ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (23)

  • アレルギー性ぜんそくの悪玉細胞を発見・根治研究が大きく前進へ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年11月20日 08:00 理化学研究所は11月17日、アレルギー性ぜんそくなどの気道過敏を引き起こす悪玉細胞を特定したと発表した。マウスの実験によるものだが、人間にも同じメカニズムがあると考えられるため、今後病状を抑えるなど気道過敏症の悪化を抑制し、アレルギー性ぜんそくの克服が実現できるうとして期待を集めている(【発表リリース】)。 リリースによればアレルギー性ぜんそくは、世界保健機関の統計でも、世界で3億人、日で約300万人の患者数が報告されている。現時点では対処療法が主な治療法で、根治する治療法は確立していない。ダニ・ハウスダスト・花粉などのアレルゲンや風邪のウイルス、ストレス、タバコの煙、香水の強い香りといった外界からの刺激が引き金となり、発症することまでは分かっているが、その「引き金」で反応するのがどの細胞で、どのような仕組みで起きるのかまでは判明していなかった。 研究

  • 誰が空売りをしているのか!? 東証・大証が空売り残高情報を公開開始:Garbagenews.com

    2008年11月12日 08:00 東京証券取引所と大阪証券取引所はそれぞれ11月11日、「空売りをした指定有価証券にかかる残高情報」の公開を開始した。大口の空売り実施者のデータを公開するもので、今後定期的に情報が提供されることになる。具体的には、(大口に限定されるが)誰がどの銘柄を空売りしているかが把握できるようになるというもの。(【東証該当ページ】【大証該当ページ】)。 「空売り」とは言葉通り「手元に該当株式がない(空)のに、まずは株式を借りてきて売りを行い、株価が下がってから株式を買い戻し差益を得て、借りてきた株主に返す」という、「売り」から入れる投資方法。通常の株式投資では「買い」からしか入れないが、投資手法の選択肢を広げるものとして、またリクスヘッジ(持ち株の下落危険性を考え、同一、あるいは同じような値動きをする他銘柄を空売りし、株価上昇にも下落にも対処するというもの)の手法とし

  • 日本で広がる経済格差は世代格差:Garbagenews.com

    2008年10月25日 19:00 先に【拡大する経済格差、日は14.9%が「貧困層」】で紹介した、経済協力開発機構(OECD)による報告書「格差は拡大しているか:OECD諸国における所得分配と貧困(Growing Unequal? Income Distribution and Poverty in OECD Countries)」では、主要各国毎の留意点をまとめたレポートも報告されている。今回はそのレポートのうち、日に該当するものを紹介することにする(【発表ページ】、【日のレポート、PDF】)。

  • 国別の「ぜいたく度」が分かる世界地図 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年09月08日 12:10 品やガソリン代、家賃や教育費など生活の上で欠かせない出費以外にも、衣服や電気機器、お酒やたばこなど、人々は多くのお金を娯楽品に費やしていく。レジにそれらの商品を持っていき財布からお札を取り出した時、「他の国ではどれくらい買われているのかな」と疑問に思ったことはないだろうか。【NYTimes】では娯楽品を「衣服や」「電気製品」「たばことお酒」「家具」「レクレーション」の5項目に大別し、それぞれへの2007年における国別支出総額を図式化した世界地図を公開した。どの国がどんな規模で娯楽へお金を出し、またその国における娯楽の項目別の支出額が把握できる、いわば「贅沢度のものさし」ともいえる興味深い地図である。 マップ上の上部には5つのタブ「CLOTHING&FOOTWEAR(衣服と)」「ELECTRONICS(電気製品全般)」「ALCOHOL&TOBACCO

  • 世界の主要放送・メディア事業者の売上高をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    同データでは放送関連事業の売上高と、放送関連以外の売上高、そしてその合計が記述されている。まずは日の主要5局のデータをグラフ化したのが次の図。 ちなみになぜこの5局かの理由は不明。恐らくは取得できたデータがたまたまこの5局だったのだろう。「情報通信白書」には説明はないものの、この5局が選ばれたのはこれらが民放放送局の系列ネットワークの中心たる「キー局」「主要局」であるからかと思われる。 このグラフだけを見ると「日の放送局もなかなかやるな。あれだけ強硬で横柄な威厳のある態度を取るだけの実績は持っている」と思う人も多いだろう。その上で、「世界の」主要メディア・放送事業者の主要データを反映させた、同等の図を見てほしい。 元資料の分析にもあるように、欧米のメディアサービスはテレビ局単体、主体というスタイルというより、メディアコングロマリットとして存在しており、大きな売上高をあげている。また、放

  • 実は違っていた9つの健康神話:Garbagenews.com

    2008年04月14日 08:00 「大量の水を飲むと体に良い」など、健康に関する逸話や語り伝えられている神話は山ほどあれど、それが確かなものであるとする証明はあまり聞いたことが無い。効果は人それぞれだったり、プラセボ(偽薬)効果では、という類のものもある。【9 things to stop worrying about right now(健康に関して気にかけることは無い9つの逸話)】では9項目の「健康神話」の実情を伝えている。 1.一日8杯の水を飲むと健康に良い 1945年のアメリカの健康に関する協議会が「毎日8杯の液体を口にしなさい」と助言したところ、それが拡大解釈され、「通常の飲み水に加えて8杯水を飲むべきだ」という言い伝えが出来上がった。しかし実際には水だけでなくジュースやお茶などでも問題なく、利尿作用を期待できる。のどが乾いたのなら水を飲めばよいのであって、無理に多飲すると体内

  • 今や鼻緒は4本の時代!? 「5本指サンダル」が密かに浸透中 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年04月12日 19:30 先日【asahi.com】で気になる記事が目に留まった。「鼻緒が4ある」という、未だ聞いたことがないサンダル「5指サンダル」が売れ行きを伸ばしているという。サンダルといえば海水浴や近場を出歩くときには欠かせない、夏の必需品。だが世間一般に知られているのは「鼻緒が1」のもの。鼻緒を4にして何か意味があるのだろうか……。 元記事を読み進めてみると思わず納得。4の鼻緒がある理由は「脱げにくく、かつ歩きやすい」というもの。指摘されてみればなるほど、サンダルはすぐにでも履けるし外気に触れている部分も多いから足の蒸れもないが、固定される面積が狭くつかむところが1の鼻緒部分だけなので、すぐに脱げてしまう。特に走りこんだり水の中を歩いたりした際に、思わずサンダルが足から離れてしまい慌てて履きなおした(り思わず転んで痛い目にあった)経験は一度や二度ではない。

  • 自分が不眠症かを確認する8つの項目 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年03月17日 06:30 人生のうち1/3~1/4を占める睡眠時間。それだけ人間にとって欠かせない行動・習慣のはずなのだが、分からないことは多いし、軽視されることもしばしば。「やることが多い」「仕事が残っている」など他の行動のとばっちりを受けさせる形で睡眠時間を削ってしまう経験は誰でも何度と無くあるはず。その一方、精神的な理由や疾病に近い形で満足な眠りを得られない「不眠症」に悩む人も多い。このサイトに検索エンジン経由で来訪する人たちのニーズを見ても、つくづくその実情が見て取れる。そのようなことを思いつつサイトを巡っていたところ、先日【オールアバウトジャパンの特集記事】で、不眠症に関する特集が組まれていた。非常に役立つ内容なので、少々見てみることにする。 自分自身が「不眠症」かどうか。明らかに認識していなくとも、実は「不眠症」だったという場合が結構あるらしい。それを確かめるために用

  • 「風邪引いたかも」と思ったら こじらせないためのひき始め対策 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年01月14日 19:00 先に【風邪を予防する秘訣、専門家と素人を比較してみよう】でも紹介したように、最新号のオレンジページでは「冬の風邪なし生活」というタイトルで風邪に関するさまざまな情報が掲載されていた。特に「風邪予防」の項目は非常に有益なもので、先のgooランキングの「民間療法的なもの」と合わせて紹介させてもらった。この特集では他にも「風邪をひいてしまった人」のための、「こじらせないためのさまざまな注意事項」も語られている。他の情報源のものとあわせ、今回紹介してみることにする。 ●風邪はひき始めの二日間が肝心 まずは「ひき始めの二日間」をどうすごすかで、軽微な風邪で済むか、それともこじらせるかが決まるという。体が変調を来たしてウイルスの力が充分発揮されていない間に自分の免疫力・自己回復力を少しでも整え、体調の悪化やウイルスの増殖を抑えるのが重要。 時々「体調がすぐれないかな

  • 年賀状 出さない人は約1割 はたち未満は 3割出さない - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年11月18日 12:00 gooリサーチが11月13日に発表した調査結果によると、今年年賀状を送ると答えた人は全体で87%と9割近くに登った。枚数の違いはあれど、完全に電子メールに頼って年賀状そのものを全廃した人はまだ少数派のようだ。一方で若年層においては出さない割合が増えており、郵便局グループが懸念している「若者の年賀状離れ」が進んでいることが推定される(【発表リリース】)。 今調査は読売新聞とgooリサーチが共同で10月下旬に行い、1082人が回答した。調査方式はネットリサーチ。回答者の性別・年齢分布は公開されていない。 ●年賀状を出さない人は13%・100通未満が7割近く 年賀状を何通出すかという問いには、7割近くの人が「100通未満」と答えた。主流は2ケタ台の枚数であることが分かる。 「プリントごっこ」などのはがき印刷機やカラープリンタの普及で枚数が増えてもあまり労力を気

  • 「生活費が足りないから」消費者ローンを利用する理由 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年11月12日 06:30 【NTTデータ経営研究所】は11月6日、消費者ローン利用者・利用経験者の借り入れに関する意識調査の結果を発表した。それによると消費者ローンを利用する目的は「日常の生活費の補てん」を目的とする、明確な資金使途を伴わないものであることが明らかになった。さらに「他のカードローンの返済のために借り入れをしている」人も2割以上にのぼり、俗に言う「多重債務」状態に陥っている利用者が相当数存在するとリリースでは警告している(【発表リリース】)。 今調査はインターネット経由で10月10日から12日、「金融機関」「クレジットや信販」「消費者金融」のいずれかから借り入れ経験のある人を対象に行なわれた。有効回答数は1100人。男女比は72対28。年齢構成比は30代が36%、40代が35%など。借り入れパターンは3業態すべてからが46%、消費者金融とクレジットや信販の組み合わせ

  • 労働者 4人に1人は パートです 仕事はハードで 給与はひかえめ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年11月11日 12:00 【厚生労働省】が11月9日に発表した【平成18年パートタイム労働者総合実態調査結果の概況】によると、全国の労働者のうちパートタイムで働く人(「パート」)は全体の25.6%にあたる955万6000人に達しており、その多くが「正社員と同じ仕事をしても、賃金は低めに設定されている」ことが明らかになった。 今調査は2006年10月1日の現状について、同年10月1日から31日までの間に行われた(個人調査は11月10日までの間)もので、調査方法は職業安定所の統計調査員経由で郵送による返送方式。有効回答数は5人以上を雇用している事務所が6653、個人が1万3426人。 ●労働者の4人に1人はパートタイム 調査結果によると2006年の時点でパートの人数は955万6000人となり、2001年の調査時点での人数910万6000人から45万人増加している。 5年の間に正社員や

  • 製造業でもっとも稼いでいるのは任天堂・一人あたり1.8億円を生み出す:Garbagenews.com

    2007年11月05日 06:30 1954年の閣議決定に基づいて発足された財団法人を基盤とする非営利団体【社会経済生産性部】は11月2日、生産性年次報告書2007年版を発表した。それによると東証一部上業企業で2006年度の名目労働生産性がもっとも高かったのは製造業部門では[任天堂(7974)]でその額は1億8000万円あまりであることが明らかになった。輸送機械部門の[トヨタ自動車(7203)]の約3000万円などと比べてもずば抜けて高額であることが分かる(【発表リリース】)。 労働生産性とは従業員一人当たりでどれだけの付加価値を企業が生み出しているかの値を指す。この値が高ければ、人数に対して多くの価値を生み出していることになり、要は「効率よく稼げている」ことになる。例えばある企業(従業員1000人)が1年間に100億円の付加価値を生み出していれば労働生産性は100億円÷1000人で10

  • 新しいぜん息抑止治療法、理研がマウス実験に成功 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年10月19日 06:30 理化学研究所は10月18日、特殊な細胞を投与して白血球に免疫を抑える機能を加えることで、アレルギー性ぜん息の症状を抑えることに、マウスを用いた実験で成功したと発表した。研究チームではぜん息だけに限らず、アレルギー疾患の根的な治療法の一つとして広く利用されることを目指し、臨床開発を進める予定としている(【発表リリース】)。 理研内の佐藤克明氏率いる樹状細胞機能研究チームでは、免疫機能が過剰反応を起こすことで引き起こされるアレルギー性ぜん息の治療法の開発のため、免疫機能を持つ白血球に着目。マウス実験を進めてきた。その結果、白血球の種類の一つで免疫反応の司令塔的な役割を果たし他の細胞に微生物や異物の情報を伝える「樹状細胞」を特殊環境下で培養したところ、免疫機能を抑える効果が加わることが明らかになった(「制御性樹状細胞」)。 この「制御性樹状細胞」をアレルギー

  • ネット業界人の半数がブログを持ち、更新頻度は数日に一度以上が過半数 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年10月08日 12:00 ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは10月4日、インターネット関連業界で働く人たちを対象にした「インターネット企業で働く品格」調査の結果を発表した。それによるとネット業界で働く人の過半数がブログを持ち、その更新頻度は2~3日に一度以上が過半数を占めていることが明らかになった(【発表リリース】)。 今調査は9月27日から28日までの間に、インターネット経由で全国のインターネット関連業界で働く20~30代の男女400人を対象に行なわれたもの。男女比は1対1。 ●ブログ保有者は52.2% ブログを保有して書き込みをしているかという問いには52.2%が「はい」と答えている。残りの47.8%は「いいえ」。つまり過半数が自分のブログを持ち、書き込みをしていることになる。 先に【「テレビっ子」から「インタネっ子」「ブログっ子」へ・ブログ読者はテレビをほとんど見ない傾向

  • 景気回復はサラリーマンからは遠く……給与は9年連続減少、格差も拡大方向に - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年09月28日 08:00 国税庁は9月27日、2006年における民間給与実態統計調査を発表した。それによると民間企業で働く人が2006年中に得た平均の給与は434万9000円であり、1998年から9年連続で減少していることが明らかになった(【発表リリース、PDF】)。景気回復が叫ばれて久しいが、少なくともサラリーマンの給与には「景気の回復」どころか「景気の冷え込み」が訪れているようである。 今調査は基的に2006年12月31日現在における給与所得者を対象としている。ただし日雇い労働者、各種公務員、源泉所得税の納税がない事務所の従業員は対象外となっている。 調査結果によると給与所得者そのものは前年比で9万人減少の4485万人(年間を通じて、民間企業のみ)であり、給与の総額は195兆0153億円で前年比0.6%減少。平均給与と前年比伸び率について1996年以降リストアップしてみると

  • 「紙媒体をおびやかすネットメディア10社」を実際に見てみる - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年09月24日 19:30 先に【「新聞没落」…週刊ダイヤモンド最新号を読み解く】でお伝えした、新聞業界の現状を色々な面で知ることができる週刊ダイヤモンド9月22日号。その特集「新聞没落」でリストアップされていた「編集部厳選! 紙媒体を脅かす(おびやかす)ネットメディア10社」について、実際にアクセスして中身を見てみた。概要や感想などと共に、改めて紹介することにしよう。 この「編集部厳選! 紙媒体を脅かすネットメディア10社」とは「新聞没落」の第五章「米新聞業界の窮地」の中で、大手新聞社の経営状態と経営陣の頭を大いに苦しめている広告収入減少の大きな「原因」として語られているもの。要は、ネットメディアが勢力を広めて広告もそちらに移りつつあるため、読者減だけでなく広告収入源でも既存メディアが割をったという話。 リストアップされた10社(サイト)は、ニールセンや各社公開情報を元に週刊ダ

  • gkbr、ktkr、今北産業……よく見かけるが意味が不明なネット用語ランキング - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    今調査は8月28日から30日の間、gooリサーチのモニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したもの。集計母数は掲示されていない。 上位8位まで、登場する言葉の中に含まれるアルファベット以外の文字が「る」一文字だけというのも異様な気がするが、それを別にしても確かに事情を知らない人から見れば「タイプミス?」と思われても仕方の無いような言い回しばかり。 アルファベット化された「ネット用語」の大部分は、おおもとの言い回しをさらに省略(たいていにおいて母音を省略して子音のみに)したもので、早口で音読を繰り返すと何となく分かる人もいるかもしれない。要はネット上のチャットで、少しでも早く意思表示をするために、余分な母音を除いてみたらこのような「用語」になったというパターン。トップの「gkbr」以外に「ksk」「ktkr」「kwsk」などが該当する。また、「gkbr」で分からなくとも「(((( ;

  • 名前・メアド・歳……入力画面、どこまでならOK?

    2007年09月20日 12:30 先日パソコン・携帯電話両方経由で読者からの各種データを受け付けるページ(俗にいう「入力フォーム」)について考える必要性が出てきた。その際に気になったのは「どこまで入力項目を作ればよいのか」という問題。そのフォームを設置する場所の性質にもよるが、新聞社のアンケートのように最初から数十項目も入力させられたのではハードルが高すぎる。しかしメールアドレスだけでは管理上不便なことも多い。どの程度の項目数が無難なのか調べていると、二つほど関連する調査結果が見つかったのでここで取り上げてみることにする。 ●パソコンでは「一発で個人が特定されない」ことが重要 一つ目はパソコン経由フォームの話。【webマーケティングガイド】のインターネット上のセキュリティ問題に関する調査の中で、「Webサイトへ入力するのに抵抗を感じる情報」という問いへの回答。調査対象は500名。その他属

  • 黒くて素早い「ゴキブリ」を寄せ付けない3つの心得+α - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年09月09日 12:00 猛暑はようやく峠を過ぎたがそれでもまだ暑い時期は続き、窓を開ける機会も多い。玄関を素早く閉めたつもりでも、いつの間にか他の虫と一緒に、黒く素早いあのニクいヤツ、「対象G」や「太郎さん」などいう隠語がよく用いられる害虫「ゴキブリ」が屋内に侵入し、エラい経験をすることになる。「1匹見かけたら室内に20匹は居ると思え」という絶望的な一般論で頭を抱えることのないよう(経験者談)、【小林製薬(4967)】の「暮らしのヒント」サイトで見つけた、そのものズバリなページから、「彼ら」を寄せ付けない3つの心得を、当方の+αと共にお伝えしよう(【該当ページ】)。 この記事自身はURLから推測するに2年以上も前のもの。それでも有効な手段になりうるのは、「彼ら」の行動様式がすぐには変わらないからなのだろう。 ●すき間を埋めて侵入を阻止 「彼ら」は高速で歩行するだけでなく飛ぶこと