タグ

2008年7月17日のブックマーク (8件)

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    totttte
    totttte 2008/07/17
    >百花繚乱の日本ケータイ市場に、良い方向で少なからず影響を及ぼす事を期待しています。 さて、あなたはiPhoneを買いますか? 筆者は、多分買います。ただし、普通に買えるようになってからですけど。
  • iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!

    タイトル釣り気味御免。この週末、iPhone3Gを弄繰り回してみてたどり着いた結論が『やっぱニッポンのケータイはインターネットマシンとして見てもすげぇよくできてる』だ。まぁなんていうか、皆色々期待感ある発言してるけど、もうそろそろわかってきてるんでしょ? やっぱ日のケータイはインターネットマシンとして見てもすげー便利だ、ってことに。あ、ここからは日国内でいちユーザーとしてみた時の話。AppStoreでワールドワイドのBigWaveに乗るしかない!俺たちゃITベンチャー!みたいな視点とはまったく別なので注意。 iPhone 3Gで便利だと感じたところ PCサイトの大半がキレイに表示可能 主要tool系サービスは携帯対応してるのでメリットとしては薄い。Blogとかニュースは文字が読めて主要画像が出ればいいよね? 音楽プレイヤーとして秀逸 紛うことなき真実。めっちゃ便利。 MobileMeが

    iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!
    totttte
    totttte 2008/07/17
    >各国それぞれのモバイルサイト潮流が勃興するのか、それともPCサイトでいいじゃない!としてPCサイトの表示能力でしのぎを削る戦いに入って行くのか。 個人的にはやっぱり前者なのかな、と思う。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - iPhone 3Gを購入して経験した最高と最低の同時体験

    先週金曜日、話題のiPhoneが発売。よくもここまでと変に関心するほど大きな話題になっているが、筆者も1台iPhone 3Gの16GB(白)を入手した。いわゆる日のケータイ文化におけるiPhoneの記事は、筆者には全く求められていないと思うので、ここではPC環境と共に使う、情報端末としてのiPhoneのレビューを今回のテーマとした。 ●iPhone発売イベントに苦言 と、その前にiPhone発売における販売面の混乱について、簡単に私見を述べることにしたい。 筆者はiPhone入手のための騒ぎをもちろん知っていたので、騒ぎが落ち着いた頃に入手できればいいと考えていた。筆者の普段の仕事スタイルからすると、近距離の新幹線チケットを予約、購入してFeliCaでそのまま新幹線ホームに入れるおサイフケータイは外せない。だから現在使っているP905iの契約内容を変更し、iPhoneはプラスαの端末とし

    totttte
    totttte 2008/07/17
    >かし、それでも筆者はiPhoneを使い続けるだろう。なぜなら、iPhoneは普段使っているパーソナルコンピュータの世界と、もっとも高い親和性を持っていると思うからだ
  • bogusnews - iPhone 3Gさん、来日で風土病に感染? 「ガラパゴス原症」と診断

    先日鳴り物入りで日上陸を果たした「iPhone 3G」さんが、わが国独特の風土病に感染し重い症状に苦しんでいることが16日までにわかった。関係者は「このまま体調不良が続けば“市場独占でウハウハぼろ儲け”というジョブスの戦略に支障が出かねない」として、iPhoneさんの身を案じている。 iPhoneさんが不調を来たしたのは、11日のこと。東京・表参道での新興宗教(アップル真理教)集会に出席した直後から、 “オープンなプラットホーム”をうたいながら、メーカーの認証を受けたアプリしか動かない しかも、そのアプリの数がやたら少ない メールがひたすら独自仕様。自動受信もまともにできない コンテンツプロバイダに配慮しすぎてコピー&ペーストすらできない 電池交換ができない 社長が禿げているキャリアしか選択できない 並ばないとビッグウェーブに乗れない などの症状が出始めたという。 あわてて専門医に相談

    bogusnews - iPhone 3Gさん、来日で風土病に感染? 「ガラパゴス原症」と診断
    totttte
    totttte 2008/07/17
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>元NTTドコモの夏野剛さんにコメントを求めたところ、 「私は今後、ニコ厨に媚を売って生きていく。ケータイのことは知らない」 と話していた。
  • まぁ泥カン良かったんじゃね。希望は自分で紡げ - 雑種路線でいこう

    IPAのイベントで大御所が出て「泥のように働け」といったのに対し、ナナロク世代から「IT業界って泥のように働かされるところばかりでもないよ」って意思表示したのは、まあ悪くない展開だ。パネラーの所属してる企業とか応募者不足には困ってないよな、そもそも、とか思うけど。彼らは確かにSI業界じゃないけど、IT業界≠SI業界って意思表示だけでも意味あるかも。 ただ良くないと思うのは、「IT業界全体が泥のように働かされるわけではない」というなら、「泥のように働かされている」人達と、今回の泥カンのような「楽しそうなことやってる」人達の対比があってこそ、業界の中での違いというのがわかるんじゃないでしょうか。 泥のように働かされるのは問題ですよ。会社に搾取されている可能性が高い。でも、当にスキルを身につけたければ自ら泥のように働くことです。 泥のように働けば、成功するチャンスの多いのがIT業界なのです。

    まぁ泥カン良かったんじゃね。希望は自分で紡げ - 雑種路線でいこう
    totttte
    totttte 2008/07/17
    >一面真実で、泥のように働くべき機会とか、向こう傷を恐れず飛び込むべき機会とか、人生でそういう巡りあわせがあった時、それは本質的に籤のようなもの
  • 10年泥が嫌ならITお勧めだよ - 雑種路線でいこう

    いろいろ不満な時期もあったけど、結局ITに行くのが最も報われると思って飛び込んだんだし。学歴差別とか新卒偏重とか少ないし、他業種と比べて賃金は高めだし、しょっちゅうドンデン返しがあって退屈しないし、まだ成長しているし、スキルは世界で通用するし、ホントいい業界だと思うよ。 前ブログに書いたけど、ふと思い出したのが僕はもともとマスコミに憧れてて、大学3年のとき新聞記者を捕まえて、入社試験を受けるべきか聞いたら「最初の10年は夜討ち朝駆けサツ回りドサ回りで、自由に書けるようになった頃には眼が死んで書きたいことなんてなくなってるんだから、君ずっとITにいた方が幸せだよ」っていわれたこと。これってモロ10年泥じゃん。マスコミって派手だし学生の超人気業種なのに! いわれてみると記者とか官僚とかコンサルとか商社とか、知り合いに話を聞くと、どこも10年泥だったりするよ。先輩がいて、鍛えられる世界って馬車馬

    10年泥が嫌ならITお勧めだよ - 雑種路線でいこう
    totttte
    totttte 2008/07/17
    >いわれてみると記者とか官僚とかコンサルとか商社とか、知り合いに話を聞くと、どこも10年泥だったりするよ
  • ハコフグマン: はるかなマスコミ界

    マスコミに就職活動をしている学生(記者志望)と話をした。まだ目がきらきらしていて、マスコミに幻想を抱いているようだった。われわれの時代は沢木耕太郎とか田靖春のような、何となく憧れてしまう、ルポライターがロールモデルになったものだが、今の学生にそういう人っているのだろうか。あまり具体的にこれという人名が出てこないのが気になった。 その代わりやけに業界の内部事情に詳しい。給与とか福利厚生とか。私なんか初任給もらって初めて給与の額を知ったくらいだったが。あとインターネットで変わるこの業界の未来図とか。そんなこと、僕の時代は考えたこともなかったけど、時代の流れなのかなあ。ではなおさら、そんなしっかりした学生たちが何でこんな不透明な時代にマスコミを目指すのだろう。 マスコミは相変わらず狭き門で、学生にとっては憧れの的らしい。春だめだった人は秋採用を目指し、それでもだめなら留年するそうだ。しかし、こ

    totttte
    totttte 2008/07/17
    プログラマはどーなんだろーなってこのブログみてあれこれ考えちゃった。>長くてもあと10年ほどではないか。沈没寸前の船なのに、なかなか学生たちの幻想は解けないのだな
  • 大庄グループ がんばろう!ニッポンキャンペーン※このキャンペーンは終了いたしました。

    totttte
    totttte 2008/07/17
    8月4~7日 刺身食べ放題1500円