タグ

2018年4月13日のブックマーク (22件)

  • 近代文学入門:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    近代文学入門です 今でこそ俺は講談速記などの明治大正B級作品ばかり調べているんですけども、もともとは日の近代文学からこの道に入りましたので、近代文学の入門法を書いておくことにしておきます。 ただし面倒くさくい上に回りくどくて、時間がかかる方法ですから、暇な人しか実行できないかもしれません。 教材は漱石全集がよろしい まずは教材ですけど、平成以降に出された岩波書店の漱石全集を使います。 なぜ漱石全集なのか、理由は次の三点です。 入手しやすい漱石がすごい明治の雰囲気がわかるまず岩波の漱石全集というのは、売れてるだけあって入手がしやすい。図書館に行けばありますし、購入しても全29巻で2万円ちょいです。買うなら月報と別巻が付いてるのを選びましょう。次に漱石というのが、とにかくすごい作家だというのもおすすめポイントです。 一例を挙げますと、吾輩はであるや坊ちゃんというのは、明治の三八年という時

    近代文学入門:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    toya
    toya 2018/04/13
    田山花袋の蒲団読んでまったく面白さを感じなくてしんなりしたのを思い出した
  • 夏目漱石作品最強ランキングトップ10(暫定版) - 山下泰平の趣味の方法

    漱石作品強さランキングを作った ちょっと必要があり、夏目漱石の作品に出てくる登場人物の強さランキングを作った。というわけで『漱石作品強さランキング』である。 ルール 下記のようなルールを元にして、ランキングを作製している。 人型である 神ではない 生きている 漱石作品には仁王や日武尊、そして荒木又右衛門などが出てくるため、死人や神を対象としてしまうとパワーバランスが崩壊してしまう。また火山や天候など、人型でないものもランキングから除外とした。 第10位 雑誌社の男 登場作品: 硝子戸の中 雑誌ニコニコの記者、漱石のもとに写真撮影に訪れる。雑誌名がニコニコであるため、笑顔の写真を掲載するという趣旨があった。記者が笑顔を要求するも、ムカついた漱石が突っ撥ねる。漱石の態度にクソムカついた記者は修正を加えて強引に笑顔にした漱石の写真を雑誌に掲載、漱石に精神的ダメージを与えた。 第9位 森山 登場

    夏目漱石作品最強ランキングトップ10(暫定版) - 山下泰平の趣味の方法
    toya
    toya 2018/04/13
    「まず腹が出来ている人間は火が熱くない」
  • 半ドン - Wikipedia

    半ドン(はんドン)とは、午前中に業務・授業が終了して午後が休みの早期終業のことを指す俗語。午後半休のこと。 語源[編集] 諸説あるが、1876年(明治9年)に公官庁で土曜半休となった折に、「半分のドンタク(休日)なので『半ドン』と呼ばれるようになった」と新聞が報じており[1]、近年では国語辞典においても同様の説明が掲載されている[2][3]。なお、ドンタクが休日や休業を意味するようになったのは、江戸時代末期に長崎出島に伝えられた「zondag」(オランダ語で日曜日を意味する言葉)が訛って伝播したことに由来している[4][5]。 異説として、以下のようなものがある。 明治時代から太平洋戦争中にかけ、正午に午砲(空砲)を撃つ地域があり、半日経った時間に「ドン」と撃つことから「半ドン」と呼ばれるようになった[6]。 ドンタクという表現が使われなくなったことから生まれた異説で、大正から昭和初期の随

  • これからの話。|KaoRi.

    2020年4月26日UPDATE 早いもので私のmetoo告白から2年が経ち、こちらの記事も限定有料記事とさせていただくことにしました。 去年の11月から何度も話を聞いてくださったBuzzFeedさんから改めて取材をしていただき、今の気持ちをお話しさせていただきました。揺らぐ気持ちを尊重していつも臨機応変に対応してくださったことに、深く感謝しています。

    これからの話。|KaoRi.
  • 郵便局の中の人だけど当然こっちも限界だぞ

    物流関係の限界と言われてるけど、当然、郵便局の中の人も限界突破してるよ。 人手に関しては、まだ郵便局パワーで非正規かき集めてるからマシかもしれないけど、閉塞感はハンパじゃないぜ。 まずは年収。民営化以降に入ってくる奴らの給与の低下が半端ないぜ。 自分は35歳正社員なんだけど手取り月18万。年収350万(サビ残・自爆ノルマ込み)くらいだ。 郵便局は終身雇用だから安心? なめんなよ。家族持ちなら、質素に生きても破綻するわこんなもん… ちなみに俺は非正規から正社員登用した勝ち組なんだけど、昇給スピードは当然クソ遅い。給料高いのは公務員時代に出世した上の世代だけだよ。今の新卒も安いっぽくて、不満がたまってる。 俺は独身だからいいけど、家族持ちの正社員はボロボロ抜けてってるよ。子供を作る?無理だろ。親や祖父母が土地持ちなら別だけど、実家の支援無い人は無理。都市部の郵便局?あ~絶対無理だね。金がたりや

    郵便局の中の人だけど当然こっちも限界だぞ
    toya
    toya 2018/04/13
  • 加計問題、うみ出し切ると安倍首相 | 共同通信

    安倍晋三首相は13日、加計学園問題に関し「国民の行政への信頼が揺らいでいる。徹底的に調査し、うみを出し切る。しっかり立て直していきたい」と述べた。大阪東大阪市で記者団に語った。

    加計問題、うみ出し切ると安倍首相 | 共同通信
    toya
    toya 2018/04/13
    ??????
  • トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog

    〜〜が知っておくべきサイト20選とか、エンジニアなら今すぐフォローすべき有名人とか、いつも釣られてみにいくと全く興味なかったり拍子抜けしたりするわけだが、こういうのが並んでいたらあまりの格の違いに絶望してしまうだろうというものを適当に並べてみた。私が見ているわけではなくて、こうありたいと思っている私の願望である。どちらかというとインフラ系とか基盤系のものに偏っているが、あくまで私が興味ある一連の例だと思ってください。「これが入ってない!」というクレームは受け付けますので、是非教えてください。一緒に成層圏まで意識を高めましょう。 情報サイト、有名ブログ Software Engineering Radio : IEEEが主催しているソフトウェアエンジニア向けのPodCast。データベースからフロントエンド、暗号、ハードウェア、マイクロサービス、などなどとにかく多様なジャンルの最新のトピックの

    トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog
  • http://oita-seikokai.la.coocan.jp/holyeucharist.pdf

  • Amazon.co.jp: :

  • 『追悼ライブを終えた気持ち』

    天国ってどこにあるの?空に届くようにってどういうこと?冥福なんて、私にはまだ祈れないお花見ファンミの帰り道涙が出て来た去年は桜の中にあった笑顔を今年は見つけら…

    『追悼ライブを終えた気持ち』
    toya
    toya 2018/04/13
    「もし生まれ変わったら恋人同士になろうとかお互い多分全く思わないと思うけれど もし生まれ変わったら 次の人生では長生きしてね」
  • EST 渋谷東口会館

    11:00~17:00は卓球がフリータイム料金! 22:00~パック料金 卓球とダーツがそれぞれお得に♪

    toya
    toya 2018/04/13
  • 夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性

    浙江省杭州のイケアの店舗で、ベッドに横になって眠る男性(2017年7月24日撮影)。(c)AFP PHOTO 【4月13日 AFP】宵っ張りで、朝に無理して起きる人は、早寝早起きの人よりも早死にする確率が高いことが、12日に発表された研究論文で明らかになった。 【編集部おすすめ】照明やテレビをつけたまま寝る女性は太りやすい可能性 米研究 英国で43万人以上を対象に行われた6年半の研究調査によると、夜型人間は朝型人間よりも死亡リスクが10%高いことが分かった。 同調査論文の共著者で英サリー大学(University of Surrey)のマルコム・フォン・シャンツ(Malcolm von Schantz)氏は「これはもう無視できない健康問題だ」と述べ、「夜型人間」は仕事の開始時間と終業時間を遅くできるようにすべきだと論じている。 共著者のノースウェスタン大学(Northwestern Uni

    夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性
  • リモートワーカーのこだわり書斎づくり。2つの書斎で環境を改善し、家族との新たな接点も(寄稿:mizzy) - ソレドコ

    こんにちは、mizzyと申します。フリーランスのソフトウェアエンジニアをやりながら、と5人の子供(高3男、高2男、中2女、小3男、小2男)と暮らす43歳のおっさんです。 私は賃貸派か持ち家派かで言えば断然賃貸派なのですが、家族7人で快適に暮らせる賃貸物件がいくら探しても見つからなかったため、ふらっと立ち寄ったモデルハウスの見学をきっかけに2年ほど前に家を建てました。 家を建てるに当たって、業者、土地、間取り、インテリア、エクステリアなど、検討しなければいけないことがたくさんあるのですが、今回は私が家で過ごす時間が最も多い「書斎」にテーマを絞り、理想の空間を手に入れるためにどのような書斎づくりをしたのかをご紹介します。 家族とコミュニケーションをとるためにオープンとクローズド、2つの書斎を作った わが家にはオープンとクローズド、2つの書斎があります。「クローズドな書斎」は下の写真のような、

    リモートワーカーのこだわり書斎づくり。2つの書斎で環境を改善し、家族との新たな接点も(寄稿:mizzy) - ソレドコ
  • ハッピーであれ

    やよい軒で五千円払ってしょうが焼き定べた。 どういうことかというと、 券機に五千円入れて、おつりボタンを押し忘れていたことに翌日家で気付いたのだ。 「ウッ」という呻きと共に一瞬涙が出たが、あまりにみじめで引っ込めた。 涙って、引っ込めれるんだね。 そんなショックからやっと立ち直れたと思ったら、四月になっていた。 財布を開くと、あったはずの五千円のほかに、いつも入ってた学生証までなくなっている。 卒業式の日、大学に返却した。返却するって知らなかった。 たしかに、持ってたらずっと蒙古タンメン中の学生サービスとか受けれちゃうもんね。 学生じゃなくなってしまった。 と、ほぼ同時に、ネット上で使ってた名前を手放した。 由来も忘れたけど、いつしかつけたハンドルネームが、 名と同じぐらいか、それ以上に呼ばれるようになって、 あぐ味って誰だよ!とたまに思った。 私なんだけど、ネット上での自分っ

    ハッピーであれ
  • アウトプットに対する苦手意識について - Lambdaカクテル

    思った事とか勉強したことをまとめて書き出したり表現したりする、つまりアウトプットを、なかなか書けない時とするする書ける時というのがある。その違いは何なのかとか、アウトプットがうまくいかないときに、それを妨げている心理的障害は何なのかを掘り下げていくうちに、これ自体が一つのアウトプットになった。つまり今回は成功だ。 だいたい僕はアウトラインの途中らへんまでを構成して、そしてそれを半分くらい文章として肉付けしているあたりで厭になって辞めてしまうことが多いのだった。ブログの下書きにはそういった文書が積み重なっていて圧巻だ。 なんで途中で辞めてしまうのか。それはやはり劣等感と遠くでつながっている話であるようだった。僕はまず辞めてしまうタイミングに着目して、その時どういうふうに感じているか、自分と向き合ってみた。すると、僕がアウトプットの中途で書くのをやめてしまうのは、「大したことをやっているように

    アウトプットに対する苦手意識について - Lambdaカクテル
    toya
    toya 2018/04/13
  • 「本当の親に会いたい」 新生児取り違え 当事者男性が訴え | NHKニュース

    東京・文京区にある順天堂大学の附属の医院を運営する学校法人は、51年前に医院で生まれた赤ちゃんを取り違えた可能性が極めて高いと、今月、公表しました。この取り違えの被害に遭った当事者の男性が、NHKの取材に応じました。取り違えが明らかになったあと、医院側から謝罪を受けましたが、実の両親についての情報は拒否されたということで、男性は「別の人生を歩んでいたのかと思うと許せない。一度でいいから当の親と会って話をしてみたい」と訴えました。 この問題で、都内に住む51歳の男性が51年前の1月、医院で産まれたことを記載した母子手帳やDNA検査の結果などを示したうえで、取り違えの被害に遭ったと証言しました。 男性によりますと、3年前、母親から「自分の子どもではない」と突然告げられ、医院側に事実確認を求め、DNA検査などをした結果、去年、医院側が取り違えを認め謝罪したということです。 男性は「母親が『

    「本当の親に会いたい」 新生児取り違え 当事者男性が訴え | NHKニュース
    toya
    toya 2018/04/13
  • 学生と客員研究員としてのこれから - ペパボ研究所ブログ

    はじめに この度ペパボ研究所に客員研究員として参加することになりました、中田裕貴(@chikuwa_IT)です。 この記事では、ペパボ研究所に参加することになった経緯や大学とペパボ研究所の関わり、抱負などを書きたいと思います。 やってきたこと 私は公立はこだて未来大学の博士前期課程への進学を前提として6年一貫教育を行うコースで、情報技術や情報デザインを学んでいます。 このコースでは、企業の外部講師による授業や、実社会の課題を企業と連携しながら学部生・大学院生を交えてアイデア出しからリリースまで学生主体で行うPBL(問題解決型学習)を主体に実践的なスキルを積みます。 また、研究室配属はまだ先になりますが、システムソフトウェア研究室に居候し、コンピュータ(ハードウェア)プラットフォームの挙動をOS透明な高水準言語によってプログラム可能にする研究開発を行っています。 近年、SDNやSDS、FPG

    学生と客員研究員としてのこれから - ペパボ研究所ブログ
    toya
    toya 2018/04/13
  • 黄色い野帳補充。 - 弁当2個食べなきゃいけないんです。

    私はヤチョラーだ。 何がいいって、ニオイがたまらない。 twitter.com 2009年5月からLEVEL BOOKで健康管理を始めて、2010年春にSKETCH BOOKを10冊まとめ買いしてからというもの、すっかりヤチョラーだ。 右側はこの頃いろんなところで出しているオリジナルの野帳を挟み、使い終わったら保管しておきたいことを書く。 ちなみにこの黄色いのは、トライストラムスというコクヨのデザインブランドの。 常に2冊持ちってわけではなく、バッグに忍ばせるのは常に10冊セットで買う緑のSKETCH BOOK。 この緑はメモだったり落書きだったり、使い終わったら捨ててもいいことを書く。 緑を使い終わったら捨てる前にチェックして、やっぱりとっておきたいことは破いて保管する野帳に貼る。 書いた時の温度をそのままにしたいから書き直しはしない・・・なんてカッコいいこと言ってみたけど、単に面倒なだ

    黄色い野帳補充。 - 弁当2個食べなきゃいけないんです。
    toya
    toya 2018/04/13
  • 銀座のホテル「ケーキセット」比べ ハイアットセントリック銀座東京 VS ペニンシュラ東京 - hotel gadget

    ちょっとお茶しよう、と思ってホテルに入った、はずなのだが、気がつくと「ケーキセットをお願いします」と注文しているわたし。 先日、そろそろどうなったかなぁと、気になって、「ハイアットセントリック 銀座東京」を再訪してみた。 chifumimurase.hateblo.jp 今度は時間帯を変えてみようと思い、ティータイムに再訪してみた。 この時間帯はバーコーナーしか開いていない。 で、気がついたら ケーキセットを注文しちゃってた・・・。 バラバラ状態のパイ破片の下にリンゴとカスタードクリームがあり、底にもパイ生地がある、という構成で、べると口の中ではアップルパイになる、というもの。 気になったのは、紅茶のミルクの容器。どうやって試してみてもミルクがこぼれてしまい、ソーサーの上もミルク浸しになるつくり。 ケーキを持ってきたウェイトレスにそう言ったら「ほかのお客様にもそう言われたんですよ」とにこ

    銀座のホテル「ケーキセット」比べ ハイアットセントリック銀座東京 VS ペニンシュラ東京 - hotel gadget
  • 「ちゃんと」という言葉が与える印象 - Konifar's ZATSU

    今日も今日とてインターネッツは怒りに満ちている。 chantoという働く女性向け雑誌の中吊りを見て、不快感を感じる人がいたようである。 朝から奥さまがご立腹です。 働く女性のための雑誌「chanto」かぁ。そもそも名前が呪いだもんね。働く女性のためなのに「ちゃんと」はひどい。 pic.twitter.com/yxPBrzhgoo— 39歳、パパ初心者 Aug,2016 (@taiki_no_papa) 2018年4月11日 個人的には「ちゃんと」という言葉には何も感じなかったので怖いなーと思った。無意識のうちに誰かを傷つけてしまうのってつらいよね。 気になったので「ちゃんと」という言葉の意味を調べてみると、こう書いてあった。 《副・ス自》すべきことをきちんと行うさま。「仕事を―する」。規準にかなって整っているさま。 「ゆがめず―並べた」 《副》ぬかりなく。まさしく。 「―知ってるぞ」 どう

    「ちゃんと」という言葉が与える印象 - Konifar's ZATSU
    toya
    toya 2018/04/13
  • ウィンドウが全部最大化される - おうつしかえ

    「パソコンの調子が悪いんですよ」とカチカチカチカチクリックしまくっているので「あああああ。そんなにクリックしたら余計に動きが悪くなりますし、開くものも開かなくなりますよぉーーー」どれどれ、とパソコン見せてもらったら何やらとても使いづらそう。事の発端はPC版のLINEを入れたけどパソコン起動時に起動しない、というあたりから。 あれこれ言っても、操作もやりづらそうな上に、冒頭のようにカチカチカチカチクリックしまって、思った通りのことをしてくれないので「ちょいと貸しておくんなまし」と、自分でパソコン操作してしまうことに。 LINEなんかLINEの設定から「Windows起動時に自動実行」にすればいいんでしょ? [広告] って、思ったらLINEが最大化されて、あれ?最大化されたら、元のサイズに戻せばいいじゃない? で、「元のサイズに戻す」をクリックすると、デスクトップ画面に戻っちゃう。(# ゚皿゚

    ウィンドウが全部最大化される - おうつしかえ
    toya
    toya 2018/04/13
  • 【イベント情報】ゴールデンウィークの建設機械関連のイベント情報【2018年】【建機・重機】【イベント】 - Satosee!Link 建機・重機専門カメラマン

    今から計画しても間に合うゴールデンウィーク建機関連のイベントの情報です。 わくわく建機まつり|イベント情報|こまつの杜 とき:2018年4月28日(土)9:00~16:00 ところ:こまつの杜/わくわくコマツ館 石川県小松市こまつの杜1 JR北陸線 小松駅東口 徒歩1分 世界最大級の930Eはもちろん、はたらく建機がたくさん見ることが出来るよ。 ホイールローダの試乗体験もあります。 駅から近いのも嬉しいよね。 ゴールデンウィーク ドキドキフェスタ 〜働くクルマ大集合〜 - ツインリンクもてぎ 日にち:2018年4月28日(土)~2018年5月6日(日) ところ:栃木県芳賀郡茂木町桧山120−1 じかん:営業時間は日によって変動している様子ですので詳細はHPで確認してください。 ツインリンクもてぎ|営業時間のご案内 日最大級の働くクルマイベント! なんと約100台の働く車を展示! 乗車体

    【イベント情報】ゴールデンウィークの建設機械関連のイベント情報【2018年】【建機・重機】【イベント】 - Satosee!Link 建機・重機専門カメラマン