 トラブルに遭ったフリージャーナリストの石野純也さんは、10月5日午後にUber Eatsで商品を注文。しかし、配達員は予定時刻から約30分遅れて到着し、商品もスープがこぼれるなど、崩れた状態だったという。 石野さんは受け取りを拒否。その結果、商品がマンションの共有部分に投げ捨てられていたと説明している。商品の投げ捨てについて、石野さんがUber Eatsのサポートセンターに連絡すると、「(配達員は)個人事業主だから(Uber Japanは)関与できない、勝手に警察に連絡しろ」と言われたという。一連の事情を説明した

    「受取拒否は可能」 Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    店から出た残飯は「産業廃棄物」なのだから、それをああいう風に捨てたら「不法投棄」なわけで。委託先という体を装っても「排出事業者」も法で責任を負うことが定まっているので法で罰せられる可能性がある。
  • 「受取拒否は可能」 Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    「受け取り拒否した商品をマンションの共同スペースに投げ捨てられた」――Uber Eatsの配達員と注文者の間でのこんなトラブルがTwitter上で話題になっている。運営元のUber Japanは「このような事態に対し深刻に捉えております」とITmedia NEWSの取材に答えた。 【画像】配達員が労働組合を結成 トラブルに遭ったフリージャーナリストの石野純也さんは、10月5日午後にUber Eatsで商品を注文。しかし、配達員は予定時刻から約30分遅れて到着し、商品もスープがこぼれるなど、崩れた状態だったという。 石野さんは受け取りを拒否。その結果、商品がマンションの共有部分に投げ捨てられていたと説明している。商品の投げ捨てについて、石野さんがUber Eatsのサポートセンターに連絡すると、「(配達員は)個人事業主だから(Uber Japanは)関与できない、勝手に警察に連絡しろ」と言わ

    「受取拒否は可能」 Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    既に海外で展開してるサービスなんだから、予見できるどころか前例すらあるだろう。それでもシステムに対策を組み込まなかった。今後も対策されることはないだろうな。
  • 『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント

    アレルギーとか障害とか虚弱体質で、来は自然に淘汰されるべきだった人が医学の技術で生き延び、子孫を残してるのって、実は人類にとってとんでもないリスクなんじゃないかと思っている。

    『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント
    totoronoki
    totoronoki 2019/10/08
    むしろ遺伝的多様性によって全滅のリスクが減ってるし。結局は遺伝的変異だから、メジャーな病気は未来の人類にも発生しうる。人類史の早い段階で研究が進むという見方もできる。