タグ

2008年5月20日のブックマーク (17件)

  • Intelの超低消費電力CPU「Atom」を搭載、ちょっぴりオサレになった「EeePC901」の写真

    以前GIGAZINEで液晶の解像度アップなど、さまざまなパワーアップが施された「EeePC」の最新モデル「EeePC900」が正式に発表されたことをお伝えしましたが、残念ながらIntelの最新式超低消費電力CPU「Atom」は搭載されていませんでした。 そして今回、「EeePC900」にAtomプロセッサが搭載された「EeePC901」というモデルの写真がお目見えしました。ロゴの部分が新しくなって、ちょっぴりオサレになっています。 詳細は以下の通り。 「EeePC901」を正面から見たところ。 天板には「Eee」の文字が。旧モデルでは「ASUS」というロゴが入っていましたが、こっちの方がおしゃれです。 斜めから見たところ。初期モデルよりもスタイリッシュになっています。 横からの見た目はこんな感じ。 画面上部のカメラは130万画素にパワーアップ。 キーボードはシンプル。タッチパッド周りのデザ

    Intelの超低消費電力CPU「Atom」を搭載、ちょっぴりオサレになった「EeePC901」の写真
    totttte
    totttte 2008/05/20
    これは期待!!!! んで発売日と値段はどーなのよ!
  • ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 Vol.2 御礼とまとめ - キャズムを超えろ!

    先日5/16に、ネットと家電のキャズムを超えろ!会議第2回が無事終了いたしました。ご来場いただいた110名もの皆様、ゲストとして登壇いただいたパナソニックの池田さんとドワンゴの岡村さん、ありがとうございました。 そもそもこの会は何なの? というと 面白いものを触って・知って・咀嚼する場 面白い人とコミュニケーションする場 そしてそこから何かが生まれ出る"種"としたい 以上3つを大コンセプトとして掲げた上で、ネット×家電がいまちょっとHOTであることが開催のきっかけ。さらに、家電に関わる人たちってBlog界隈であまり見かけなくて、OFF会とかにもあんまりでこないのが残念でならなかった。もともと「作った”人”が見えるプロダクツっていいよね」と思っていて、はてなとかが好きだった。家電もそうしたい!と思ったことが1つ。それから、会社を超えたコミュニケーションがWeb業界とかだと(丁度YAPCを裏で

    ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 Vol.2 御礼とまとめ - キャズムを超えろ!
    totttte
    totttte 2008/05/20
    おもしろそー!>リモコンでコメントはいれられないが、拍手(歓声)ボタンみたいなものを付ければ盛り上がると思う
  • そろそろ小中学生の携帯電話所持について一言言っておくか - 煩悩是道場

    社会 小中学生に携帯電話を持たせない、という記事を新聞報道で見かけて「これはひどい」と書いている人たちを沢山見かけるのだけれども、私が観察した範囲では教育再生懇談会の資料をチェックして言及している人は誰一人としていない。何故一時情報に当たらないのか不思議に思う。教育再生懇談会のウエブサイトを見ると、更に非道いことが書かれているというのに。小中学生の携帯電話所持を禁止するという記事だけを読んで一時情報を確認しないで言及している人は釣られ過ぎ。 ◆配付資料の概要教育再生懇談会の資料はhttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku_kondan/kaisai/dai3/3s-3gijisidai.htmlから閲覧出来る。ドメインを剥き出しにしたのは教育再生懇談会の資料が「kantei.go.jp」にあることを明示したかったからだ。総務省ではなく首相官邸のサイトに

    totttte
    totttte 2008/05/20
    内閣(or文科省)は  1携帯持たせない 2通話と居場所のみ 3フィルタリング と3つ案を出して、じゃーフィルタリングぐらいしょうがないっかーとさせる論法なのかな?
  • 市場価格のほぼ半額、ついにノートパソコン向け激安SSDが登場

    HDDに代わる記録メディアとして期待されている、フラッシュメモリを使った記録媒体「SSD(ソリッドステートドライブ)」ですが、ついにノートパソコン向けに激安のSSDが登場しました。 ファンレスのモバイルノートなどと組み合わせて、駆動部品ゼロのマシンを作ってみるのも面白いかもしれません。 詳細は以下の通り。 上海問屋 - 店 上海問屋セレクト 2.5in. SSD SATA Flash Disk 32GB [★] このページによると、2008年5月19日17:00現在、32GBのSSDが1万5999円で販売されているそうです。これは大手比較サイト「価格.com」で最安値となっているトランセンドの32GBモデルのSSDの2万9470円と比較して、半額に近い価格になっています。 なお、読み込み速度が毎秒25MB、書き込み速度が毎秒8MBとなっているため、先日GIGAZINEで取り上げた業界最高

    市場価格のほぼ半額、ついにノートパソコン向け激安SSDが登場
    totttte
    totttte 2008/05/20
    きゃー >SSD 32GB 1万5999円
  • ROOT MX127

    totttte
    totttte 2008/05/20
    その中の一人に混じりたかった>< 行った人いいなーいいなーー。 きっとsakたん照れてたんだろう(*ノノ) キャー 超見たいかわいいよかうぃいいよかわいいよ!
  • 子供の監視は昔よりしやすくなっているはず。技術的には。:Geekなぺーじ

    子供に携帯を持たせるべきかどうかや、フィルタリングに関して話題になっているようです(記事参照)。 今回ここで書く話は直接その話と関係があるわけではないのですが、子供を持つ知人と話をしていて思った事を中心に書いています。 技術の進歩で子供の行動が水面下へ 知人曰く「技術の進歩で子供の行動が水面下へ潜むようになったと思う」だそうです。 このような意見は何度か耳にしたことがあります。 例えば、「昔は家に固定電話が一つあるだけで、誰と連絡を取っているかがなんとなくわかっていた」という事を言う人がいます。 子供を含めた各自が携帯電話を持つようになり、直接子供同士がやり取りをするようになったということです。 インターネットに関しても同様に語られているところに遭遇したこともあります。 当は昔よりもわかりやすくなっているはず このように、技術の進歩によって子供の行動は水面下にもぐってしまうようになったの

    totttte
    totttte 2008/05/20
    フィルタリングソフトばっか出て、監視ソフトってなかなか見ないよねー。そっちのほうがいいのにっ
  • Google ウェブ検索で映画検索が可能になりました。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google ウェブ検索で映画検索が可能になりました。
    totttte
    totttte 2008/05/20
    動画検索じゃなくて映画検索かーー。時代ははやいなー。・・・と思ったら、情報が出るだけか。
  • 携帯の回線貸出料策定 総務省指導 :モバイルチャンネル - CNET Japan

    携帯の回線貸出料策定 総務省指導 FujiSankei Business i. 2008/05/19 10:44   総務省は17日、NTTドコモやKDDIなど携帯電話・PHS各社に対し、自前で携帯のインフラを持たない事業者「仮想移動体通信事業者(MVNO)」への回線貸出料について、標準価格を早期に策定して公表するよう求める行政指導を19日に行う。 既存事業者が回線を貸し出す際の価格や条件を明確にすることで、新規事業者の携帯サービスへの参入を促し、携帯市場を活性化するのが狙い。携帯事業者とMVNO間の協議が円滑に進むよう携帯各社には交渉窓口の一元化も要請する。 携帯の回線貸しには、事業者同士が互いの回線を接続する相互接続方式と、既存事業者が回線を卸売りする卸方式があり、今回の指導は卸方式が対象。 総務省はあらかじめ卸値や貸し出し条件がわかれば、参入希望者は事業計画が立てやすくな

    totttte
    totttte 2008/05/20
    MVNO、いわゆるディズニー携帯(ソフトバンク回線使ってディズニーっていう)
  • マルウェア「Rustock.C」がついに発見、1日300億通の迷惑メールを配信か

    ネットフォレストは5月15日、2008年4月のDr.WEBウイルス・スパムレビューを発表した。最大の目玉として、存在が疑われながらも実体を把握することができずにいた「Rustock.C」というマルウェアをDoctor Webがという発見したことを挙げている。これは「Win32.Ntldrbot」という名称でDr.WEBウイルスデータベースに登録された。 Win32.Ntldrbotに感染したパソコンは迷惑メール配信マシンと化す。2007年10月から今日まで感染し続けていたと推測される。米SecureWorksのスパムボットネット調査によれば、Rustockボットネットは世界第3位の規模であり、1日あたり300億通の迷惑メールをばら撒く能力を有しているという。 このほか、3月下旬から4月上旬にかけてブートキット「BackDoor.MaosBoot」の新たな亜種が見つかっていることを取り上げて

    マルウェア「Rustock.C」がついに発見、1日300億通の迷惑メールを配信か
    totttte
    totttte 2008/05/20
    すげーな>1日あたり300億通の迷惑メールをばら撒く能力
  • シャープ、業界最長の5倍録りを搭載した「AQUOSブルーレイ」

    シャープは5月19日、業界最長となる5倍録り機能を搭載したBlu-rayレコーダー「AQUOSブルーレイ」に「BD-HDW30」、「BD-HDW25」、「BD-HDW22」3機種の新製品を発表した。発売は7月1日より。価格はオープンとなる。 記録メディアはハードディスク(HDD)、Blu-ray-RE/R、DVD-RW/Rに対応。MPEG-4/AVC方式を採用し、HDDに従来機比で5倍となる長時間フルハイビジョン録画を実現した。 対応液晶テレビと連動操作が行える「ファミリンク」機能は、液晶パネルの性能をフルにいかすようカスタマイズできる「AQUOS純モード」へとパワーアップ。録画したハイビジョン番組やBlu-rayディスクソフトを、ファミリンク接続すれば、高画質映像として出力できるという。 最新のニュース番組をワンボタンでチェックできる「一発ニュース」機能や電源スタンバイ状態から約0.8秒

    シャープ、業界最長の5倍録りを搭載した「AQUOSブルーレイ」
    totttte
    totttte 2008/05/20
    >
  • 小中学生の携帯電話所持を禁止に--政府の教育再生懇談会が提言

    政府の教育再生懇談会は、5月17日に開かれた会合で、小中学生の携帯電話の使用を制限する旨の提言をする意向を固めた。6月中にもまとめる中間報告書に盛り込む方針。 教育再生懇談会は、21世紀の教育のあり方を議論し、教育再生会議の提言のフォローアップをする目的で設置された、内閣直属の諮問会議。安倍内閣が設置した教育再生会議の後継の組織で、2008年2月26日に現内閣での開催が閣議決定された。 今回実施された会合では、(1)小中学生の携帯電話の所持を禁止する、(2)機能を通話と居場所確認に限定する、(3)有害サイトへのアクセス制限を法的に義務づける--の3案が提案され、議論がなされた。ただし、実効性や商品開発の問題、表現の自由に抵触するおそれなど、それぞれに異論が唱えられており、今後の調整が難航する可能性も高い。

    小中学生の携帯電話所持を禁止に--政府の教育再生懇談会が提言
    totttte
    totttte 2008/05/20
    大事なことは国会で決まらない。。。文化庁といい今回のといい少数の会議。 そして短い。>5月17日に開かれた会合~6月中にもまとめる中間報告書に盛り込む方針。
  • モバイルサイト利用に最も積極的なのはドコモ、少ないソフトバンクモバイル

    携帯電話キャリアの契約数シェアは、モバイルサイトへのアクセス量における各キャリアのシェアと必ずしも一致しない。携帯電話を保有しているユーザーが必ずしも携帯電話でインターネットを利用するわけではないからだ。 では、いったいどれくらいの差があるのか。企業のモバイルサイトへのアクセス実勢調査データと携帯電話契約数(以下、契約数とする)データを比較してみよう。 ビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約800社のモバイルサイトのアクセス実績を利用し、2007年4月1日から2008年3月31日までのDoCoMo、au、SoftBankのアクセスシェアと、電気通信事業者協会(TCA)が発表した契約数シェアを比べたところ、DoCoMo、auは契約数シェアよりもアクセスシェアが大きく、逆に、SoftBankは契約数に比べアクセス量が顕著に少ないことが分かった。 その差は月によ

    モバイルサイト利用に最も積極的なのはドコモ、少ないソフトバンクモバイル
    totttte
    totttte 2008/05/20
    ドコモ公式の作ろうiモードコンテンツは確かにわかりやすかった。アプリ一つにとっても、AUはbrewだし、S!は許可必要だし、、案外このへんはドコモ良かったりする。|AUはニコニコを(きちんと)見れるようにすべき!
  • アップル、iPhoneの音楽コンテンツ拡大に向け交渉中--米紙報道

    New York Times紙の報道によると、着信音など「iPhone」の音楽コンテンツを増やすため、Appleが複数の大手のレコード会社と交渉中だという。 New York Times紙は、音楽業界の中心にいる人物とする数人の言葉を匿名で引用し、交渉は「非常に活発に」行われているが、最終的な契約を締結するところまでには至っていないと報じている。 同紙によれば、最終的に契約が結ばれるのは、Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏が同社の開発者会議、Apple Worldwide Developers Conferenceで講演する米国時間6月9日以降になるかもしれないという。6月9日にAppleは、次世代iPhoneのリリースを発表するという観測もある。 同紙はさらに、Appleは着信音を増やすほか、モバイルブロードバンドネットワークを利用して、「iTunes」から

    アップル、iPhoneの音楽コンテンツ拡大に向け交渉中--米紙報道
    totttte
    totttte 2008/05/20
    着メロ文化って和製だよね。だとしたら、それをアップルが気に入ったってのが面白い!
  • 専門家ら:「携帯電話やVoIPにはセキュリティが欠如している」

    カリフォルニア州パサディナ発--携帯電話やVoIPシステムでは話す内容に注意した方がいい。 あるセキュリティの専門家は米国時間5月17日、LayerOneセキュリティカンファレンスで、最も普及している携帯電話の規格であるGSMはセキュリティが非常に弱いので、通話者の居場所を簡単に追跡することができ、少しの手間をかければ通話内容を盗聴することさえできると指摘した。 「GSMのセキュリティはもっと堅固であるべきであり、または少なくともユーザーはGSMで(機密の)内容を話すべきでないことを知っておくべきである」とGSM携帯電話が使用している暗号化アルゴリズムをクラックした経験を持つDavid Hulton氏は述べる。「回線上で誰かが盗み聞きしている可能性がある」(Hulton氏) GSM規格は、例えばAT&TやT-Mobileといったキャリアで使用されるNokia製などの携帯電話で使用されている

    専門家ら:「携帯電話やVoIPにはセキュリティが欠如している」
    totttte
    totttte 2008/05/20
    タイトル微妙。携帯電話全般に聞こえちゃう。
  • グーグル幹部、ヤフーとの提携めぐる対応策を協議--MSの再提案を受け

    MicrosoftYahooに対して新たな提案を行ったのを受け、Googleの幹部らは米国時間5月19日に集まり、その提案がGoogleYahooの間で締結される可能性のある広告契約に与える影響と、その対応策について協議する。 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は、英国で開催されたGoogle Zeitgeistのイベントで記者会見を開いた。Times Onlineによると、Schmidt氏は会見の中で、Googleの共同創設者であるLarry Page氏とSergey Brin氏の2人とこの問題について協議すると語ったという。「この記者会見の後、3人で集まり、対応を決める」(Schmidt氏) GoogleYahooは、オンライン広告分野の提携に向け交渉を進めてきた。提携が実現すれば、GoogleYahooの検索結果の横にテキスト広告を供給することに

    グーグル幹部、ヤフーとの提携めぐる対応策を協議--MSの再提案を受け
    totttte
    totttte 2008/05/20
    なんか新鮮>今は同社の部分的買収も検討している
  • NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に

    5月19日、東京の明治記念館で開催された特定非営利活動法人ブロードバンド・アソシエーション主催「第9回ブロードバンド特別講演会 どうなる?通信・放送融合時代の映像配信〜格化するIPTVサービス〜」において、12月からの開始が予定されている日放送協会(NHK)のコンテンツブロードバンド配信サービス「NHKアーカイブス・オンデマンド」に関する詳細が説明された。 登壇したNHKアーカイブス・オンデマンド推進室長の木田実氏は「受信料を使わず、すべてサービス利用料金でまかなうことになる」と新サービスのビジネスモデルを説明。権利処理にかかわる費用が放送用とは別に発生すること、古い番組の配信のために人海戦術で権利処理作業にあたっていることなどに触れ、「当面は赤字の苦しい事業になる」と厳しい見通しを示した。 サービス開始時のコンテンツは1000程度となる見通しで、9月にも正式にラインアップを発表する

    NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に
    totttte
    totttte 2008/05/20
    これはおもしろそー。一番お堅そうなイメージなNHKが最初をつっきるおもしろさも。 インフラはNGNかな?
  • グーグル、ヤフー、MSの担当者が語る--わが社の新興企業買収戦略

    新興企業とベンチャーキャピタリストは多くの場合、潤沢な資金を得られる新規株式公開(IPO)か、何百万ドルという大金による買収対象となることを夢見ている。テクノロジの新興企業なら、GoogleYahooMicrosoftから獲得に関する内部情報を聞けるとしたら、目を輝かせるのではないだろうか。 米国時間5月17日、カリフォルニア州サンタクララで開催された企業向けカンファレンス「TiEconに、先に挙げたインターネット巨大企業3社から企業開発の幹部が出席し、Shasta VenturesのマネージングディレクターTod Francis氏を交えて各社の買収戦略について話をした。Collins Stewartでインターネット研究上級アナリストを務めるSandeep Aggarwal氏が19日の研究ノートで、この議論を要約している。 Google:企業開発担当のバイスプレジデントを務めるDavi

    グーグル、ヤフー、MSの担当者が語る--わが社の新興企業買収戦略
    totttte
    totttte 2008/05/20
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー>2007年、同社(yahoo)は500社に目を向け、そのうち50社を最終候補リストに残し、そこから20社を精査し、最終的に9社を買収した