タグ

2015年7月29日のブックマーク (8件)

  • 中山道を歩く人への注意点〜歩ける距離、宿泊場所、峠情報等〜

    中山道をぶっ通しで歩くことによって中山道に関する大きな知見がたまったため後世の人に残そうと思いました。 この記事は中山道を踏破するための情報に特化していますがもうちょっと汎用的な「長距離を歩く際に何に気をつけるか」については以下記事を参照してください。 dekolife.hatenablog.com 歩いている間、毎日ブログ書いていたので、もっと詳しく知りたい方は以下ご参照ください。 dekolife.hatenablog.com 実際に歩いた日毎の宿場 東京から京都に向けて歩いています。1日平均33キロくらいのペースで歩いていました。 1日目:日橋〜大宮 東京から埼玉へ 2日目:大宮〜熊谷 3日目:熊谷〜新町 埼玉から群馬へ 4日目:新町〜安中 5日目:安中〜追分 群馬から長野へ 碓氷峠踏破 6日目:追分〜長久保 笠取峠踏破 7日目:長久保〜下諏訪 和田峠踏破 8日目:下諏訪〜奈良井

    中山道を歩く人への注意点〜歩ける距離、宿泊場所、峠情報等〜
    toya
    toya 2015/07/29
  • 世界最古のコーランを発見、英大学が発表、「感動的」と研究者 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    世界最古とみられるイスラム教の聖典コーランの一部を発見したと、英国バーミンガム大学のキャドバリー・リサーチ・ライブラリーが発表した。2ページにわたる写は西暦568〜645年に書かれたものだという。目に触れる場所にはあったのだが、これまで誰も気付かなかった。 このコーランのクローズアップ写真を見る  バーミンガム大学教授でキリスト教・イスラム教学が専門のデービッド・トーマス氏は、「年代測定の結果が正しければ、イスラム教が成立した時期から20年ほど後に書かれたものだということになります」と語った。 写は同大学が所蔵する中東の文献の中に紛れていた。大学院生のアルバ・フェデーリ氏が、やや後年のに古いページがあるのを発見したのだ。トーマス氏によると、この2ページは1920年代に図書館が入手し、なぜか別のコーランの一部として綴じ込まれたという。フェデーリ氏は、この2ページだけ筆跡が違うことから

    世界最古のコーランを発見、英大学が発表、「感動的」と研究者 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • 「音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない」問題

    オノマトペ大臣 @onomatopedaijin 音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない問題、ちゃんと考えていきたい 2015-07-24 18:24:03 めざし @ginan_7855tou よかった、はっきり言って歌詞そこまで重視して聴かない人間なものだからいろいろとよく否定されるのよね。勿体無いとかアリエナイとか。音楽の好き嫌いが其れで決まる訳じゃないと思うけど、似た様なひとたちがいるって知れて安心。 2015-07-25 23:14:00

    「音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない」問題
    toya
    toya 2015/07/29
    第九でも歌詞見て意味調べたりするけどそういうのは違うのか……
  • トンデモ本大賞2015は『私たちの道徳 小学五・六年生(文部科学省)』に決定!

    原田 実 @gishigaku 7月25日開催「トンデモ大賞2015」投票総数76(推定投票率60%前後)で過半数の47票を集め『私たちの道徳 小学五・六年生』が見事大賞を受賞しました。著作権者の文部科学省ならびに下村博文文部科学大臣様、おめでとうございます(すみません、また誤字訂正の上再ツィート;) 2015-07-27 11:57:13

    トンデモ本大賞2015は『私たちの道徳 小学五・六年生(文部科学省)』に決定!
  • 吉田寮自治会への通知について

    京都大学吉田寮の現棟は、平成17年度および平成24年度の耐震診断調査によって、耐震性を著しく欠くことが判明しています。今のままでは、大地震が発生した場合、建物が倒壊または大破し、寮生の生命が危険に晒されることが憂慮されます。 学生寮について管理の責務を負う京都大学としては、寮生の安全確保を最優先する観点から、寮生の皆さんには、年4月に竣工した新棟に順次転居してもらい、現棟の居住者をできるだけ速やかに減少させることが必要と考えています。 このため、平成27年7月28日付けで、吉田寮自治会に対して、次の2点を求める「吉田寮の入寮者募集について」という通知(杉万俊夫 学生担当理事・副学長名)を発出しました。 吉田寮の新規入寮者の募集については、平成27年度の秋季募集から行わないこと。 吉田寮の寮生の退寮に伴う、欠員補充を目的とした募集を行わないこと。 なお、新棟については、吉田寮生の一時的な居

    吉田寮自治会への通知について
  • 1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    1 on 1 (ワンオンワン) とは1対1のミーティングの事。ここでは毎週もしくは隔週で行われるマネージャとその部下(direct reports)であるソフトウェアエンジニアの 1 on 1 に焦点をあてる。よく 1 on 1 で何を話したらよいか分からない。話題がない。と相談されるので僕の思うところをまとめてみる。 僕はマネージャもソフトウェアエンジニアのどちらも経験があるので両側からの視点を提供できると思う。 マネージャ編 マネージャは 1 on 1 を部下のために開催しなければならない。自分のための時間ではないことを肝に銘じよう。部下には話したいことを何でも話してもらう。事前に「1 on 1 は君のための時間だよ」と説明しておこう。 1 on 1 が始まったら「何か話したいこと、気になることある?」と問いかけよう。焦ってはいけない。じっくりと待ってみよう。 たとえマネージャとしてプ

    1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
  • 「FNS27時間テレビ」よかったところとよくなかったところ - テレビの土踏まず

    今年2015年の「FNS27時間テレビ」は体感だいたい7割くらい見てました。よかったところも、よくなかったところもありました。気の利いたことは書けませんが、メモってたことを書いていきます。 よかったところ なんだかんだいって圧倒的にお笑い至上主義だったところが最大限によかったです。 とことんまでお笑いであり芸人さんであり、といったフジテレビらしいカラーに染まってたのは、当に申しぶんない部分だと思うんです。昨今のバラエティの主流になってるような最新トレンド情報とか街歩きとかグルメとかの要素は徹底的に排除されてる。というより、はなから頭にない。“何の役にも立たない”“バカ騒ぎするだけ”のバラエティが延々と続きました。 岡村さんの番組終盤を飾るダンス企画や、実はめちゃイケで育ったというケント・モリの協力、地方局絡みのキッズダンスと、とにかくダンスがたくさんあった。芸人さんも深夜に「スリラー」を

    「FNS27時間テレビ」よかったところとよくなかったところ - テレビの土踏まず
  • フジテレビがパロディネタにしたTEDの商標登録について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「フジテレビが27時間テレビで開催したTED、公式ライセンスを取得していなかったとの指摘が相次ぐ」というtogetterのエントリーを読みました。 一応説明しておくと、TEDとは世界中の識者やユニークな体験を持つ人々の講演会を提供する非営利団体です。コンテンツのおもしろさに加えてプレゼンスタイルの良い勉強になるので私もよく見ています。 これのパロディネタをフジテレビの27時間テレビでやったそうなのですが(私は未見)、これがTEDのライセンスを受けていないのではないか疑惑が持ち上がっているということのようです。現段階では事実関係がはっきりしない(ちゃんと裏では話を通してやっているのかもしれません)のでこの件にはコメントしませんが、TEDはイベントのライセンスには厳しいというのは確かそうなので、ちょっと調べてみました。 TEDのサイトのBranding Guidelineを見ると確かに厳しそう

    フジテレビがパロディネタにしたTEDの商標登録について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース