タグ

2018年10月19日のブックマーク (21件)

  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

    toya
    toya 2018/10/19
    「角野栄子さんや谷川俊太郎さんのように著作が400冊オーヴァーの方、岩下志麻さんのように出演映画が100本以上ある方には正直に「全部チェックするのは無理でした。すいません!」と謝ることになる」
  • BABYMETAL Official Site

    The page you are looking for could not be found. It may have been temporarily inaccessible, moved, or deleted.

    BABYMETAL Official Site
    toya
    toya 2018/10/19
  • プロ写真家の著作物を無断でツイッターアイコンに使用、発信者情報開示命じる…他の侵害ケースにも波及か - 弁護士ドットコム

    プロ写真家の著作物を無断でツイッターアイコンに使用、発信者情報開示命じる…他の侵害ケースにも波及か - 弁護士ドットコム
  • 歳を重ねた人突き刺さる、オタクだったのにだんだんアニメが見れなくなる現象に「わかりみ」そして対処法の提案も - Togetter

    @riko3_ 「社会人オタクが30分アニメを見続けるのがキツくなってきた」と「過労と人材不足でアニメ会社が作画崩壊を起こしている」という2つの利害関係が完全に一致するので、結局のところ5分〜10分のアニメが最適解なのでは…と思ってしまう 2018-10-18 22:45:53 橋 @riko3_ 社会人になると冒険モノやSF系の頭を使うアニメが段々と見れなくなってくるんだよね…仕事から帰ってきて身体は疲弊しているし精神も摩耗しているから、出来るだけ何も起きないアニメを好むようになって、結果的に可愛い女の子が出てくるだけのゆるい日常系アニメしか見なくなるんだよなぁ… 2018-10-18 23:39:28 橋 @riko3_ 自分が一人暮らしでお酒飲みながら真顔で深夜アニメを視聴している間にも、大学時代の友達結婚したり同い年の地元の友達に子供ができてたりしてるのを考えると、ふと

    歳を重ねた人突き刺さる、オタクだったのにだんだんアニメが見れなくなる現象に「わかりみ」そして対処法の提案も - Togetter
    toya
    toya 2018/10/19
    熱中できるだけの集中力と体力と気力が失われつつあるのを感じる。今年の前半はポプテピピックをずっとずっとずっとリピートしてた
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
  • 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    政府が平成31年10月の消費税率引き上げにあわせ消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。 クレジットカードを導入した店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料をカード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)傾向にあるという。このため中小の店では手数料の重い負担を嫌って、クレジットカードの導入に二の足を踏むケースも多かった。 カード払いができる店が少な

    政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    toya
    toya 2018/10/19
    ????????
  • 東京大学の研究員に認定されました - まなめはうす

    息子(9ヶ月)が。 Amazonの書籍売上ランキング上位に突然並ぶほど影響を与える番組を3つあげるとしたら「初耳学」「東大王」「世界一受けたい授業」になる。まあ私も好きで見ていたりするのだけれど、東大王は水曜に移動して見る機会がぐんと下がると思うと残念である(今週は録画してみたけどw)。その中の一つ、初耳学で知った絵「もいもい」。 もいもい (あかちゃん学絵)posted with amazlet at 18.10.18市原 淳 ディスカヴァー・トゥエンティワン (2017-07-13) 売り上げランキング: 429 Amazon.co.jpで詳細を見る なんか、あかちゃんが当に好きな絵だそうですが、対象年齢が良く分からず。6ヶ月頃に読んだのですが、全く興味を持ってくれず遅かったのかも早かったのかもわからず。時期って難しいなぁと思いながらも、「赤ちゃん学」という学問があることを知り

    東京大学の研究員に認定されました - まなめはうす
    toya
    toya 2018/10/19
    なんかすごい!おめでとうございます!!
  • 私の愛した給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは!SmartHR で主に被扶養者周りの開発を担当してる吉成です。 いよいよこの季節がやってきましたね!そう、年末調整です! 今回は SmartHR にある年末調整機能の開発に長年携わってきた私が、年末調整とは切っても切れない関係の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」についてお話します。 ぱっとみ難しい書類に見えるため、じっくりと眺めたことのある方はあまりいないのではないでしょうか。 この記事を読み終わる頃には、今年の年末調整が楽しみになること間違いなしです! では、早速はじめましょう! 出会い 年末調整との出会いは10年前。 当時アルバイトをしていたお店で店長に渡されたのが「平成20年 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」通称「まるふ」です。 はじめは「なんだこれ…あ、え?なんだ…これ…」状態で言われるがまま記入していた「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ですが、今では

    私の愛した給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 - SmartHR Tech Blog
    toya
    toya 2018/10/19
    「私の一番好きな「まるふ」」パワーワードっぽさある
  • 鈴木心写真館 | 東京・世田谷/日本橋横山町

    社名株式会社one 所在地東京都世田谷区若林4-27-11 設立年月日平成31年3月19日 連絡先090-8000-1515 E-mailssps@oneis.jp 資金200万円 代表者鈴木 心 事業内容写真撮影、写真事業運営、企業コンサルティング、商品と事業のプロデュース 取引先銀行三菱UFJ銀行

    鈴木心写真館 | 東京・世田谷/日本橋横山町
    toya
    toya 2018/10/19
  • Adobe MAX Japan 2023 | 2023年11月16日開催 #AdobeMAX

    クリエイターの祭典 #AdobeMAX 第一線のクリエイターが集まる、クリエイターのための祭典に参加しましょう。様々な著名人やエキスパートからインスピレーションとクリエイティブな刺激を得たり、すぐに役立つテクニックを学ぶことができます。 クリエイターの祭典 #AdobeMAX 第一線のクリエイターが集まる、クリエイターのための祭典に参加しましょう。様々な著名人やエキスパートからインスピレーションとクリエイティブな刺激を得たり、すぐに役立つテクニックを学ぶことができます。 Adobe MAX Japanはグラフィックデザイン、写真、Web制作UI/UXデザイン、映像制作、3D制作などに携わるクリエイターの方、およびそれらを目指す方が楽しめる「クリエイターの祭典」。 クリエイティブのトレンド、第一線で活躍するクリエイターのアイデアやテクニック、Adobe Creative Cloudの最新機

    Adobe MAX Japan 2023 | 2023年11月16日開催 #AdobeMAX
  • 鈴木心インタビューPart1 | コミケットスペシャル6公式Web

    鈴木心インタビューPart1 (Part2・Part3・Part4) 『現実を「撮る」ということを、ボクは『バーチャファイター』を通じて勉強したんです』 多 忙な鈴木心さんを捕まえるのが、まずもって大変だった写真家鈴木心インタビュー。インタビューでは、なぜ、鈴木心がコミケなのか、なぜ、コミケの会場で写 真館なのか? ということを伺うつもりが、いきなり昔のゲームから話が始まりました。最初から大脱線と思いきや、これが「写真を撮る」ということに繋がっ ていきます。 【いきなり横井軍平からゲームの話】 −− さて、どこから伺いましょうか。 鈴木 最近、横井軍平(*1)……。 −− なんで横井軍平ですか? そこから!? 鈴 木 というか僕、ほんと任天堂ノーマークだったんですよね……。地味って言うか、やっぱりセガ、カプコン、SNKから比べると思春期の少年にはキャラク ターの派手さが無い。それは、敢えて

    鈴木心インタビューPart1 | コミケットスペシャル6公式Web
  • good design company 1998-2018|展覧会・イベント

    good design company 1998-2018 会期:2018.09.12 水 - 10.18 木 時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日は休館 入場無料 good design companyは今年で設立20周年を迎えます。 代表を務める水野学氏は、設立以来、「デザインで世の中を良くすること」を目指し、ビジネス社会におけるデザインの重要性を唱え、熊県公式キャラクター「くまモン」や、中川政七商店、相鉄グループをはじめ、数多くのクライアントのデザイン、ブランディングを手がけてきました。 その範囲は、グラフィックからプロダクト、空間、鉄道車両までと実に幅広く、デザインする対象の「そのものらしさ」を意識し表現することで、一過性ではなく、長く愛されるデザインを世の中に送り続けています。 展では、good design companyの20年間の活動の軌跡を一望する展

    good design company 1998-2018|展覧会・イベント
    toya
    toya 2018/10/19
  • gooddesigncompany

    good design company

    gooddesigncompany
    toya
    toya 2018/10/19
  • テザーカメラサポート | Lightroom Classic

    Lightroom Classic および Lightroom 6 の最新版は、現在サポートされているオペレーティングシステム上で、この文書にリストされているカメラのテザー撮影をサポートします。 Ctrl + F キー(Windows)または Command + F キー(macOS)を押し、使用しているカメラの機種を検索します。または、カメラの製造元でリストをフィルタリングします。

  • できれば秘密にしたい写真のスゴテク「テザー撮影」

    どの企業もFacebookページを持つのが当たり前。しかし、一番出来のいい写真を選んでも、レイアウト上隠れてしまう領域があって、納得のいくカバー写真にならないことがあります。こんなときに使えるのがLightroom CCの「テザー撮影」機能です。 PCの画面でシャッターが切れる! 「テザー撮影」とは、tether(つなぎ縄)を使った撮影のことで、デジカメ用語としては、カメラのシャッターをPC側で制御することです。Lightroom CCのテザー撮影では、カメラとPCをUSBケーブルで接続し、レイアウトに写真がはめ込まれた状態を確認しながらシャッターを切れます。Facebookのカバー写真は851×351ピクセルという特殊な縦横サイズの上、隠れてしまう部分もあり、レイアウトを想像しながら撮影するのは大変です。 さっそく、Adobe Lightroom CCでFacebookのカバー写真を撮影

    できれば秘密にしたい写真のスゴテク「テザー撮影」
  • 第10回 テザー撮影の実践的使いこなし | Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    今回はLightroom 3(以下LR3と略す)の新機能の中でも最大の目玉、テザー撮影の使いこなしを解説する。 テザー撮影、この名前ですぐピンと来る人はおそらくスタジオフォトグラファーではないかと思う。英語表記では「tether」で、「つなぎ止める、係留する」という意味のようだ。ニコン、キヤノンの一眼デジタルでは「リモート撮影」という名前だが、LR3、Phase One社Capture One Pro(以下C1Pro)など海外製アプリケーションでは元の英語表記「tether」を尊重して、「テザー撮影」とか「連結撮影」になっているようだ。 名前は違えど、基的な機能は同じで、PCとカメラを有線(USBまたはIEEE1394)、無線LANで接続、撮影した画像をダイレクトにPC画面に表示し、さらに撮影データはPC内ハードディスク(HDD)に保存する、というものだ。 僕もフォトグラファーとしての多

  • 「怖くて結婚できない」DV加害者に情報、制度の“盲点” 子の戸籍謄本の閲覧可能 SNS普及で高まる危険性 | 西日本新聞me

    「加害者に結婚相手の情報が知られてしまう…。これって制度の欠陥じゃないですか」。ドメスティックバイオレンス(DV)の被害に遭ったという30代の女性から特命取材班に連絡があった。DVを巡る悲惨な事件が後を絶たない中、個人情報を加害者に知られることへの不安は根強い。背景を調べると、制度の「盲点」が浮かんできた。...

    「怖くて結婚できない」DV加害者に情報、制度の“盲点” 子の戸籍謄本の閲覧可能 SNS普及で高まる危険性 | 西日本新聞me
  • 広告制作物の保護と利用を巡る著作権法の諸課題と制度設計のあり方

    � ���� ᐢ๔೙૞‛ߩ଻⼔ߣ೑↪ࠍᎼࠆ⪺૞ᮭᴺߩ⻉⺖㗴ߣ� ೙ᐲ⸳⸘ߩ޽ࠅᣇ� 㨪ᐢ๔೙૞‛ࠕ࡯ࠞࠗࡉߩ᭴▽ߣ೑↪ߩଦㅴࠍᜰะߒߚ� ᴺ⊛ࠗࡦࡈ࡜ࠬ࠻࡜ࠢ࠴ࡖ࡯ߩᮨ⚝㨪� 㨇⛮⛯⎇ⓥ㨉� � � ໹ ! ൌ ! ၧ ! ఊ! ╳ᵄᄢቇᄢቇ㒮� ࡆࠫࡀࠬ⑼ቇ⎇ⓥ⑼� ᢎ᝼� � � � � � 㧝㧚ߪߓ߼ߦ㧙ᧄ⎇ⓥߩ⋡⊛ߣᗧ⟵� � ᧄ⎇ⓥߪ‫ޔ‬ ᐢ๔೙૞‛ߣߒߡ૞ᚑߐࠇߚ᭽‫ߦ࠷ࡦ࠹ࡦࠦߥޘ‬ ߟ޿ߡ‫ޔ‬ ᧄ᧪ߩ೙૞⋡⊛ߢ޽ࠆᐢ๔ߣߒߡ೑↪ߐࠇࠆ႐㕙ߢߪ ߥߊ‫ޔ‬ ᢥൻ⾗↥ࠦࡦ࠹ࡦ࠷ߣߒߡᄙ᭽ߥ೑↪߇ⴕࠊࠇࠆߣ޿߁ ዪ㕙ࠍ೨ឭߣߒߚ႐วߦᗐቯߐࠇࠆ⪺૞ᮭᴺ਄ߩ⻉⺖㗴ߦߟ ޿ߡಽᨆߒ‫ౕޔ‬૕⊛ߥ໧㗴ὐߦߟ޿ߡ᣿ࠄ߆ߦߔࠆ‫ޔߡߒߘޕ‬ ੹ᓟߩᢥൻ⾗↥ࠦࡦ࠹ࡦ࠷ߩలታൻ߳ะߌߚ೙ᐲ⊛ၮ⋚ᢛ஻ ࠍᜰะߒߚኻᔕ╷ߦߟ޿ߡߩᬌ⸛ࠍⴕߞߡ‫ޔ‬ ৻ቯߩឭ⸒ࠍⴕ߁ ߎߣࠍ⋡⊛ߣߔࠆ‫�ޕ‬

  • 親に対して住民票の閲覧制限をしてみた話。※追記'17.8.28

    こんにちは。「すう」と申します。 毒ママなんつーカジュアルな言葉が出てきちゃってる昨今、毒親育ちの皆さま方におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 さて。 この度私は、親に住所を知られないようにする支援措置を受けました。 それは 「住民票と戸籍の附票の閲覧制限」!! 住民票は、まぁ読んで字のごとくですね。 一度でも引っ越したことがあれば、だいたい縁があると思います。 バッチリ住所が載ってますね☆ そして、戸籍の附票というのは、住所の移転履歴を記録したもの。 あちこち引っ越して姿をくらましているつもりでも、これを毒親に見られてしまうと、今まで住んだ場所がぜーーーんぶバレてしまうってこと。 オソロシィ… そんなのムリ!!コワイ!!というわけで、ググってググっていろいろ調べて、私も恐る恐るながらもがんばって申請してみたのですっ! 毒親の凸や不法侵入に怯えてるひと、遠方だけどいつトチ狂って押し

    親に対して住民票の閲覧制限をしてみた話。※追記'17.8.28
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
    toya
    toya 2018/10/19
  • 無職としての学問

    特に人文系において、大学や研究を取り巻く環境が厳しいので、少し愚痴を書かせていただきたくお邪魔します。 * * * 研究生活が実生活、ことに家庭生活に対し極度の不安定性を与えることは、今日に始まったことではない。 例えばかの有名なマックス・ウェーバーによる1919年の講演の中では、「大学に職を奉ずるものの生活はすべて僥倖の支配下にある」と語られており、「精神的に打撃を受けることなくこうした境遇に堪ええたためしは極めて少ない」とまで言われている。 このような状況は、100年の時と洋の東西とを超えた今日の日においても、同様である。むしろ、人口減少と学問に対する軽蔑——それはおそらく、ウェーバーが講演の中で強調した、学問がなんの「救い」も「啓示」ももたらさないということを、多くの人々が正しく認識したからに他ならないが——に直面している極東の島国の方が、研究生活を取り巻く環境は過酷であるといえる

    無職としての学問
    toya
    toya 2018/10/19