タグ

2023年5月15日のブックマーク (10件)

  • 「プラントベースうなぎ」の開発に成功 | 日清食品グループ

    PDFファイル (307KB) 日清品ホールディングス株式会社 (社長・CEO:安藤 宏基) は、動物由来原料を一切使用せずに "うなぎの蒲焼" の感や見た目、風味を再現した「プラントベースうなぎ」の開発に成功しました。 古くから高級材として知られている "ニホンウナギ" は、国際自然保護連合により絶滅危惧種IB類*1に指定されています。 一方、ウナギの養殖は天然資源 (稚魚であるシラスウナギ) に依存しています。近年、シラスウナギの漁獲量は減少傾向にあり*2その価格が高騰していることから、市販されるうなぎの価格も上昇しています。さらに、ウナギを卵から育てる完全養殖は、技術的に確立されているもののコストの問題が解決されておらず、実用化には至っていません。そのため、このままでは「うなぎをべる」という日文化が失われてしまう可能性があります。 また、弊社では "栄養改善" と "持

    「プラントベースうなぎ」の開発に成功 | 日清食品グループ
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    「うなぎって元は魚だったんだ」と言ったらデマ扱いされる未来が来るかもしれんな。
  • 誤情報を信じた人の4割は「ファクトチェック」避ける傾向 | NHK

    SNSなどで広がる誤まった情報を信じた人のうちの4割は、検証して修正する「ファクトチェック」の記事があっても避ける傾向があることが名古屋工業大学などが行った実験で分かりました。誤った情報を信じる人にはファクトチェックの記事が届いていないおそれがあるとしています。 実験は名古屋工業大学の田中優子准教授らのグループが行い、結果を「工学と心理学」の国際学会で発表しました。 グループでは、なんらかの誤った情報を信じていた20代から60代の506人に、誤った情報であることがすでに示されている、新型コロナの死亡率やワクチンなどについての記事と、事実に基づく記事をオンラインで見せて、それぞれ正確と思うかどうか尋ねました。 そのうえで誤まった情報の記事を「正確」だと答えた人に、検証して修正するファクトチェックの記事へのリンクを示し、どれだけクリックするか調べたところ、43%の人はファクトチェックした記事を

    誤情報を信じた人の4割は「ファクトチェック」避ける傾向 | NHK
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    家族や友人に話したり、実名アカウントとかで散々何か書いたあとに「実は嘘でした」と判明するのは怖いからな。「見なかったことにしたい」気持ちはわかるかもしれない。
  • 【プロンプト公開】コスカタログ50選|愛音 雅👗AI Fashionista

    いつもご覧いただきありがとうございます。 画像記載のプロンプトはあくまでも一例です。 「ここ違うよ!」「ここはこうならないのかな?」「もしかしてあれ出来るのかな?」 こんな考えや疑問が湧いた場合には、是非一度プロンプトや手法の改良にチャレンジしてみてください。 プロンプトの詳しい使い方はブルペンさんのこちらの記事をご覧ください。 DLファイルは最下部にあります。 ※各セクションは単なる記号表記であり、意味はありません 1.MAmaid dress with lots of frills and ribbons, (closed collar long-sleeved blouse with frilled and ribbon:1.2), lace, apron, headdress, (a volumey pannier under a long petticoat:1.3), wris

    【プロンプト公開】コスカタログ50選|愛音 雅👗AI Fashionista
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    架空の雑誌名が書かれてるのは背景含んだ構図が上手な気がする。
  • 「嫌な人間関係はドンドン切っていい」「結婚なんてしなくていい」というのはインターネット流「お前も鬼にならないか」なのではないか

    朔 @nu_nemutai 「嫌な人間関係はドンドン切っていい」「結婚なんてしなくていい」あたりってインターネット流「お前も鬼にならないか」なんじゃないかと最近思う 2023-05-13 10:25:07 朔 @nu_nemutai 継続していく価値がないどころか自分を痛め続ける人間関係も不幸な結婚もたしかに存在するけど、意外とその答えは数年数十年後にしかわからなかったりするから軽率に判断を急がせる言説に乗せられるとかえって不幸になりそう 結婚はともかく人間関係は特にグレーに保っておいた方が得なことが多い 2023-05-13 10:29:27

    「嫌な人間関係はドンドン切っていい」「結婚なんてしなくていい」というのはインターネット流「お前も鬼にならないか」なのではないか
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    「程度による」という話で「程度」という文脈を無視したらただの極端な話になるだけ。ケースバイケース。ネット上のコミュニケーションは前提や文脈が削ぎ落ちてしまいがち。
  • 「電動キックボード反対」の声にみる日本社会の“停滞感” 危険デメリットに捉われ、変化を拒んではいけない | Merkmal(メルクマール)

    「電動キックボード反対」の声にみる日社会の“停滞感” 危険デメリットに捉われ、変化を拒んではいけない 2023年7月から、日でも電動キックボードが運転免許なしで乗れるようになる。電動キックボードなどを対象とする、特定小型原動機付自転車(特定小型原付)というカテゴリーを新設するなどの内容を含めた改正道路交通法が、施行されることになったからだ。 ちなみに特定小型原付とは、全長190cm×全幅60cm以内、定格出力600W以下の電動車で、最高速度は20km/h。16歳以上であれば運転免許不要で乗れ、ヘルメット着用は努力義務となる。 走行場所は車道・自転車道・自転車レーンだが、機械的に6km/h以下に制御することで、自転車通行可能な歩道も利用できることになり、その場合は「識別点滅灯火」を使用することになるという。 電動キックボードなどと書いたのは、これは電動のパーソナルモビリティ全般についての

    「電動キックボード反対」の声にみる日本社会の“停滞感” 危険デメリットに捉われ、変化を拒んではいけない | Merkmal(メルクマール)
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    「変化を拒んではいけない」っていう主旨の文章は本文中に一切出てきてない気がするんだが、この記事タイトルは一体……?
  • 日本の女子高生が絶好のカモにされている。なぜ日本の女の子たちはSNSを戦略的に駆使した韓流ゴリ押しの典型的な手口にハマるのか?(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    外国人目線で日のタブーもズバッと斬るタレントのフィフィ氏。YouTubeやTwitterでの言動がたびたび話題に上がる彼女が、韓国発のK-POPにとどまらず、SNSを駆使した第3次韓流ブームのカモにされる日の女子高生について物申す。 【写真】どんだけ韓国推しするんだよと抗議殺到に… 韓流ゴリ押しの典型的な手口ある日のこと、朝、ツイッターを見ていたら、トレンドワードに「韓国インテリア」なる文字を発見しました。 何のことだろうと思ってチェックしたところ、どうやら朝の情報番組が巷のトレンドを紹介するコーナーで、人気の韓国インテリアをレポートしたとのことでした。 木目調のアイテムや観葉植物を使ったナチュラルな雰囲気に、白色を多用したホワイト基調のコーディネート。こんな「上品で可愛らしい」ものが韓国インテリアの基で、韓国ドラマにも多く登場し、韓国のおしゃれカフェなんかも、この感じらしい。それが

    日本の女子高生が絶好のカモにされている。なぜ日本の女の子たちはSNSを戦略的に駆使した韓流ゴリ押しの典型的な手口にハマるのか?(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    逆になんで日本のブランドは対抗できないのか。
  • 英語は話す声が高いと相手にナメられる「日本人は何歳であっても12歳が話しているように聞こえる」

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 日人は英語がうまく話せないからナメられるのではなく、英語を話す声がカタカナと同じようにカン高いからナメられるんです。発音ガーとか、アクセントばかり話題になりますけど、外国人と日人の声を聞き比べたとき、そもそも声の深みが違うと思いませんか?これに気が付けば相手の態度が変わります 2023-05-13 04:36:27 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 声が甲高いと幼い印象を与えるので、なめられます。アメリカのコメディアンが「日人の女性は何歳であっても12歳が話しているように聞こえる」というようなことを言っています。実際そのように聞こえているはずです。僕がよく例に出すのはジュディアンドマリーの声。あれです。 2023-05-13 04:45:01 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 僕は初めてアメリカ

    英語は話す声が高いと相手にナメられる「日本人は何歳であっても12歳が話しているように聞こえる」
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    日本だと低い声は印象悪いから声を高めにしましょう、って面接対策で教えるところもあるくらいだが。
  • 僕たちはどうやってJALを再建したのか ① 資金調達編

    今回からは、書ける範囲でドラマ「半沢直樹」でも話題になったJAL再建プロセスのど真ん中にいた人間の一人として、当時のことを回顧して連載してみたいと思います。当に様々な人間模様がありました。事実は小説よりもはるかにドラマチックだったように感じます。 米国の証券会社であるゴールドマンサックスが自分の新卒からの職場だったのですが、ゴールドマンサックスでJALを担当し始めたころには、その後にまさか僕がJALの社員になって、JALの再建計画を作ったり、JALの再建のど真ん中のプロセスに関わることになるとは全く思いもよりませんでした。 僕はゴールドマンサックスに在籍しているとき、テレコムメディアテクノロジー部門に所属しており、それで前回のポストに書いたようにUSJ再建にも関わったのですが、幼少のころから乗り物オタクで、飛行機や鉄道が大好きでした。小学1年生の頃には神戸に帰京するときに乗る新幹線が楽し

    僕たちはどうやってJALを再建したのか ① 資金調達編
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    “ゴールドマンからJALに来たいだなんて、あいつは絶対に冷やかしだ」と若手人事部面接官が言って僕は落選したらしい。”うわぁ。こういう面接官ってその後どうなるんだろ。
  • 「他人の人生に責任を負いたくない」から子育てを絶対にしたくないので、「責任を限りなく分散された世界」で生きたい

    29歳。独身。女。派遣。 お金とか相手とか一旦置いといても、子を産み育てることにものすごい抵抗を感じる。それは突き詰めると「他人の人生に責任を負いたくないから」になる。 目を離した隙に死ぬかもしれない命が自分の手元にあるのは恐ろしい。何気ない自分の言葉がその子の人格に多大な影響を与えるかもしれないことが恐ろしい。私の思想や能力で子どもが経験できることが決まってくるのが恐ろしい。理屈の通らない無茶苦茶な存在と一緒に暮らすことが恐ろしい。 また、自分は両親に比較的不自由なく育ててもらった自覚がある。それなのに出来上がったのが私なので、親からしたら子育てなんて当に割に合わない投資だと思う。これから先の老後を世話をできる自信もない。ついでに悪いと思いつつも私は私で両親に文句も山ほどある。自分の子どもが反抗期になったり、それが一過性でなかったり、大人になって(そもそも大人になれればだが)夢破れたり

    「他人の人生に責任を負いたくない」から子育てを絶対にしたくないので、「責任を限りなく分散された世界」で生きたい
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    今日、歩道から車道に飛び出そうとした幼児に肝を冷やした。車道の向こう側に止まってた大きめの車に興味を惹かれたのだろうけど。
  • ジャニーズ事務所社長「深くお詫び」 性被害の訴え受け | NHK

    ジャニーズ事務所の元所属タレントの男性などから、4年前に亡くなったジャニー喜多川前社長による性被害を訴える声が相次いでいる問題で、ジャニーズ事務所は14日、今の社長が出演する動画を公開し、「被害を訴えられている方々に対し、深くお詫び申し上げます」と述べました。 ジャニーズ事務所は、2019年に亡くなった前社長による性被害を訴える声が相次いでいることについて、14日、藤島ジュリーK.社長が出演する動画を公開しました。 この中で、藤島ジュリー社長は「創業者ジャニー喜多川の性加害問題について世の中を大きくお騒がせしておりますこと心よりお詫び申し上げます。何よりもまず被害を訴えられている方々に対して深くお詫び申し上げます」と述べました。 そして、見解と対応を説明する文書を掲載しました。 この中では、一連の性被害の告発について、ジャニー喜多川前社長が亡くなっていることから個別の告発内容が事実かどうか

    ジャニーズ事務所社長「深くお詫び」 性被害の訴え受け | NHK
    totoronoki
    totoronoki 2023/05/15
    “ジャニー喜多川前社長が亡くなっていることから個別の告発内容が事実かどうかを判断するのは容易ではない” という状況にするために亡くなるまで放置してたんだろ?