タグ

2008年11月2日のブックマーク (11件)

  • C言語: write(2)の正しい使い方

    Created: Kazuki Ohta, 2006/04/17 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/14 学校の課題(OS演習)で、open, read, write, close等のシステムコールを使用した課題が出された。システムコールなので当然失敗する事が有り、エラーチェックを正しく行う必要が有るのだが、writeについてはweb上に有る資料も使い方を間違っているモノが多かった。僕も課題では間違えて再提出をくらってしまった。なので、ここにwriteシステムコールの正しい使い方を書き記しておく。 まずは $man 2 write の一部を抜粋してみる。 NAME write - write to a file descriptor SYNOPSIS #include ssize_t write(int fd, const void *buf, si

    totttte
    totttte 2008/11/02
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    totttte
    totttte 2008/11/02
  • 売り手市場…決心つかない「内定ブルー」 : 就活最前線 : 就活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    売り手市場…決心つかない「内定ブルー」 内定をもらった学生たちの間で、「その会社を就職先として選んでいいのだろうか」と不安に駆られ、悩んでしまうケースが相次いでいるという。“内定ブルー”と言われる現象だ。売り手市場で学生が企業を選べる立場にあることだけでなく、学生の気質も関係しているようだ。(大津 和夫) 好機だから 「一緒に働きましょう」――。中央大4年の高橋貞夫さん(仮名)(22)は6月に入り、立て続けに情報関連会社2社から内定をもらった。ともに社員も魅力ある人が多く、仕事の内容も不満はない。だが、高橋さんは内定を受諾していない。「当に2社から決めていいのだろうか。他にもいい会社があるのではないかと考えてしまって」と高橋さん。 選択肢は三つだ。一つ目は、2社のうちのどちらかに入社すること。二つ目は、秋採用で春の試験で落ちた情報関連会社の試験に再挑戦すること。三つ目は、就職浪人

    totttte
    totttte 2008/11/02
    ちょww>だが、田舎の親から「定時で帰ることができる大企業のメーカーの方がいい。考え直しなさい」と言われた
  • シェアプレイス五反野|北千住・上野にアクセス良好なシェアハウス

    上野駅や人気の北千住エリアへもアクセスがよい東武伊勢崎線五反野駅。 おいしい香りに誘われる飲店、バリエーション豊かなスーパーや銭湯など魅力と風情の溢れる商店街を通り抜けること徒歩8分。 そこにシェアプレイス五反野はあります。 オートロックのエントランスを入るとカーペット貼りの大きなロビー。 ロビーにはデジタルダーツマシンや、個性や感性をシェアするライブラリーも。 キッチンスペースと一体になったフローリング貼りのラウンジでは、日常からゆるやかにつながります。 東京で、街も物件もすべてがほっとするようなシェア暮らしがそこにまっています。

    シェアプレイス五反野|北千住・上野にアクセス良好なシェアハウス
    totttte
    totttte 2008/11/02
    だれかのおうち!
  • Linuxモニター『Conky』に、美しくもミニマリストな設定を : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Linuxモニター『Conky』に、美しくもミニマリストな設定を : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 「次の主力は動画」--ドコモが中期経営計画を発表

    NTTドコモは10月31日、2013年3月期までの中期経営計画を明らかにした。「モバイルの世界は量的に飽和しているが、質的にはまだまだ伸びるのではないか」(代表取締役社長の山田隆持氏)として、顧客満足度の向上と新サービスの開発を進める。 NTTドコモでは、新規顧客の獲得から、現在いる約5400万人の顧客の維持に方向転換し、アフターサービスの拡充や通信品質の向上などを図り、2011年3月期中に顧客満足度1位となることを目指す。 下り100Mbps超の通信が可能な高速次世代通信技術LTE」については、2010年から導入する。動画などのリッチコンテンツに対する需要が増えるとともに、パケット定額制の普及でトラフィックが増加することに対応するものだ。ただし、諸外国に先んじてFOMAを導入した結果、サービスが普及せず端末や基地局のコストがかかった反省から、「世界の先頭集団と一緒にLTEを推進していく

    「次の主力は動画」--ドコモが中期経営計画を発表
  • asahi.com(朝日新聞社):グーグルマップ「公開」に注意 意図せず個人情報掲載 - 社会

    グーグルマップ「公開」に注意 意図せず個人情報掲載2008年11月2日3時2分印刷ソーシャルブックマーク インターネット検索大手グーグルの無料地図サービス「グーグルマップ」の機能で、利用者が友人や顧客の名前や住所、家の写真を組み合わせた地図を作り、ネット上に公開しているケースが複数見つかった。意識しないまま個人情報を公開していると見られ、グーグル法人は注意を呼びかけている。 この機能はグーグルマップの「マイマップ」。住所を打ち込むと地図が検索でき、目印やコメント、自分や知人の住所などを入れた自分用の地図を作ってサイト上に保存できる。昨年公開され、登録すれば無料で利用できる。 ただし、地図を作る場合、最初のプライバシー設定が「公開」になっているため、「非公開」を選ばないと自分用の地図が公開されてしまう。実際に、自宅の住所や電話番号のほか、友人や顧客と思われる名前、住所を入れた地図が誰でも

  • 集英社・講談社・小学館・角川4出版社の財務状態をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    2008年09月02日 06:30 一時中断状態になっているが、ここ一、二か月の間、アニメや書店、音楽業界、テレビなどメディア関連の業態を財務諸表を中心にデータをグラフ化するなどして眺め、現状と先行きを推測する記事を意識的に展開している。「何か大きな動き」がこの周辺でじわじわと起きている雰囲気が感じられるからだ。そのような中、巡回サイトの一つである【新文化】で公開されている主要出版社の決算データを見て欲しいというリクエストがあった。せっかくだから早速斜め読みをしてみることにする。 さて、具体的な出版社名としては角川グループホールディングス、集英社、講談社、小学館の4社があげられる。このうち角川は上場企業なので毎年各種決算書を公開しているが、他の企業は非上場なのでウェブ上にそれらの材料は見当たらない。関東財務局あたりに出向けば手に入るという話もあるが、今回はパス。取り急ぎ、新文化に掲載されて

    totttte
    totttte 2008/11/02
    >出版業界は売上高営業利益率が低いので、元々損益分岐点スレスレのところでやりくり
  • あづみん菌 - かがぴーの雑記帳

    AdumiSatomi:あづみん菌。 [link] mazucon:@AdumiSatomi 是非感染させていただく! [link] AdumiSatomi:@mazucon これでまーくんも立派にあづみん中毒者!! [link] kagamiverse:@AdumiSatomi あづみん菌を殺菌消毒しておきましたww [link] sousya:@AdumiSatomi かもすぞー [link] AdumiSatomi:@kagamiverse 消毒ごときであづみん菌が死滅するとでも(^ω^)かがみん感染しろ! [link] AdumiSatomi:@sousya かもすぞーっ [link] kagamiverse:@mazucon 甘いよ! あづみん菌は不死身なんですよ! ほら、もうここに繁殖して・・・w [link] kagamiverse:@AdumiSatomi 感染したっ! [

    あづみん菌 - かがぴーの雑記帳
  • スライド 1

    totttte
    totttte 2008/11/02
    電波利用の現状と今後の検討の方向性について。 電波関係の統計たくさん。 今後の展望が載ってて参考文献にいろいろ使えそう!
  • 総務省|電波政策懇談会 電波利用システム将来像検討部会(第1回会合)

    法人番号2000012020001 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 電話03-5253-5111(代表)【所在地図】

    総務省|電波政策懇談会 電波利用システム将来像検討部会(第1回会合)
    totttte
    totttte 2008/11/02
    顔ぶれ的にかなり重要そうな会議っぽい。