タグ

2009年2月12日のブックマーク (16件)

  • 石山 繁騎手が引退

    ( 2009年2月12日現在、JRA主催の成績のみ掲載しております。) 年成績 1着 2着 3着 4着 5着 着外 騎乗回数 勝率 連対率 3着内率

    toya
    toya 2009/02/12
  • 橋下知事、ユーチューブで情報発信 費用をかけずに広報強化 - MSN産経ニュース

    大阪府がインターネット上の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」による府政情報の発信を始めることが12日、分かった。費用をかけずに広報能力の強化を目指そうという橋下徹知事の発案で、同日から始める。 府は、昨年7月末にラジオとテレビによる情報発信を廃止しており、その代替手段として活用する。若者たちに絶大な人気を誇るYouTubeを使うことにより、情報をよりわかりやすく伝えるのが狙いだ。 当初は、橋下知事への突撃インタビューのほか、公園を整備するボランティアの募集案内など約20の動画を配信。府のホームページからも閲覧できる。将来的には橋下知事の定例会見の動画配信も行いたいとしている。また、今年度内にはヤフー動画にも公式チャンネルを開設する予定で、動画による情報発信を推進する。 YouTubeは米インターネット検索大手、グーグル傘下のサービスサイト。自由に無料で動画の配信、閲覧ができ、

    toya
    toya 2009/02/12
  • デザイン能力を身につける方法 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    まず、この記事で紹介されていたUIの話。 あのUIは、オイラ的に解釈するなら、こんな感じ。 まず、いちばん最初に目につくのが、「レトリック」を使った導線設計をしているということ。 つまり、まず、確信犯的かつ計画的にユーザに「誤解」させる。 つまりこの「スクロールバーに見える」というのは、「釣り」なわけで。 ユーザは、それに釣られて、スクロールバーだと思って、使ってみる。 そこで、すかさずネタばらしの「釣り宣言」をする。 「スクロールバーだと思ったでしょーwww。うそぴょーん。」というわけだ。 しかし、「期待を裏切られたユーザ」は、その裏切りの価値を認めるわけだ。 「なんだ、これ、スクロールバーじゃないけど、スクロールバーよりも便利じゃん」というわけだ。 オイラがよくやるブログ記事の書き方と同じだ。唯一の違いは、このUIのレトリックは目論見どおりに成功し、オイラのレトリックは単にすべりまくっ

    デザイン能力を身につける方法 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    toya
    toya 2009/02/12
  • 産経新聞・毎日新聞の窮乏、単独での生き残りはもはや限界(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「応募が殺到するのは確実」との観測がもっぱらだ。  産経新聞社は大手全国紙としては事実上初となる大幅な人員削減に踏み切る。勤続10年を超える40歳以上50歳未満の社員を対象に、今年度、来年度と2回に分けて合計約100人の希望退職を募るもので、全社員数(2008年9月末で2287人)のおよそ5%を削減することになる。  第一次募集は2月9日から18日まで。応募殺到が予見されている理由はほかでもない。割増退職金だ。通常の退職金に基準内賃金の月収55カ月分が上乗せされる、というもので40歳社員の場合は最大2400万円になる。  「昨年12月に希望退職を実施した日興コーディアル証券の加算金が年収のおよそ2年分強といわれている。月収12〜24カ月分とされる世間相場から見ても、破格の好条件」とある大手企業の労務担当者。まして産経は、全国紙他社に比べて通常の退職金の水準が「極めて低い」(関係者)ことで知

    toya
    toya 2009/02/12
  • 南原清隆が「ごきげんよう」に初出演していた - テレビの土踏まず

    見事にごきげん フジ系「ごきげんよう」にウッチャンナンチャンのナンチャンこと南原清隆が出演していたのは 1 月 20 日(火)、21 日(水)、22 日(木)の 3 日間だったのですが、録画しといたのをようやく昨日あたりに見終えたので、今さら更新のネタにしようと思います。 仕切るひと ナンチャンは今回が「ごきげんよう」初出演だったようです。 司会の小堺一機もオープニングでナンチャンを呼び込んだあとで、 「いやいや、なんかゲストって無いでしょナンチャン。仕切るほうだもんね。いやぁ〜、うれしいですね」 と、かなり時間を取って、ひとしきり感慨深そうにしていました。「仕切るほうだもんね」。このリアクションひとつとってもナンチャンの出演はそれなりに「異例」といえると思います。 これはまだちゃんと調べてないのですが、ウッチャン、ダウンタウン、とんねるず、タモリ、ビートたけし、島田紳助あたりの、「仕切る

    南原清隆が「ごきげんよう」に初出演していた - テレビの土踏まず
    toya
    toya 2009/02/12
    「コンビでえづく」は上々。の時点で使われてて、古いファンはさらに前から言ってたので、なんだか名人芸の域に入ったなぁなんて思った(言い過ぎ)
  • 「Becky!」に脆弱性 IPAが注意喚起

    情報処理推進機構(IPA)は2月12日、リムアーツのメールソフト「Becky! Internet Mail」にセキュリティ脆弱性があり、ユーザーは対策済みバージョンに更新するよう注意を呼び掛けた。 IPAによると、脆弱性が見つかったのは開封確認機能。メール開封確認処理にバッファオーバーフローの脆弱性が存在するという。これを悪用すると、任意のコードが実行され、ファイルが削除されたり、ウイルスやボットがインストールされる可能性がある。 リムアーツによると、影響を受けるのは「Ver.2.48.02」以前のバージョン。対策済みの「Ver.2.48.03」か「Ver.2.50正式版」以降にアップデートするよう呼び掛けている。

    「Becky!」に脆弱性 IPAが注意喚起
  • 堀江貴文『食費3000円のカラクリ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 なんだか、私がテレビ費月3000円で生活していたって、嘘だろ的コメントがあったので、説明しよう。3000円というのは正確ではない。正確には3週間で約1000円の費で暮らしたって期間があった。まあ、すぐにバイトを始めたので、その期間は2-3ヶ月だったけどさ。 自堕落に拍車がかかってニート的生活をしていたころだ。1週間に一度だけ塾講師のバイトをしていただけが唯一の収入源。家賃だけは一応学生なので親にだしてもらってたけどさ。月初めに無駄遣いをして、1000-2000円しか残らず、費を切り詰めることに。 んで、考えたのがお好み焼き。 小麦

    堀江貴文『食費3000円のカラクリ』
    toya
    toya 2009/02/12
  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

  • 鬱病に厳しい私 - うだうだ帳

    うつ」になった生徒 (江草乗) 2009-02-14 01:30:18 担任をしている生徒が「うつ」になったことがあります。登校拒否になって、家庭訪問して、人に逢ったらすぐにわかりました。お母さんが「試験を欠席したら特進クラスから落ちてしまうのが心配で・・・」と嘆いていて、私は「なんてわかってない親なんだ」と悲しくなりました。ちゃんと治さないとダメです。学校なんてどうでもいいんですと、教師らしくないことを言いました。そして心療内科に掛からせました。 その彼もちゃんと社会人となって、ちゃんと仕事をしてると母親からの便りが届きます。それを読んで安堵します。 Unknown (ひるあんどん) 2009-02-14 11:25:09 病で通院中の受講生がいたときは、一目見てすぐにわかりました。もうひたすら救い出してあげたくて、全力でサポートして単位修得させました。 最近病院にも行かず自己申告

    鬱病に厳しい私 - うだうだ帳
    toya
    toya 2009/02/12
  • 生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:41:09.46 ID:xR/6Hp28 ?PLT 生活保護の老齢・母子加算廃止取り消しを府内の男女4人が求めている生存権訴訟で、原告の人尋問が9日、京都地裁(瀧華聡之裁判長)であった。地裁がいったん尋問申請を却下、原告側の抗議で実施に転じたもので、松島松太郎さん(83)=山科区=は「老齢加算廃止後、趣味旅行の回数を減らし、費も削った。ただべて寝るだけの生活では人格を認めていない」と窮状を訴えた。 松島さんは、これまで週1、2回スーパーで購入していた480円の刺し身を購入できなくなり、果物も100円のバナナしか買わなくなった加算廃止後の厳しい生活実態を吐露。友人旅行に誘われても断っているといい、「惨めな気持ちになる」と述べた。

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    toya
    toya 2009/02/12
  • twitterでは日常茶飯事なのかもしれないけど

    どういう場所か今一わからないでtwitter使ってる者です。 よくわからんうちにfollowし返した人がいるんだけど この人発言は連投するんだけど脈絡が全然ないんだよね。 あまり興味ない人に発言連投されると それ自体が非常にスパムに似たような物になるんだけど それの比じゃない。この人なに?bot?ってくらいに 言ってる事が支離滅裂で意味不明。 もしかしたら周囲の発言に合わせて@なしで やってるのかも知れないんだけど、 こういうのは基「ふぁぼって!僕をふぁぼって!」と ふぁぼられるために面白い事を言っている人なのかな? 正直言ってかなり面白くないんだけど。 そりゃ中にはヒットはある。 でも「ふぁぼられたいから面白い発言しとこう」という twitter中毒者なんだろうかと思ってしまうと ”ノンストップエンタ芸人一発芸で大騒ぎ大会”を 無理やり見させられているような不快感を 感じる時があるんだ

    twitterでは日常茶飯事なのかもしれないけど
    toya
    toya 2009/02/12
  • 大学の広報の話。 - くろんの風

    science なんで大学は広報活動しないんだろう。って話。日の大学はなぜ情報発信しないのか - 日経エレクトロニクス - Tech-On! はてブ見ていたらいろいろ書いてあったので、適当に引用しつつ思うところを書いてみます。b:id:F-name コメントにもあるけれど、「出来ない」のが実状では?b:id:poccopen 大学 研究畑出身の広報担当者の数ってもっと増やせないのかな?でもなぁ、今の大学じゃ「ブリッジ専門」っていう人はぜんぜん評価されない雰囲気なんだよなぁ。b:id:Britty NikkeiBP, 大学, 広報, 寝言 やめて!もう助手(PD可)のライフは0よ!/やる余力のある人がいないからやれない。ただそれだけ。b:id:steam_heart そんな余裕も無く、臨時職員を解雇するんだからさ/大学周りで動く金が雲泥の差、としか思わん。そういう意味では日の大学経営は超

    toya
    toya 2009/02/12
  • 「教育ソリューション:授業で使うはてな」に期待する - YAMDAS現更新履歴

    教育ソリューション:授業で使うはてな」を公開しました - はてなダイアリー日記 「教育ソリューション:授業で使うはてな」だが、これは良い目の付け所だと思うし、大学生層の取り込みに貢献すればと思う。 はてなが新たなユーザ層の獲得を貪欲に目指しているのは言うまでもなく、「うごメモはてな」ももちろんチャレンジの一つだが、「授業で使うはてな」がうまくいけば、Web 2.0 ツールの教育現場における活用事例の実績を蓄積しながら、うごメモより既存のユーザ層と親和性のある知的向上心のある、学習意欲のある大学生層の獲得につながる。 今回うまいなと思うのは、そうした期待する新規ユーザ層のロールモデルとなる(なってほしい)大学教員のはてなダイアリーユーザの紹介もちゃんと行なっていることで、この壮観な一覧は、ワタシが何度も説いてきたはてなユーザの広報(特に文化系)の役割を果たしている。 はてなもやればできるじ

    toya
    toya 2009/02/12
  • SOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へ

    2009年2月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 HTMLソースにコメントやタグを埋め込むだけだから、デザインは自由自在。XHTMLCSSさえ、理解していれば簡単にサイト構築ができる。 前回の「XAMMPインストール編」に続き、SOY CMSレポート後編。今回はSOY CMSの特徴を理解すべく、チュートリアルをやってみました。 Webにシステムを利用する場合、ある程度のデザインの制約がおこる場合が多いが、SOY CMSは、特別なテンプレートをもたず、既存のHTMLに、システムで変更したい部分をコメントやタグで囲むだけなので、デザインは自由自在。 そして、更新の容易さはブログなみで、特別な管理者を必要としない。 となれば、システム担当者のいない、小さなWeb制作会社や、個人

    toya
    toya 2009/02/12
  • 初心者による初心者のための言語学の本 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    なぜ私はこんなに親切なエントリを書くのか いやそのネタはもうおいておいて*1、きょうは、以前にコメント欄で書くとお約束した、わたくしの独断と偏見でお送りする言語学のご紹介です。英語や個別言語を学習するだけじゃなくて、言語学も読んでねとそのエントリでは云ったので、まあそりゃちと何か紹介しろといわれるわな。ううむ。 ここでひとつお断りを。わたくしは人文系の大学を出てはいますが、言語学は素人です。ほんとうに素人です。そういう超初心者が、自分が読んでわかったような気がした・これから読みたいをご紹介する、きょうはそういうお気楽な趣向ということで、ご理解をお願い申し上げます。それから今回は国語学や英語学といった個別言語学の書籍はあえて外しました。まあ、たぶんid:terracaoさんとか id:dlit さんとか id:Dynagon さんとかが、それぞれ専門教育を受けた立場から、いろいろ

    toya
    toya 2009/02/12
  • 「水からの伝言」に言語学の立場から反論する - 誰がログ

    追記(2020/12/28) 改訂版を書きました。解説・表現を見直し,少し読書案内を追加しました。 dlit.hatenadiary.com はじめに というわけで、宣言どおり「水からの伝言」に対する言語学的な視点からの反論を書いておくことにします。 これまでこのブログではこういう話題は全然取り上げてこなかったので突然に思われるかもしれません。web上でこの話題に出会ってからかなり多くの関連サイトをのぞいて勉強させていただきましたが、「言葉」の役割がかなり大きい問題であるにも関わらず、言語学的な問題に焦点を当てた反論というのは管見の限り見つかっていません(いや、色んなところでちょっとずつ触れられてはいて、それで議論はほとんど尽きてさえいるのですが…例えば”http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=3571”ではこのエントリ

    「水からの伝言」に言語学の立場から反論する - 誰がログ
    toya
    toya 2009/02/12