タグ

2011年8月6日のブックマーク (24件)

  • 巨泉・前武ゲバゲバ90分! - Wikipedia

    『巨泉・前武ゲバゲバ90分!』(きょせん・まえたけゲバゲバきゅうじゅっぷん)は、1969年10月7日から1970年3月31日、および1970年10月6日から1971年3月30日まで日テレビ系列局で放送されていた日テレビ製作のバラエティ番組である。 解説[編集] 放送作家出身者である大橋巨泉と前田武彦の掛け合いで進行する生放送パートと、事前収録したショートコントのパートで構成。録画撮影によるナンセンスなショートコントを、アイキャッチで挟んで矢継ぎ早に繋いでいく演出手法を採っていた。番組自体は、当時アメリカNBCで放送されていたコント番組『ラフ・イン(英語: Rowan & Martin's Laugh-In)』をモデルにしている。番組内のコントで多用されたハナ肇の「アッと驚く為五郎」や巨泉の「うーしししし」は流行語にもなった。 毎回150とも言われた多くのショートコントを繋いでいくとい

  •  ☆ CUSCO / 伝説の EL DORADO ☆

    toya
    toya 2011/08/06
  • アルカトラズで有名なクスコのベスト版を作ろうと思っています。あなたのお勧めの曲を教えてください。 - この知恵袋で、昔テレビでよ... - Yahoo!知恵袋

    アルカトラズで有名なクスコのベスト版を作ろうと思っています。 あなたのお勧めの曲を教えてください。 この知恵袋で、昔テレビでよく流れていた曲がクスコのアルカトラズだと判りました。 回答者様ありがとうございました。 早速、アルカトラズが入ったデザートアイランドを買って聞いていました。 さて、クスコには10枚前後のアルバムが出ていますね。 そのうち何枚かをレンタルで借りて聞いたところ、ベスト版に入っている曲より、 入っていない曲のほうにも良い曲が多いような気がしました。 そこで、クスコファンの方で、ベストを作るなら、この曲を入れたい この曲ははずせないと言う曲を教えてください。 ベスト版に入っている、入っていないにかかわらず、ご意見をお聞かせください。 ちなみに、私が聞いた中でいいと思った曲は以下の通りです。 Apurimac - Tupac Amaru Apurimac - Inca Dan

    アルカトラズで有名なクスコのベスト版を作ろうと思っています。あなたのお勧めの曲を教えてください。 - この知恵袋で、昔テレビでよ... - Yahoo!知恵袋
    toya
    toya 2011/08/06
  • Amazon.co.jp: 女の旅じたく (角川文庫): 岸本葉子: 本

    toya
    toya 2011/08/06
    久しぶりに岸本さんの本を買った
  • Amazon.co.jp: スゴイ!なすレシピ レタスクラブムック (レタスクラブMOOK): 本

    toya
    toya 2011/08/06
    なすがおいしくてつい
  • まどか「このエロゲの声ってマミさんじゃない?」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    toya
    toya 2011/08/06
    中身がとてもまじめでおもしろい
  • 田中小実昌 - Wikipedia

    田中 小実昌(たなか こみまさ、1925年(大正14年)4月29日 - 2000年(平成12年)2月26日)は、日小説家、翻訳家、随筆家。直木賞・谷崎潤一郎賞受賞[1][2]。 来歴・人物[編集] 東京市千駄ヶ谷生まれ[1][3]。父・田中種助はバプテストの神学校を出た東京市民教会の牧師[2][4]。40歳の種助と46歳の母・マサ子の長男として生まれる[5][6]。父の転勤で4歳から広島県呉市東三津田町で育つ[1][2][3][4][7][8]。7歳のとき、父が呉三津田の山に「アサ会」という十字架のない独自のキリスト教教会を創立[5][6][9]。 実家近くの広島県立呉第一中学(現・呉三津田高校)を受験するが失敗し、旧制西南学院中学に入学[4]。母親の意向で一年後に呉第一中学の編入試験を受け2年から転校した[4]。同級に井上忠[10][11]。同校四年修了で旧制福岡高校に入学[12]、

    田中小実昌 - Wikipedia
  • 003年10月号 「コトバアソビの話」  講師 田中生徒

    toya
    toya 2011/08/06
  • 「camera+」が楽しい!という話 - ならず者でいこう!

  • フォーカスと露出を個別に設定〜撮影から加工・共有までこなすマルチなiPhone用カメラアプリ『Camera+』

    『Camera+ 』は、フォーカスと露出を個別に設定できるなど、標準の「カメラ」アプリにはない便利な機能を備えたカメラアプリです。 写真を撮影するだけでなく、スタイリッシュなエフェクトを使って加工し、共有する機能も備えています。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 画面をタップすると、標準の「カメラ」アプリと同様にフォーカスを設定できます。 2指でタップした場合には、赤い丸と四角が表示され、四角でフォーカスを指定し、丸をドラッグして異なる位置に露出を設定できます(iOS 4以降のiPhone 4、iPhone 3GSが必要です)。 画面左下の「WB」をタップし、ホワイトバランスを固定することも可能です。 シャッターボタンの右側のボタンをタップすると、標準の撮影のほかに、手ブレを防止するために体の揺れが収まった時にシャッターを切るスタビライザー、セルフタイマー、連続撮影

    フォーカスと露出を個別に設定〜撮影から加工・共有までこなすマルチなiPhone用カメラアプリ『Camera+』
  • よしもとの美容番長シルクのブログ べっぴん日記: 片頭痛ですが

    toya
    toya 2011/08/06
  • 生きてるうちに言ってやれよ | おごちゃんの雑文

    伊良部とゆー人がが死んだそうである。野球はからっきしなんで、どんな人か知らんけど。 で、いろんな記事が出て来てるんだが、とりあえず1つリンク。 伊良部さんは「永遠にヤンキースの家族」 球団が声明文 いろいろと心温まるいいメッセージが出ているようなんだけど、これらを見て思ったのは、 だ。 よく知らん人で自殺らしいんで、あんまり人物がどーだとか言うつもりはない。ただ、いろんな記事を見て思うのは、そういった「いい言葉」は生きているうちにかけてやれよと。もしその「いい言葉」が彼が生きているうちにかけられていたら、自殺なんてしなかったかも知れないじゃん。 とかって話をtwitterでしてたんだけど、そしたら@hikarusさんが @ogochan 終戦直後、職業軍人の奥さんと子どもが焼け出されて、電話ボックスに身を寄せたが、べるものも飲み物も入手できず、3人とも死んだら、みんなが電話ボックスにお供

    toya
    toya 2011/08/06
  • 借力日記 : ハリーポッターとスネイプ先生の失恋(ネタバレ注意)

    toya
    toya 2011/08/06
  • 金融商品取引法違反:監視委がブロガー摘発 - 毎日jp(毎日新聞)

    引きこもりのブロガーによる株式市場の相場操縦事件で、証券取引等監視委員会は5日、福岡市のホームページ制作会社経営、松永寛之社長(27)を金融商品取引法違反の疑いで福岡地検に告発した。監視委によると、松永社長の会社はほとんど実体がなく、デイトレードで株価を不正につり上げて利ざやを稼ぐ生活を送っていたという。 調べでは、松永社長は07年11月~10年8月にかけて、インターネットの株取引で実際には買う意思がないのに大量の買い注文を出して不正に株価をつり上げる「見せ玉(ぎょく)」の手口を使って投資家の発注意欲を刺激。売買が活発なように見せかけ、注文が増えたタイミングを見計らい注文を取り消し、仕込んでいた3銘柄を高値で売り抜け、約200万円の不正利益を上げたとされる。 捜査関係者によると、松永社長は家に引きこもりながら05年ごろからインターネットでの株取引を始めていたという。【川名壮志】

    toya
    toya 2011/08/06
  • asahi.com(朝日新聞社):「はだしのゲン」作者・中沢さん、平和記念式典に初出席 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所式典会場に向かう中沢啓治さん=6日午前7時28分、広島市中区の平和記念公園、矢木隆晴撮影  広島で被爆した少年がたくましく生きる姿を描いた、漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さん(72)=埼玉県所沢市=が初めて、平和記念式に出席した。首相が何を語るか注目したが、「脱原発にも核兵器廃絶にも、もっと踏み込んでほしかった」。  広島の爆心地から1.2キロで被爆。父と姉、弟を原爆に奪われた。「宣言で平和が来るのか」と記念式には足が向かなかった。しかし、昨年秋に肺がんの手術をし、死線をさまよった。「見納めになるかもしれない。首相が核兵器廃絶の決意をどんな言葉で語るか、見届けたい」と決めた。  福島で原発事故が起き、「放射能の恐怖を知った広島、長崎の教訓が生かされていない」と憤る。7月、がんの転移が見つかり、今月下旬から抗がん剤の治療に入る。中学生と小学生の孫、次の世

    toya
    toya 2011/08/06
  • 大体男と女って、絶対恋愛が絡むわけじゃないでしょ。ばっかみたい。 : 育児板拾い読み

    2011年07月26日 カテゴリ一レス:恋愛生活 大体男と女って、絶対恋愛が絡むわけじゃないでしょ。ばっかみたい。 どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 20yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1309422682/861 861 彼氏いない歴774年 sage 2011/07/25(月) 14:16:27.23 ID:1UMd++NF駅前のマックで隣に座った中学生3人(もしかしたら小学校高学年かも)の会話。 A:目ぱっちりかわいい顔、マスカラして眉整えてる。 B:Aの友達っぽい、ショートカットで活発そう、部活してるのか健康的な日焼け C:地味目、髪を後ろで一つに括っている、眼鏡かけてる。 D:彼女らの会話に出てくる、Aの彼氏っぽい。 B「だからー、何でCがDにわざわざ夏休みに会ってるわけー?   Aと付き合ってるの知ってるんでしょー?」 C「別に

    toya
    toya 2011/08/06
  • 文春新書「弔辞」から見えるもの - mmpoloの日記

    文藝春秋編「弔辞」(文春新書)を読む。副題が「劇的な人生を送る言葉」。書は月刊「文藝春秋」2001年2月号、2011年1月号に掲載された「弔辞」から50人分を収録したもの。弔辞をまとめたものは20年以上前に中公新書で刊行されたものに始まり、今まで何冊も企画されてきた。それだけに優れた弔辞はすでに紹介されてしまっている。しかし、弔辞は全国で毎日読まれているから、ネタがない訳ではない。この「弔辞」から見えてくるものがある。 まとめて読んでみて、良い弔辞というのは心がこもっているだけでは駄目なことが分かった。気持ちは分かるのだが、それが普遍性を持たない。直接には関係のない第三者の心を打つことができない。もちろんレトリックだけでも駄目なのだ。心とレトリックの二つが必要なのだ。 柄谷行人の中上健次への弔辞は良かった。それは部分を紹介することができない。長くはないが、弔辞丸ごと読んでほしいと思う。そ

    文春新書「弔辞」から見えるもの - mmpoloの日記
    toya
    toya 2011/08/06
  • 独り言v6 » 二十一世紀にふさわしい「頑張る」を考えよう…「若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう」騒動の本当の意味

    トヨタ伊地知専務「日技術力を守るために労働規制の緩和を」 が話題を呼んでるようだ。特に言うまでもなく以下の部分 「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」 まあこれがどのように解釈されるかというとハム速あたりだともうタイトルだけで分かる。 トヨタ専務「若者をもっと低賃金・長時間労働させたい」 「10年泥のように働く」系の釣り堀としてはこの上なく良くできている。経済界の重役が自分を利する発言をしているという前提に立てばこの言葉は「従順な労働力を安くこき使いたい」と解釈されて当然だろう。まあなんとえげつないトヨタ。若者をどこまでもい物にする吸血鬼のような経済界と老人層。まさに音が出た「失言」と言って良い。 しかし当にそう読むべきだろうか? 今回はこの言葉とその反応が明確に指し示している

    toya
    toya 2011/08/06
  • 【ナス】干しナスのオリーブオイル漬け

    shukaさん シルバーウイーク中、自宅で仕事をしながら、干しナスをつくってみた。ナス2は薄い輪切りにして竹ざるなどに並べて半日ほど干す。料理人は秋風と太陽。▲なすのうまみが凝縮するナスのオリーブオイル... ブログ記事を読む>>

    【ナス】干しナスのオリーブオイル漬け
    toya
    toya 2011/08/06
  • 「干し野菜のオイル漬け」を作る。 | アインのしっぽ

    夏椿のワークショップ、教えてくださったのは、ワタナベマキさん。「週末ストックと毎日のごはん」 数々の著書を出されています。 ワタナベマキさんが用意してくださったのは、半干しの夏野菜とスパイス。 いろんなハーブやスパイスで風味をつけて、旨みがギュと凝縮された「干し野菜のオイル漬け」 を作ります。

    「干し野菜のオイル漬け」を作る。 | アインのしっぽ
    toya
    toya 2011/08/06
  • 携帯カメラで信じられないほど素晴らしい写真を撮影する方法 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    携帯電話、スマートフォンのカメラ機能も以前に比べるとはるかに高性能になってきましたが、まだまだ専用のデジタルカメラや一眼レフにはかなわないと思っている人も多いかもしれません。一方、スマートフォンの場合は専用機にはない大量の写真アプリが存在し、うまく使えば他では撮れないオリジナルな1枚に仕上げることも可能です。さらに最近では既存の高機能レンズをiPhoneに装着できるマウントなんてものまで登場しているようです。そんな進化し続ける携帯カメラの世界をまとめた記事を紹介します。 — SEO Japan 最近私達は、Flickrユーザーの間で最もよく使われるカメラがiPhoneであることを発見した。もちろん、携帯で写真を撮るのは高機能のSLRカメラを使うのとは違うと言う写真撮影の純粋主義者はいるが、結果が全てを物語っている。携帯カメラの品質の向上と、あなたの創造性を高めてくれる優れたアプリが相まって

  • 僕が会社を辞めたワケ(2) | AM 02:11

    僕が会社を辞めたワケ(1)の続きです。 その後しばらくは地獄の日々が続いた。仕事の量が元に戻り、状態も前に逆戻り。睡眠薬が手放せず、副作用で頭がボーッとして仕事に手がつかない。大事なデッドラインを何度もミスし、周囲に迷惑を掛けまくる。仮病でずる休みをしたこともあった。 結局、僕を地獄から救ったのは、見かねて相談に乗ってくれた上司の一言だった。「うちに残ることが全てじゃない。」普通に考えればクビの宣告で(実際そうだったかもしれない)、必死で取り繕うべきところなのだが、当に親身になって考えてくれた後の結論だったので、受け入れることができた。というより、受け入れるしかなかった。その後は自分という人間について、日夜考え続けた。やりたいことを紙に書き出す、嬉しかった瞬間をひたすら思い出す、親と話す、先輩と話す、恩師と話す、カウンセリングに行く。 結局、わかったことは「自分はワガママだ」ということだ

    toya
    toya 2011/08/06
  • 僕が会社を辞めたワケ(1) | AM 02:11

    初めて人に会うと、ほぼ全員に同じ質問をされる。 「どうしてP&Gを辞めたんですか?」 普段は「合わなかった」の一言で済ませてしまうけれど、当然、決断は簡単なものではなかったし、結果的にも、この出来事は僕の人生を大きく変えることになった。付き合いの長い友人なんかは、気で「村上はおかしくなってしまった」と思ったかもしれない。 確かに当時の僕はひどく疲れていて、健康な精神状態ではなかった。けれど、幸いにも正気は保っていたので、(おそらく)正しい選択をして、今はそれなりに人生を楽しんでいる。とにかく苦しい経験だったけど、これがなければ今の自分はない。このブログも生まれていない。記念すべきコンテンツ第1号を飾る権利くらいはあげてもいいと思う。 ……………………………………………………………………………………………… 現代の日では、社会に出て、少なくとも数年は企業という組織に属することが、幸せな人

    toya
    toya 2011/08/06
  • FUJI ROCK FESTIVAL 2011 - Dagbók

    2年ぶりにフジロックに行ってきた。 1日(2日目深夜に現地着)しか参加できなかったけど、それでもとても楽しかった。 いつか子供と来ることもあるのかな。 FUJI ROCK FESTIVAL 2009 - dailynote from vanishingview FUJI ROCK FESTIVAL '08 - dailynote from vanishingview

    FUJI ROCK FESTIVAL 2011 - Dagbók