2008年4月16日のブックマーク (16件)

  • ライブカメラ検索 カメ探

    全国各地のライブカメラを探しやすく分類。天気や道路、河川水位の確認に便利。今注目を集めている場所はアクセスランキングでチェック。

  • 基幹システムの平均寿命は13.6年、「昭和生まれ」も活躍中

    情報システム・ユーザー協会(JUAS)は4月14日、ユーザー企業のIT部門を対象にした定例の調査結果を発表した。今回はシステムのライフサイクルにフォーカスした質問を行った。多くの企業ではここ10年以内に基幹業務システムを刷新しているものの、10%の大企業では21年以上利用していて、「昭和生まれ」のシステムが生き残っていることが分かった。 調査はユーザー企業のIT部門4000社、経営企画部門4000社が対象。調査票の送付と45社へのインタビューによって答えを募った。調査票による調査の有効回答率はIT部門が16%で、経営企画部門は17%だった。 結果の中で興味深いのはシステムのライフサイクルに関する内容だ。基幹業務システムの開発時期を尋ねる質問では、「10年以内に開発した」と答えた企業が全体の70%を占めた。ただ、「11~20年前」と答えた企業が18%、「21年以上前」と答えた企業も全体で

    基幹システムの平均寿命は13.6年、「昭和生まれ」も活躍中
    toy2done
    toy2done 2008/04/16
  • 液晶は光沢? それともマット? | スラド モバイル

    家AskSlashdotストーリー“Laptops Screens, Glare or Matte?”より。タレコミ氏がノートPCを買い換えようとしたら、多くのベンダーが光沢液晶モニタの製品をプッシュしているようで、ラインアップはつるつるの光沢液晶ばかりであったとのこと。それなりの解像度でマットな液晶のノートPCを探したが、それほど種類がなかったそうだ。家編集者のCmdrTacoは「光沢液晶のよさが分からない。どんな照明で使用しようとすぐ目がいたくなるし、周辺光が暗いなかでの使用感も全くよくない。ノートPCの光沢液晶は、まるで明るく見せるために調整されている、店に陳列されているテレビのようだ」とのことで断然マット液晶がお好みの様子だが、/.Jの皆様は光沢派ですか? それともマット派?

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 時代遅れになったポートたちトップ10 - builder by ZDNet Japan

    歴史の闇の彼方に消え去ってしまった、あるいは消え去りつつあるポートに対して、crave.cnet.co.ukの記者が英国らしいセンスで追悼の言葉を贈る。 提供:crave.co.uk 生存競争に生き残り、使い続けられるポート、そしてケーブルを抜かれ、退役させられるポートというものは、一体誰が決めるのだろうか?ガジェットの運命を左右する気紛れな女神は、あらゆる要素を見て総合的な判断を下しているわけではないため、最悪とは言えないのものでも消え去ってしまうことがしばしばある。ここでは、一時的にもてはやされ、話題に上ったものの、技術進化の表舞台から姿を消すことになった可哀想な、そして嘆き悲しむべき時代遅れのポートを10個まとめている。 われわれは毎日、何かをどこかに差し込んでおり、その度に「これは便利だし、実際によく出来ている」と思ったり、「どうして端子の多いポートって、こんなに固くはまってるんだ

    時代遅れになったポートたちトップ10 - builder by ZDNet Japan
  • アイデア創発の素振り:SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法 (1/4) - ITmedia Biz.ID

    午後から新製品を考える会議。ふと、メールを見返すと「1人3つアイデアを持ってくること」という指示――しまった、見落としていた。しかし会議まであと20分しかないぞ。こりゃまずい。 という時にうってつけの方法がある。 例えば、アイデアを出し合う会議が午後イチにある。昼飯に行く直前、メールを見返したら「アイデアを3つ以上もってくるように」との指示があった。これはしまった。う~ん、急いで考えよう……あせるばかりで出てこないよ! という極限状態にうってつけの方法がある。10分間あれば、アイデアを必ず3つ以上、発想できるのだ。 今、あなたがそういう状況ならば、ここから先はこの記事2ページ目以降を印刷し、ペンとプリントアウトした記事だけ持って、昼に出てほしい。 名称 人数 道具 長所 SCAMPER(スキャンパー)法

    アイデア創発の素振り:SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法 (1/4) - ITmedia Biz.ID
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 実は違っていた9つの健康神話:Garbagenews.com

    2008年04月14日 08:00 「大量の水を飲むと体に良い」など、健康に関する逸話や語り伝えられている神話は山ほどあれど、それが確かなものであるとする証明はあまり聞いたことが無い。効果は人それぞれだったり、プラセボ(偽薬)効果では、という類のものもある。【9 things to stop worrying about right now(健康に関して気にかけることは無い9つの逸話)】では9項目の「健康神話」の実情を伝えている。 1.一日8杯の水を飲むと健康に良い 1945年のアメリカの健康に関する協議会が「毎日8杯の液体を口にしなさい」と助言したところ、それが拡大解釈され、「通常の飲み水に加えて8杯水を飲むべきだ」という言い伝えが出来上がった。しかし実際には水だけでなくジュースやお茶などでも問題なく、利尿作用を期待できる。のどが乾いたのなら水を飲めばよいのであって、無理に多飲すると体内

  • 仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう! | Web担当者Forum

    短時間リフレッシュで仕事の効率UP 仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン! TEXT:加藤さこILLUST:田中斉 ポカポカ陽気で身体が温まり、仕事中に猛烈な睡魔に襲われる……そんな経験、ありませんか? 眠気で大事な業務に穴を開けては大変。身体をしっかりリフレッシュさせて睡魔を撃退しましょう! 日中の眠気には、後に眠くなるような生理的な眠気と睡眠不足の2種類あります。まず、生理的な眠気は後に消化器官に血液が集まるために脳の酸素が不足するのが原因。そして睡眠不足で脳が疲れているときは、いきなりガクッと落ちるような睡魔に襲われます。これは事のあとの眠気よりも強烈です。 前者の後の眠気については、ツボなどを押して刺激を与えると効果的です。後者の脳の疲れについては、刺激とともに栄養補給が頓服薬になり

    仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう! | Web担当者Forum
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000912-san-soci

  • プログラミングできない元請けがプログラム設計書をレビューするという矛盾 - ひがやすを技術ブログ

    人によってプログラム設計書の定義が違っていそうなので、最初に定義しておきます。ここでいうプログラム設計書は、ほとんどプログラムと対応するようなロジックが記述されているようなものです。 プログラム設計書を作るのは「誰が書いても同じコードにするため」だけでなく、元請けがレビューするためでもあります。元請けがプログラミング言語を読めないので、日語に落としてレビューします。コードを書いてからプログラム設計書を作ることもあります。 プログラミングがあまりできない人が、ちゃんとしたプログラム設計書はかけないのと同じように、プログラミングできない人が、プログラム設計書のレビューはできません。 当然だよね。プログラミングができないのなら、プログラミング言語を自然言語に翻訳したプログラム設計書を理解できるはずがない。 できるとしたら、誤字脱字、単語が統一されていないとか、日語が変だとかそんな指摘くらい。

    プログラミングできない元請けがプログラム設計書をレビューするという矛盾 - ひがやすを技術ブログ
  • 今や鼻緒は4本の時代!? 「5本指サンダル」が密かに浸透中 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年04月12日 19:30 先日【asahi.com】で気になる記事が目に留まった。「鼻緒が4ある」という、未だ聞いたことがないサンダル「5指サンダル」が売れ行きを伸ばしているという。サンダルといえば海水浴や近場を出歩くときには欠かせない、夏の必需品。だが世間一般に知られているのは「鼻緒が1」のもの。鼻緒を4にして何か意味があるのだろうか……。 元記事を読み進めてみると思わず納得。4の鼻緒がある理由は「脱げにくく、かつ歩きやすい」というもの。指摘されてみればなるほど、サンダルはすぐにでも履けるし外気に触れている部分も多いから足の蒸れもないが、固定される面積が狭くつかむところが1の鼻緒部分だけなので、すぐに脱げてしまう。特に走りこんだり水の中を歩いたりした際に、思わずサンダルが足から離れてしまい慌てて履きなおした(り思わず転んで痛い目にあった)経験は一度や二度ではない。

  • “愛され”新社会人を育むビジネスマナー:とっさのニオイにシミに雨、あわてず乗り切る七つ道具 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    アクシデントは付きもの。帰宅後“バタンキュー”してしまう平日に備えた“週末一気法”や、毎朝の身支度でシャキッと身だしなみを整えて出勤したあなたをなにかのアクシデントが襲うかもしれない。 コンパクトで軽い。存在感を消しておける“七つ道具” そこで備えておきたいのが“身だしなみ七つ道具”。忍ばせておくのはビジネスカバンやスーツの脇ポケットなどだ。そうはいってもカバンは書類やPCですでにパンパン。そこで七つ道具を常備するにあたり、押さえておきたいポイントは次の3つだ。 では具体的になにを忍ばせておけばいいのだろう。例えば昼一番で1人で得意先に訪問する予定を組んだとしよう。あなたは午前中ギリギリまで社内で仕事をし、訪問先の道中で飲店に立ち寄って昼を流し込み、得意先に向かう計画をたてて実行に移す。 ところが駆け込んだラーメン屋ではスープスーツやシャツにはね、店を出たらいきなり雨に降られ、そうか

    “愛され”新社会人を育むビジネスマナー:とっさのニオイにシミに雨、あわてず乗り切る七つ道具 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • 決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    日経トレンディネットに注目すべき特集記事が上がっている。 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋 - 日経トレンディネット しかしながら、こうした若者の携帯サイト利用におけるポジティブな側面が、正しい形でメディアに取り上げられる機会はほとんどなかった。そのため多くの「親」は、普段自らが触れることのない携帯サイトのネガティブな報道のみに触れ、不安を増長させているように感じてならない。 特集は、親世代の多くが普段触れることのない、携帯サイトにおける若者達の「日常の姿」を知ってもらうことを主旨とする。携帯サイトの悪い部分だけでなく、良い部分についてもよく理解し、フィルタリングをはじめとした「子供とケータイの付き合い方」について、改めて考えてもらうことができれば幸いだ。 まだ、途中までしか出てないが、携帯利用の「日常の姿」として、ポジティブなソーシャルサイトの事例がいく

    決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 浜口さんに贈るSI業界を良くする方法 - ひがやすを技術ブログ

    浜口さんの言葉には、ブクマや突っ込みを生み出す何かがありますね。 したがってシステムの大規模化は、必然的に想像以上のコストアップと信頼性リスクの増大を招くものであるとの認識が必要になる。 きました。想像以上のコストアップだそうです。 そんな浜口さんに贈ります。今よりコストダウンさせて、SI業界を良くする方法。 例えば、誰が書いても同じコードにするために、プログラム設計書(内部設計書)を今、書かせているとしたら、そんな無駄なものはやめたほうがいいと思う。 プログラム設計書は、自然言語で書きます。プログラムは、プログラミング言語で書きます。どっちの言語が、プログラムを書くのに適しているかといえば、誰が考えても、プログラミング言語ですよね。 いきなりプログラミングはできない人もいるから、プログラム設計書が必要だという人もいるかもしれませんが、それは、間違っていると断言しましょう。 いきなりプログ

    浜口さんに贈るSI業界を良くする方法 - ひがやすを技術ブログ
  • 誰もが犯しうるミスを過剰に責めない、過剰に悩まない。気にしないという訓練をする:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    誰もが犯しうるミスを過剰に責めない、過剰に悩まない。気にしないという訓練をする:日経ビジネスオンライン