タグ

2010年1月21日のブックマーク (4件)

  • KDDI、長野と新潟で通信障害--対象者に通話料金を返還

    KDDIは1月6日から7日にかけて長野県と新潟県で発生した通信障害について、影響を受けた利用者に通話料金を返還すると発表した。 通信障害は、1月6日22時51分から1月7日12時44分にかけて発生。KDDI電話サービスとau携帯電話サービスにおいて、長野県および新潟県の利用者との音声通話が聞こえない、または利用できないという不具合が生じた。影響回線数は約4500回線で、影響呼数は約15万呼にのぼるという。 通話料金の返還については、1月利用分から対象通話の料金をあらかじめ差し引く形で対応する。マイラインなどの利用者については、KDDIのシステム処理の都合により、2月利用分から料金を減額するという。 問い合せ先は、au携帯電話から局番なしの157、一般電話から0077-7-111、または0120-977-033。インターネット電話サービスを利用している場合は0077-777、または0120-

    KDDI、長野と新潟で通信障害--対象者に通話料金を返還
    totttte
    totttte 2010/01/21
  • 一生安泰に暮らしたい日本人の心が招いた閉塞感 | シリコンバレーで考える 安藤茂彌 | ダイヤモンド・オンライン

    「閉塞感」という言葉が使われて久しい。90年代初頭から使われているだろう。20年経った今でも、昨今の社会状況を的確に表現する言葉として、その価値は益々高まっているように思う。だが、閉塞感を英語に訳すのは難しい。ぴったり当てはまる言葉がないのだ。そもそも、そういう感覚がないのだ。 アメリカ人ならこう言うだろう。「閉塞感?そんなに悩む必要があるの?今いる会社が嫌なら辞めればいいじゃないか。政治が嫌なら次の選挙で別の政党に投票すれば良いじゃないか」実に、単純明快である。 なぜ日人だけが閉塞感を感じるのか。それは、日社会が簡単には変化できない構造になっているからではないかと思う。そこには制度の側面と日人のマインドセット(心の持ち様)の側面がある。 制度としては、国家公務員制度と大企業のガバナンスが堅固な構造を持っている点が指摘される。マインドセットとしては、一回の就職で死ぬまで楽チンな人生

    totttte
    totttte 2010/01/21
    そろそろ「日本の大企業はこうだ」みたいなステレオタイプはやめようぜ!
  • 日本のソーシャルメディア訪問者数ランキング1位は「アメーバ」

    アメーバやlivedoor Blogなどのブログサービスが日のソーシャルメディアでもっとも多くの訪問者を集めているとの調査結果をネットレイティングスが発表した。 ネットレイティングスは1月19日、アジアにおけるオンラインメディア利用動向の最新トレンドや2010年のアジアのオンライン市場について分析する記者懇親会を開催した。 そのなかで同社代表取締役会長兼CEOのCharels Buckwalter氏は、日のソーシャルメディアにおける訪問者数ランキング(2009年11月家庭と職場のPCからのアクセス)を発表した。1位はサイバーエージェントのブログサービス「アメーバ」(月間訪問者数2118万人)、2位はライブドアのブログサービス「livedoor Blog」(同1862万人)だった。 ネットレイティングスが定義するソーシャルメディアとはブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、

    日本のソーシャルメディア訪問者数ランキング1位は「アメーバ」
    totttte
    totttte 2010/01/21
    はてなは10位
  • IT人材の約半数が転職を意識--理由は「会社の先行きが不安」

    NTTデータ経営研究所は1月18日、プログラマーITアーキテクトなどを対象に職業意識について調査した「IT人材のプロフェッショナル意識調査2009」の結果を発表した。 調査結果によると、現在転職を考えている人は49.1%に達した。この割合は前年から4.3ポイント増加している。理由としては、「現在勤めている会社の先行きに不安があるため」(49.0%)が最も多く、次いで「現在勤めている会社では、希望するキャリアを実現できないため」(24.5%)、「IT業界のSI(システムインテグレーション)からサービスへのビジネス構造転換によるスキルの陳腐化への不安のため」(9.2%)となった。 個人年収が下落している人ほど転職を検討している割合は上がり、過去1年間で個人年収が15〜20%未満減少した人の場合、転職を考えていると回答した人は69.6%にのぼった。実際に転職活動を始めている人も41.3%いる。

    IT人材の約半数が転職を意識--理由は「会社の先行きが不安」
    totttte
    totttte 2010/01/21
    >調査結果によると、現在転職を考えている人は49.1%に達した