タグ

2008年5月25日のブックマーク (12件)

  • Firefox の予定 - えむもじら

    What's next after Firefox 3 and Gecko 1.9? - mozilla.dev.planning のまとめ+アルファ。 Product Releases Firefox 2.0.0.x、Fireofx 3.0.x セキュリティと安定性向上のみ 6-8週間ごと Firefox 2.0.0.xはFirefox 3リリース後6ヶ月後にサポート終了 Firefox 3.1 2008年末リリース予定(日程重視) Firefox 3に間に合わなかった機能:XHR、ネイティブ JSON DOM バインディング、性能改善、awesomebar++、さらなるシステム統合 間に合わない機能は次のリリースへ Gecko 1.9.1ベース(Mozilla2になる可能性もある?) Firefox Mobile: 2008年末リリース予定 Firefox 3.1と同期させる Fire

    totttte
    totttte 2008/05/25
    これは期待っ>Firefox Mobile: 2008年末リリース予定
  • ブログランキングサイト [TopHatenar]

    TopHatenarは、ブログを「購読者数」と「ブックマーク数」の2つの指標から分析することができるランキングサイトです。 [もっと詳しく]

    totttte
    totttte 2008/05/25
    まだクローリングされてなくて順位出てなかったーー
  • Geekなぺーじ : キルスイッチを探せ

    「IEEE Spectrum : The Hunt for the Kill Switch」という記事がありました。 軍事的な利用目的で、チップメーカーがICにトラップドアを仕掛けているのではないかという話です。 ハードウェアに細工がしてないかペンタゴンが調べ始めているそうです。 こういった分野のセキュリティ話もあるんですね。。。 以下、要約です。 かなり削っています。 完全に専門外の内容なので、適切ではない表現や誤訳などが含まれる可能性が高いので、詳細は原文をご覧下さい。 間違いなど、ご指摘頂ければ幸いです。 昨年9月、イスラエルがシリアの核施設と思われる施設を爆撃した。 シリアのレーダーが機能していなかった。 多くの軍事ブロガーやテクノロジブロガーはレーダーが機能しなかったのは偶然ではなかったと結論付けていた。 多くのブログ記事が民生品のマイクロプロセッサの「バックドア」によってシリア

    totttte
    totttte 2008/05/25
    バックドアなどによって「いざ」って時に遠隔でチップを停止させることができる」との噂が流れてペンタゴンでチップを必死に調べてるらしー> チェックは層になったチップ内のレイヤを削り取って顕微鏡を使って確認
  • サイバーエージェント、沖縄にSEMオペレーションの子会社を設立

    サイバーエージェントは5月22日、検索エンジンマーケティング(SEM)オペレーション事業の「サイバーエージェント・アドマネジメント」を、沖縄に設立すると発表した。 設立は6月2日、営業開始は7月1日を予定する。資金は2000万円で、サイバーエージェントの100%子会社となる。 サイバーエージェントではインターネットマーケティングにおいて、リスティング広告やSEOなどSEMのニーズが、今後も高まると見込み、今回の新会社設立に至った。サイバーエージェント・アドマネジメントでは、リスティング広告のレポートおよび順位管理、SEOのライティングなどの業務を展開する。人材は、沖縄県内で採用する。 なお、新会社設立にともなう今期のサイバーエージェント連結業績への影響は軽微であるとしており、現時点での連結業績予想の修正はない。

    サイバーエージェント、沖縄にSEMオペレーションの子会社を設立
    totttte
    totttte 2008/05/25
    なぜに沖縄?時給安いから?
  • あーあ、いつも俺についてくるちっちゃくてかわいい子いねぇかなぁ!! - 六番

    と、常々思っていたので買ってきた。五万で。 ちょーかわいい。しかもちいさい。軽い。1kgない。 最近は趣味のコーディングができねーので、通勤時間にちょっとコードかけるもんねぇかなぁと思っていました。そこでこれですよ。モバイルPC。しかも安い。 もともと上京の際にイーモバを購入したので、それとあわせることにより、完璧な環境が整うことに。カメラもついててUSTも可能。なにこの俺にうってつけー! 衝動に任せて金曜日に購入、昨日の夜にセットアップを開始しました。 まずはEeePC自体のセッティング。何もいじらないで使う分には普通にユーザ名やら設定してすぐに使用可能。 コンピュータの名前は「youjo」に決定。 まーこのままでもよかったんですけど、巷じゃ「EeePC買っていじらなくていいのは小学生までよねー」という風潮なので一応いじることに。 4Gamer.net ― Eee PC発売記念(?) こ

    あーあ、いつも俺についてくるちっちゃくてかわいい子いねぇかなぁ!! - 六番
    totttte
    totttte 2008/05/25
    youjo
  • Home

    Manufacturer: TwoTreesPrice: $499URL: https://www.twotrees3dofficial...

    Home
    totttte
    totttte 2008/05/25
    これはおもしろそー!
  • IMソフト2製品で脆弱性--Zero Day Initiative報告

    Zero Day Initiativeは米国時間5月22日、インスタントメッセージイング(IM)用ソフト2製品に影響を与える脆弱性4件を報告した。このうち3件はCerulean Studiosの「Trillian Pro」に、1件がIBMの「Lotus Sametime」に影響を与えるという。Zero Day InitiativeはTippingPointが立ち上げたプログラムで、脆弱性を発見した研究者に報酬を支払うことで議論の的となっている。 Trillianにある最初の脆弱性は、msnプロトコル用ヘッダーパーシングコードに影響を与え、攻撃者に任意のコードの実行をリモートから可能にする。 Trillianにある2件目の脆弱性は、talk.dllでのXMLパーシングに影響を与え、攻撃者に任意のコードの実行をリモートから可能にする。 Trillianにある3件目の脆弱性はFONTタグに影響を

    IMソフト2製品で脆弱性--Zero Day Initiative報告
    totttte
    totttte 2008/05/25
    >msnプロトコル用ヘッダーパーシングコードに影響を与え、攻撃者に任意のコードの実行をリモートから可能にする。
  • Twitter、1500万ドルの資金を調達--米報道

    マイクロブログサービスを提供するTwitterは、1500万ドルのシリーズB投資ラウンドを完了したようだ。GigaOMのOm Malik氏が述べている。 Malik氏は、これにより同社の評価額は約8000万ドルになると見積もり、この投資ラウンドはUnion Square Venturesなどの既存投資家ではなく新しい投資家が主導したと述べている(Union Square Venturesもこの投資ラウンドに参加している)。CNET News.comは4月末、Twitterが1500万〜2000万ドルのタームシートに合意したと報じた。 うわさでは、新しい主要投資家は、ボストンに拠点を置くSpark Capitalであるとされている。ある情報筋がCNET News.comに示唆したところによると、これは実際に可能性のある話だという。 Twitterの評価はますます高まり、シリコンバレーからメイ

    Twitter、1500万ドルの資金を調達--米報道
    totttte
    totttte 2008/05/25
    >人員交代が先ごろ行われたにもかかわらず、同社はまだ、サービス停止に悩まされている。確かにこれは世界的な大惨事になっているわけではないが、アクティブユーザーをいらだたせるには十分である。
  • 米ヤフー、幹部の辞任を発表--株主総会も延期

    Yahooは米国時間5月22日、長年同社の取締役を務めてきたEdward Kozel氏が辞任したことを明らかにした。あわせて、年次株主総会を延期することも発表された。 Yahooによれば、Kozel氏の辞任は個人的な理由によるものだという。これにより取締役の人数が10人から9人になった。 先週、億万長者投資家のCarl Icahn氏が、次の株主総会でYahooの取締役全員を交代させることを狙った委任状争奪戦を開始した。Icahn氏が取締役全員に対し、交代を画策するかは明らかでない。 Kozel氏は20日付けで辞任した。同氏は会社に宛てた書簡で、家族と過ごす時間を増やすため2月には辞任する意向だったが、Microsoftから買収提案を受けて予定を延期したと記している。 Yahooは「Kozel氏は、家族の欧州への引越しなど、プライベートに重点的に時間を割きたいとしている」と述べる。 Koze

    米ヤフー、幹部の辞任を発表--株主総会も延期
    totttte
    totttte 2008/05/25
    MS買収劇関係で辞めちゃうのだとしたらもったいない
  • NTTドコモ、自宅PCのコンテンツが携帯電話から視聴できる「ポケットU」を開始

    NTTドコモグループ9社は6月6日より、自宅のPCに保存したコンテンツが携帯電話などを通じて視聴できるサービス「ポケットU」の提供を開始する。 ポケットUでは、携帯電話やスマートフォン、モバイルパソコンなどから、専用ソフト「ポケットUソフト」をインストールしたPCにアクセスする。これにより、自宅のPCなどに保存した動画や音楽、画像、文書ファイルを外出先でも閲覧できる。 接続にはVPNを利用し、セキュリティを高めた。携帯電話と自宅PCをドコモのネットワークで認証することで、第三者によるなりすましも防ぐ。 利用料金は月額525円。対応機種は、902iシリーズおよび703iシリーズ以降の機種、らくらくホンシリーズ、F1100、HT1100。なお、パケット定額制への加入が必要となる。

    NTTドコモ、自宅PCのコンテンツが携帯電話から視聴できる「ポケットU」を開始
    totttte
    totttte 2008/05/25
    月額525円って定額?ならおもしろそ>接続にはVPNを利用し、セキュリティを高めた。
  • 動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan

    NHKはこのほど、インターネット上におけるコンテンツ不正流通への対抗策として、フィンガープリント技術を用いた新たなコンテンツ保護技術を開発した。22日からのNHK放送技術研究所「技研公開」で展示している。 フィンガープリントとは、コンテンツに短い符号を埋め込むことで「誰に販売したのか」という情報を特定する著作権保護技術。いわゆる「電子透かし」の一種として高い特定性能を持つ。 しかし、近年の不正動画アップロードにおいては、複数ユーザーが結託して符号を改ざんし、特定不能にする「フィンガープリント破り」が登場。こうした不正ユーザー側の対抗策に耐性を持つ技術研究が求められていた。 新たなコンテンツ保護技術は、フィンガープリント符号が改ざんされた場合でも、符号上から不正ユーザーを追跡、特定できるというもの。研究実験上の成果では「100万人のユーザーに対し、不正なユーザを99.9999%の確率で特定で

    動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan
    totttte
    totttte 2008/05/25
    どこの店で何時に買ったとかは特定できるって意味でおk?>「誰に販売したのか」という情報を特定する著作権保護技術。 >複数ユーザーが結託して符号を改ざんし、特定不能にする「フィンガープリント破り」が登場
  • はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなダイアリー初心者のはまちや2ですこんにちはこんにちは!!! え! ほんとに初心者ですよ! いまだに日記モードとか、ブログモードとかの違いもよくわかってないし! なんかはてなって書き方にもコツみたいなのがある感じで、 自分なりに「こうすればうまく書けたー」みたいなパターンをちょっとづつ覚えていって書いてる感じなんです! ヘルプとか調べるの面倒だし! たとえば、日記書くところ…! これの「いかにもタイトル入れるところ」にはタイトル入れない! かわりに文の一行目に 「*hamachi*はまちのさばきかた」 みたいに入れた方がいい! だとか。なんかそういう。 (参考:はてなダイアリーのPermalink) さて! 前置きが長くなっちゃったけど、今日、久しぶりに設定をいじってみて、ちょっと気づいたことがあったので書いておきますね! はてなダイアリー管理 → 設定 → 記事の設定

    はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!
    totttte
    totttte 2008/05/25
    はまちちゃんカッコイイいいい