タグ

2008年9月27日のブックマーク (13件)

  • Webディレクションやってます blog 3年後のWebディレクターを目指し考える時期が来ました。

    Webの業界で、「Webディレクター」という仕事について、12年ぐらいになります。 そんな職域ですが、最近ひしひしと感じてきていることがあります。 「Webディレクター」という仕事ですることと、しなくてはならない事が、この2〜3年ぐらいの間でドラスティックに変わってくるのではないか?ってことです。 Webディレクターという仕事が何をする事を意味するのかは、各会社ごとに異なっているかと思います。 進行管理をする人。 クリエイティブを見ている人。 企画を立てている人。 コスト管理をしている人。 クライアントワークをしている人。 こういった人が「Webディレクター」と呼ばれる役職の担う業務(の一部)であることは間違ってはいないと思います。 しかし、Webの制作現場での分業がこの3年程度をみているだけでも、大きく進んできている中で、これまでのWebディレクターのあり方では、なかなか自分の賃金には返

  • SEO 業者に勤めていた

    けど、やってることがスパム業者なのですぐやめた。 ■SPAM システムA(すこやかさん)…インデックス(ページ)を増やしていくシステム。「全国の○○ポータルサイト」と称して500万ぐらいインデックスを自動生成していく システムB(ぐんぐん君)…外部リンク自動生成 いす張替サイト、アルミニウムサイトとか適当な名前でサイトを数千と構築。リンクを集中させる手口。でも去年、Google からSPAM認定を受け一斉に削除されてて笑った。 ■検索エンジン 某大手検索エンジンのロジックを開発しているバイトが検索エンジン変動の情報を事前に横流ししてくれてた。 今のご時勢でこんな会社が上場上場言ってるの見るの面白かった。 追記: id:sozesoze フ○○ピードは上場してるでしょ、違います。

    SEO 業者に勤めていた
    toya
    toya 2008/09/27
  • どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの?

    2008年09月26日16:03 どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの? カテゴリゲーム全般 古いレスだけど、「へ〜!!」と思ったので掲載。 296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 07:39:28 ID:1T4bDZhg どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなきゃならなかったのだろう? 分かる人いますか? 297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 11:05:36 ID:uS65PYlx 元々バッテリバックアップを前提に作られていないファミコンでは、 バッテリバックアップの仕様上、電池やSRAMに通電している時に電源を切ると 電源ノイズが発生して電池からSRAMへの電力供給が不安定になったりする。結果データが一部書き換

    どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの?
  • 毎日新聞社:記事の無断利用 おわびします

    英文コラム 記事の無断利用 おわびします 毎日新聞社の英文サイト「毎日デイリーニューズ」(MDN)のコラム「WaiWai」(6月閉鎖)が、出版社や新聞社などの了解を得ずに記事を利用していた問題を7月20日の検証紙面とウェブサイトで報告しましたが、その後の調査で、社が記事を無断利用・翻訳していた出版社、新聞社は32社あることが分かりました。 一部については他社の出版物への転載を許し、転載料を得ていたため、返還の手続きを進めています。 出版社などには著作権侵害をしたことをおわびしています。 また、ウェブサイト以前の英字紙の時代(1989年10月から01年3月まで)にも、著作権者の了解を得ていない利用・翻訳があり、説明とおわびを続けています。 著作権に対する認識の不徹底を反省し、読者のみなさんにもおわびするとともに、今後、社員教育を強化します。 毎日新聞社 英文コラム 記事の無断

  • iTunesインストール後に感じるQuickTimeのマルウェア感 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    MozillaのCEO John Lillyが、Windows版SafariをiTunesやQuickTimeの自動アップデートを通じてインストールさせようとするAppleの動きを批判している。 AppleがMozillaと異なるのは、ユーザーが要求していない製品を自動アップデートリストに掲載したという点だ。つまり、ユーザーが気付かないうちに、いとも簡単にソフトウェアがインストールされてしまう可能性がある、とLilly氏は指摘する。 モジラCEO、アップルの「Safari」自動アップデートを批判:ニュース - CNET Japan なんとも、毎度毎度iTunesをインストールするたびにQuickTimeの挙動に陶しい思いをさせられている人には、Appleらしいなぁと思えるのではないだろうか。 iPod等の展開を見ていると「Appleの押し付けがましさ」は確かに成功していると思う。ただ、そ

    iTunesインストール後に感じるQuickTimeのマルウェア感 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    toya
    toya 2008/09/27
  • QuickTimeどいて!そいつ落とせない!: L.S.confidential

    最後にまともに学校に行ったのが3週間以上も前じゃネタも切れますわな・・・ 関係ない話題が続いてます。これが冬休みクオリティです。 PC(WinXP)にQuickTime(iTunes)をインストールしたんです。 たまに使うこともあるので。 そしたらですよ、ブラウザ(IEベース)でウェブ上のMP3ファイルへのリンクを クリックすると、勝手にブラウザ内でQuickTimeが起動して再生を始めます。 通常は開くとか保存とかを選択するんですけどね。 この状態で保存しようとすると、「Pro買え」と。嫌がらせか。 勝手なことを・・・を関連付けをチェックしますが、変わってません。 QuickTime上でもチェックが外れていることを確認。 あれこれ調べていると、どうやらインストール時にレジストリを書換えて いるとのことです。これはどうにもならん、と諦めかけたところに、 ブラウザでmp3ファイルを開くとqu

    toya
    toya 2008/09/27
    タイトルがうまい
  • News Handler[WEBLOG SYSTEM]

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

  • ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG

    先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み) まずは『肉はあぶない?』から。 「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」 ちょwww 「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」 肉こええええええ。で、欧米ってどこ? 「ジャンクフードばかりべているとガンになります」 「ガーン!」 ダジャレです。 「肉獣は立っている力が弱い。最近の若者も同じだ。すぐに地べたに座り込む。だから私はジベタリアンと呼んでいるんだ」 あれは肉のせいだったのか。 「昭和46年代の生徒に比べると明らかに持久力が落ちている」

    ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG
    toya
    toya 2008/09/27
    あまりに面白すぎてブクマするの忘れてた。「よくわかんないけど陰謀だ!」/とりあえずご飯は大好きです。
  • 2008-09-27 - 食品安全情報blog - 雑記 - 「食育」

    チキさんの「育」冊子に関する記事がはてなのトップページに上がっていた日、 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20080924/p1 たまたま行った歯医者の待合室にLEEの10月号が置いてあって、めくっていたら大橋マキさんのコラムに真弓定夫の文字があったのです。真弓定夫というのは話題の育冊子の監修者で、漫画のなかに出てくる「医院の先生」のモデルと思われる人物です。内容は、離乳を始めたらウンチの様子が変わったので驚いた、真弓定夫「先生」によれば赤ちゃんは自分でべるものや時期を決めるので型どおりに離乳を始めなくてもいい、みたいな話でした。彼女のブログの9月5日の記述に取材に行ったという話があるのできっとその時のことなのでしょう。 はてなーの皆さんはこんなヘンな冊子の内容を当のことだと思う人がいるなんて

    2008-09-27 - 食品安全情報blog - 雑記 - 「食育」
    toya
    toya 2008/09/27
    「配偶者や付き合ってる人がエコやロハスが好きだったりするとあっちの世界まであと一歩ですので、是非こどもだけは守ってください」
  • 札幌市中央区の歯科・歯医者さん|ミルキーデンタルクリニック|スタッフ紹介

    ミルキーデンタルクリニック診療案内|ミルキーデンタルクリニック院内設備 ミルキーデンタルクリニックスタッフ紹介|ミルキーデンタルクリニック院長紹介|ミルキーデンタルクリニック診療方針 インプラント|審美歯科|ホワイトニング|治療のポイント|治療あれこれ Copyrights (C)2005-2007 MILKY DENTAL CLINIC. All Rights Reserved.

  • 『どこにでもある場所とどこにもいない私』 - oreoreoreoreの日記

    今日は、朝から、法人税の68条の勉強をしていたのですが、条文の暗記をしていたら、なんか急にいろいろ思い出してしまったので書きます。 以前、僕は、あるITベンチャーにいました。その会社は、ある先端技術の事業化を進めながら、日銭稼ぎとしてWEBデザイン仕事をしていました。深くつきあっていたある取引先があって、その会社をA社としておきますが、そのA社はリ●ルートという会社から独立した社長が作った会社でした。弊社は、そのA社から仕事を請ける、つまり孫請けだったわけですが、単発で、1日〜3日ぐらいでできる仕事で、3万〜10万ぐらいというのが相場だったように思います。リク●ート出身の社長の会社だし、そのA社の営業の方も元●クルート出身だったりするので、そっち方面の制作の仕事もよくやっていました。ところがあるとき、いろいろあって、リク●ート体と取引できることになりました。リク●ビの中のあるサイトのひ

    toya
    toya 2008/09/27
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toya
    toya 2008/09/27
  • マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?

    Webサイトのページビューがなかなか伸びない。アクセス解析をすると、せっかくサイトに来てくれた訪問客の多くが、ページを開いてはすぐに帰ってしまっているようだ――。 「直帰率」や「離脱率」の問題を解決し、サイト内の滞在時間を伸ばしたり、最終的なコンバージョンを高める方法として注目されているのが「LPO(Landing Page Optimization)」だ。LPOとは、検索エンジンなどの外部サイトから訪れる人が最初に開く“着地ページ”を最適化すること。もう少し具体的にいえば、検索キーワードによってページの内容を一部を書き換えたり、関連性の高いページへ誘導する方法だ。 このLPOの仕組みを新たに取り入れたのが、9月25日にリニューアルされた日マクドナルドのWebサイト(http://www.mcdonalds.co.jp/)だ。以前の白を基調としたポップなイメージから、ブラウンをベースにし

    マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?
    toya
    toya 2008/09/27