タグ

2010年7月30日のブックマーク (16件)

  • LDRをちょっとずつ見れなくするGreasemonkeyを作った - hitode909の日記

    やらないといけないことがあるのに,だらだらLDRでフィードを読んでしまうことがあって,不毛な感じだったので,ちょっとずつフィードを見れなくするのを作った. LDRを見てると,ちょっとずつ臨兵闘者皆陣列在前って書き込まれていって,だんだん画面が見えなくなる. 日付が変わるとリセットされるので,今日はこれくらい,みたいな使い方ができる. http://gist.github.com/500502

    LDRをちょっとずつ見れなくするGreasemonkeyを作った - hitode909の日記
    totttte
    totttte 2010/07/30
  • 新卒エンジニアの格差がやばい

    オフ会いったらショック受けた。 そこにいた一番優秀な彼はこんな経歴↓ 高校3年生18歳 基情報合格 電気通信大学 現役合格 大学1年生19歳 LPICレベル1合格。応用情報技術者合格 大学2年生20歳 LPICレベル2合格。CCNA合格。 大学3年生21歳 CCNP合格。ネットワークスペシャリスト合格 大学4年生22歳 情報セキュリティスペシャリスト合格 ←今ココ バイトはwebサイト構築&webディレクター補助で、 1年の冬以降は常に何かしらのインターン・勉強会に参加してるらしい で、おいらは↓ 社会人1年生19歳 某量販店勤務 プー太郎 20歳  特に無し 首都圏の夜間大学経済学部入学 大学1年生 21歳 特に無し 大学2年生 22歳 特に無し 大学3年生 23歳 基情報技術者,CCNA,LPICレベル1 大学4年生 24歳 特に無し ←今ココ バイト歴はPCショップのみ。 経歴も

    新卒エンジニアの格差がやばい
    totttte
    totttte 2010/07/30
    給与の話かと思って開いたら。 資格は会社のお金を使って受けるものですよ(ぇ
  • NTTドコモのLTEサービスのブランドは「Xi(クロッシィ)」 - WirelessWire News

    totttte
    totttte 2010/07/30
  • 各社の決算 - Fast&Firstのblog風

    移動体通信各社の決算が発表された。 ドコモは増収減益、KDDIも増収減益、ソフトバンクは増収増益だった。 ソフトバンクの連結経常利益は4658億円でKDDIのそれを初めて抜いた。 ただし移動体通信分野のみの数字ではなく、貢献度が大きかったのは固定系を黒字に持って行った事だろう。 また借金の金利負担や特別損失の計上額もウルトラ級であり、これを差し引いた純利益ではKDDIの半分以下、967億円となる。 ちなみにドコモの純利益は4.9%増の4948億円だった。 ソフトバンクの場合は、稼いでも稼いでも金利支払いや様々な損失に持って行かれる形だ。 純増数では勝っていても解約率が高止まりしている現状と似ている。 各社解約率はドコモが0.44%,KDDIが0,75%なのに対してSBMは1.02%だった。 ARPUはドコモとKDDIが減少傾向なのに対してSBMは増加した。 パケット定額のフラット化や有料メ

    totttte
    totttte 2010/07/30
    各社、データのARPUが2250円~2510円なところをみると、パケット定額制の人って案外少ないのかな?
  • 報道発表資料 : LTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、2010年12月からサービス開始予定のLTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)TM」に決定しました。 「Xi(クロッシィ)」の「X」は「人、物、情報のつながり」や「無限の可能性」を意味し、「i」は「イノベーション」や「私」を意味しており、さまざまな人、物、情報が有機的につながり、新たなイノベーションを引き起こしていくことを表現しています。 そして「Xi」の文字を複合的にデザイン化することで、その「つながり」を直感的に感じさせるとともに、そこから生まれる無限(∞ : インフィニティ)の可能性を表しています。 「Xi(クロッシィ)」は、FOMA®の通信速度の約10倍となる下り最大75Mb

    totttte
    totttte 2010/07/30
  • モトローラ、アナリスト予測を上回る第2四半期決算を発表

    Motorolaが2010年第2四半期の決算を発表した。堅調な内容で、売り上げと利益はいずれもアナリストの予測を上回った。 Motorolaはまた、第3四半期も好業績になる見通しだと述べた。1つには、最新のスマートフォン「Droid X」の売れ行きが順調に推移すると予想される点がある。Droid Xは7月中旬に米国で発売され、すぐに売り切れとなる店舗が続出した。 Motorolaの共同最高経営責任者(Co-CEO)で、同社Mobile Devices and Home部門のCEOも務めるSanjay Jha氏は、声明で「Droid Xの投入は非常に好感を持って受け入れられた」として、「今後も当社の事業戦略を続けることで、急成長するスマートフォン市場で引き続きシェアを伸ばし、業績を継続的に向上させるための確固たる地位を維持できる」と述べた。 第2四半期(7月3日締め)における純売上高は54億

    モトローラ、アナリスト予測を上回る第2四半期決算を発表
    totttte
    totttte 2010/07/30
  • NTTドコモの高速通信サービス「LTE」のブランド名は「Xi(クロッシィ)」に決定

    NTTドコモが12月からサービス開始を予定している、下り最大75Mbpsの第3.9世代携帯電話(3.9G)サービス「LTE(Long Term Evolution)」のサービス名称が「Xi(クロッシィ)」に決定したことを発表しました。 また、このようなサービス名となった由来についても明らかにされています。 詳細は以下から。 報道発表資料 : LTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定 | お知らせ | NTTドコモ NTTドコモのプレスリリースによると、同社は12月からサービス開始予定のLTEサービスについて、正式名称を「Xi(クロッシィ)」にすることに正式決定したそうです。 これが「Xi」のロゴ。 「Xi」の「X」は「人、物、情報のつながり」や「無限の可能性」を意味し、「i」は「イノベーション」や「私」を意味しており、さまざまな人、物、情報が有機的につながり、新たなイノベーシ

    NTTドコモの高速通信サービス「LTE」のブランド名は「Xi(クロッシィ)」に決定
    totttte
    totttte 2010/07/30
  • NTTドコモが発売予定のスマートフォン7機種、ワンセグ対応や廉価モデルなども登場へ

    NTTドコモが当初の予定から2台上乗せして、7台のスマートフォンを秋冬モデルとして投入する予定であることが7月上旬に明らかになりましたが、気になるその内訳の一部が明らかになりました。 詳細は以下から。 【インタビュー】NTTドコモ社長・山田隆持さん(62) (2/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ) 産経新聞社がNTTドコモの山田隆持社長に対して行ったインタビューによると、NTTドコモは300万台程度とみられる今年度のスマートフォン市場全体の規模のうち、100万台の販売を目指しているそうです。 山田氏は拡大するスマートフォン市場の中で、ゆくゆくはシェア5割を目指すとしており、冬モデルのスマートフォンについては当初発売する予定だった5機種から7機種程度に増やすとした上で、廉価モデルやワンセグ搭載モデル、タブレットモデルなどを検討しているとしています。 ちなみに2010年夏モデル

    NTTドコモが発売予定のスマートフォン7機種、ワンセグ対応や廉価モデルなども登場へ
    totttte
    totttte 2010/07/30
  • 報道発表資料 : LTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、2010年12月からサービス開始予定のLTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)TM」に決定しました。 「Xi(クロッシィ)」の「X」は「人、物、情報のつながり」や「無限の可能性」を意味し、「i」は「イノベーション」や「私」を意味しており、さまざまな人、物、情報が有機的につながり、新たなイノベーションを引き起こしていくことを表現しています。 そして「Xi」の文字を複合的にデザイン化することで、その「つながり」を直感的に感じさせるとともに、そこから生まれる無限(∞ : インフィニティ)の可能性を表しています。 「Xi(クロッシィ)」は、FOMA®の通信速度の約10倍となる下り最大75Mb

    totttte
    totttte 2010/07/30
  • ドコモ、LTEサービスのブランド名を「Xi(クロッシィ)」に決定

    NTTドコモは7月29日、2010年12月のサービス開始を予定しているLTEサービスのブランド名を「Xi(クロッシィ)」に決定したと発表。 Xi(クロッシィ)の「X」は「人、物、情報のつながり」や「無限の可能性」を表し、「i」は「イノベーション」や「私」を意味する。この新ブランドは、さまざまな人や物、情報が有機的につながり、新たなイノベーションを引き起こすことが表現されている。 LTEは3Gをさらに発展させた通信規格で、「3.9G」とも呼ばれている。Xi(クロッシィ)の通信速度は、一部の主要屋内施設で下り最大75Mbpsを実現し、そのほかのエリアでは下り最大37.5Mbpsとなる。対応エリアは東名阪地域からカバーし、県庁所在地級の都市やそのほかの地域へ順次拡大していく。 ドコモは、Xi(クロッシィ)の対応機種や料金体系などの詳細は「決定次第発表する」としている。 関連記事 ドコモと台Med

    ドコモ、LTEサービスのブランド名を「Xi(クロッシィ)」に決定
    totttte
    totttte 2010/07/30
  • asahi.com(朝日新聞社):北斗星、カシオペアに新型機関車 - 鉄道 - トラベル

    カシオペアカラーのEF510型東京スカイツリーをバックに走るEF510型牽引のカシオペアカシオペアを牽引するEF81型  JR東日は、上野―札幌を結ぶ寝台特急のカシオペアと北斗星に、最新鋭の電気機関車EF510型500番台を投入した。これまでのEF81型が老朽化したためで、上野―青森間を牽引する。  昨年12月に501号機が登場し試運転を行っていたが、6月下旬にカシオペア、7月中旬からは北斗星の機関車として置き換えられた。現在までに10両が製作され、501号機から508号機までが北斗星の客車に合わせた青色、509号機と510号機の2両はカシオペアの銀色となっている。  置き換え当初は、カシオペアも青い北斗星色の機関車が牽引していたが、23日から銀色のカシオペア色の509号機が投入され、ファンの注目を集めている。

    totttte
    totttte 2010/07/30
    ほー
  • asahi.com(朝日新聞社):半導体大手ルネサス、数千人リストラへ 工場閉鎖も検討 - ビジネス・経済

    大手半導体メーカーのルネサスエレクトロニクスが、従業員約4万7千人のうち数千人の削減を検討していることがわかった。一部の工場閉鎖も検討している。これらのリストラ費用として、2011年3月期に約750億円の特別損失を計上する見通しだ。  同社はルネサステクノロジとNECエレクトロニクスが合併し、4月に発足した。NEC、日立製作所、三菱電機の3社が計9割を出資する。合併前には大がかりな合理化を実施しなかったため、重複する生産拠点や組織の見直しを4月から検討していた。  人員削減では、早期希望退職の募集などで数千人を減らす方向。母体の3社などにも、一定規模の社員を引き受けるよう求めている。  国内にある約20カ所の半導体の製造拠点のうち、設備が古い工場の閉鎖も検討する。同社は、さまざまな電気製品に使われるシステムLSI(大規模集積回路)を得意とするが、今後は成長が見込まれる携帯電話向けなどに重点

    totttte
    totttte 2010/07/30
  • 報道発表資料 : LTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、2010年12月からサービス開始予定のLTEのサービスブランドを「Xi(クロッシィ)TM」に決定しました。 「Xi(クロッシィ)」の「X」は「人、物、情報のつながり」や「無限の可能性」を意味し、「i」は「イノベーション」や「私」を意味しており、さまざまな人、物、情報が有機的につながり、新たなイノベーションを引き起こしていくことを表現しています。 そして「Xi」の文字を複合的にデザイン化することで、その「つながり」を直感的に感じさせるとともに、そこから生まれる無限(∞ : インフィニティ)の可能性を表しています。 「Xi(クロッシィ)」は、FOMA®の通信速度の約10倍となる下り最大75Mb

    totttte
    totttte 2010/07/30
    きねn
  • NTT DOCOMO Announces “Xi” LTE Service Brand

    totttte
    totttte 2010/07/30
  • 江井 祐司 on Twitter: "さて、今日は午前中に諸外国の方々に携帯電話の技術的な概要を講義してきました。各国の通信関係の省庁の方々なので、さすがに頭の回転が速い優秀な方々ばかりと感じました。自分の講義自体は相当ぐだぐだだったわけですがorz"

    totttte
    totttte 2010/07/30
    >さて、今日は午前中に諸外国の方々に携帯電話の技術的な概要を講義してきました。各国の通信関係の省庁の方々なので、さすがに頭の回転が速い優秀な方々ばかりと感じました。自分の講義自体は相当ぐだぐだだったわ
  • 江井 祐司 on Twitter: "@mosuke_don 本当は、言ったもん勝ちみたいな風潮自体は嫌なんですけどねw とはいえ品質改善は本気で取り組んで成果が出てきたものなので、胸を張ってアピールしようということで進めました。"

    totttte
    totttte 2010/07/30
    @mosuke_don 本当は、言ったもん勝ちみたいな風潮自体は嫌なんですけどねw とはいえ品質改善は本気で取り組んで成果が出てきたものなので、胸を張ってアピールしようということで進めました