タグ

2015年3月14日のブックマーク (5件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ベンチャー社員の語る嘘にだまされるな:学生は大企業へ行け

    就活生から「大企業は裁量権がない」とか「大企業はしがらみがある」という理由でベンチャーや中小企業ばかり受けるといわれると声には出せないが「なんて勿体ないんだ」と思っている。 私が就職活動をしたときはミーハー就活そのままに商社、広告、テレビ局、○○メーカーの業界1位企業を受けまくり、その後無事に入社した。数年後転職し、今は別業界のNo1企業にいる。と同時に、中小企業でも勤めたことがある。学生時代は中小&ベンチャーで長期インターンへ参加した。また、自分自身も起業でスタートアップを経験した。 さまざまな規模の企業に関わることで、企業規模の良し悪しを知ることができた。そして、ベンチャー社員が語る「大企業は悪いことだらけ、自分らしく働くにはベンチャー/中小がいい」といったウソにうんざりもした。 まず「大企業は裁量権がない」というのはウソである。 私が新卒で入ったのは社員が万単位でいる大企業だった。し

  • 話題のハードウェアベンチャーの原点もここに Maker Faire Tokyo 2014が開催 - 週刊アスキー

    DIYの祭典“Maker Faire Tokyo 2014”が2014年11月23日、24日に東京ビッグサイトで開催された。さまざまなテクノロジー系自作製品や企業展示が並び、メイカーブーメントの高まりもあって、会場内は歩けないほど人が集まる盛況ぶりだった。 現在、週刊アスキーでは“インサイド・スタートアップ”という、ハードウェアベンチャーを中心とした対談連載を行っているが、記事に登場したベンチャーも多数出展していた。 3Dプリンターで作成した義手の『Handiii』、現在クラウドファンディングサイト“kibidango(きびだんご)”で支援を募集中。展示された開発中のバージョンは、腕の筋肉の盛り上がりを距離センサーが感知して、指先の角度を変えられる仕組みになっている。腕に力を入れると握るので、実際の感覚に近いものだという。また製品を上下に開いて腕に挟んでフィットさせる構造になっており、個々

    話題のハードウェアベンチャーの原点もここに Maker Faire Tokyo 2014が開催 - 週刊アスキー
  • SFみたいな装着型外骨格を現実に! スケルトニクス - 週刊アスキー

    ■無動力のロボットが切り開く未来とは? 2011年2月、ニコニコ動画に投稿された1の動画が世界中に衝撃を与えた。そこに映っていたのは、“人間以外の動力を使用しないロボット”というコンセプトで作成された、動作拡大型スーツ“スケルトニクス”だ。開発したのは、沖縄高専の学生たちによって結成されたチームだった。その後、2013年10月にチームの中心メンバーは会社を設立し、スケルトニクスは第5世代にまで進化。彼らが考えるスケルトニクスの役割とはいったい何なのか? そして、その先にあるビジョンとは? 東京・八王子市内の工房で聞いた。 週刊アスキー11/25号 No1004(11月11日発売) 掲載の創刊1000号記念連続対談企画“インサイド・スタートアップ”、第5回は装着型のロボットスーツを開発する“スケルトニクス”の白久レイエス樹代表取締役CEOに、週刊アスキー伊藤有編集長代理が直撃。 ↑2014

    SFみたいな装着型外骨格を現実に! スケルトニクス - 週刊アスキー
  • データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    追記(2017年7月) こちらのスキル要件ですが、2017年版を新たに書きましたので是非そちらをご覧ください。 「データサイエンティストというかデータ分析職に就くためのスキル要件」という話題が某所であったんですが、僕にとって馴染みのあるTokyoR界隈で実際に企業のデータ分析職で活躍している人たちのスキルを眺めてみるに、 みどりぼん程度の統計学の知識 はじパタ程度の機械学習の知識 RかPythonでコードが組める SQLが書ける というのが全員の最大公約数=下限ラインかなぁと。そんなわけで、ちょろっと色々与太話を書いてみます。なお僕の周りの半径5mに限った真実かもしれませんので、皆さん自身がどこかのデータサイエンティスト()募集に応募して蹴られたとしても何の保証もいたしかねますので悪しからず。 統計学の知識は「みどりぼん以上」 データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層

    データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ