タグ

2019年5月20日のブックマーク (26件)

  • 米億万長者、学生のローン返済を全額肩代わり 卒業式スピーチで発表

    (CNN) 米ジョージア州アトランタのモアハウスカレッジで19日、卒業式のスピーチに登場した億万長者の投資家ロバート・スミス氏が、卒業生約400人の学生ローンは自分が全額返済すると申し出て、拍手喝采を浴びた。同カレッジは伝統的に黒人学生が通っている。 卒業生を前にスミス氏は、「この国で暮らしてきた私の家族8世代を代表して、あなた方に少しばかり燃料を注入しよう」と述べ、同カレッジの学生ローン負担を取り除くため、助成金を創設すると発表。「今後も全クラスに同じ機会を提供しよう。全員がアメリカンドリームのチャンスをつかめるように」と語った。 同カレッジのデービッド・トーマス学長によると、卒業生396人のローンを返済するために必要な金額は最大で4000万ドル(約44億円)。「借金を抱えていれば、世界の中で出来ることの選択肢は狭まる。(スミス氏の贈り物は)、夢や情熱を追求できる自由を学生たちに与えてく

    米億万長者、学生のローン返済を全額肩代わり 卒業式スピーチで発表
    toya
    toya 2019/05/20
  • 【!?】ストレスで太るのってヤケ食いするからじゃないのか・・・ストレスがある時に高脂肪の食事をすると通常時よりも太りやすいことが判明 | ライフハックちゃんねる弐式

    2019年05月20日 【!?】ストレスで太るのってヤケいするからじゃないのか・・・ストレスがある時に高脂肪の事をすると通常時よりも太りやすいことが判明 ツイートする 6コメント |2019年05月20日 11:30|ダイエット生活|Editタグ :ストレス肥満 ストレスがある時に高脂肪の事をすると通常時よりも太りやすいhttps://t.co/QLALaFn8PCGIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2019年5月18日 同じ分だけ高脂肪の事をとっても、ストレスを感じている時は、ストレスを感じていない時に比べてより体重の増加が大きくなることがマウスを対象とした実験で示されました。研究者は、マウスと人間が同じシステムを持っていることから、人間でもこのような事態が起こりうるとみています。 〜(略)〜 https://gigazine.net/news/2019

    【!?】ストレスで太るのってヤケ食いするからじゃないのか・・・ストレスがある時に高脂肪の食事をすると通常時よりも太りやすいことが判明 | ライフハックちゃんねる弐式
    toya
    toya 2019/05/20
  • 「編集者になるために特別な才能は必要ない。好奇心と想像力を持ってください」Dr.マシリト鳥嶋和彦氏が学生に語ったマンガ、雑誌、出版と編集者の今後

    「編集者になるために特別な才能は必要ない。好奇心と想像力を持ってください」Dr.マシリト鳥嶋和彦氏が学生に語ったマンガ、雑誌、出版と編集者の今後 2019年4月23日、平成最後の連休を前に、「Dr.マシリトと語る21世紀のMANGA戦略」と題された特別講義が、東京・新宿の文化学園大学にて行われた。登壇者は、電ファミの記事にもたびたび登場している白泉社の代表取締役会長・鳥嶋和彦氏。 プロフィールの詳細は、こちらの記事などに譲るが、『週刊少年ジャンプ』の編集者時代に『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』などのメガヒットを立て続けに飛ばし、いまなおマンガや雑誌を最前線で考え続けている人物だ。 講義で語られた内容は、作家の発掘や育成から、デジタル時代のマンガや雑誌、そして編集者のありかたまで多岐にわたる。わずか90分という短さだったが、「あくまでも僕の個人的な感想なので」などと笑いを取りながら進め

    「編集者になるために特別な才能は必要ない。好奇心と想像力を持ってください」Dr.マシリト鳥嶋和彦氏が学生に語ったマンガ、雑誌、出版と編集者の今後
    toya
    toya 2019/05/20
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    しばらく前、屋でチラッと『週末海外ひとり旅』というを見かけたわけですが 週末海外ひとり旅 (JTBのムック) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング 発売日: 2018/03/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る このに紹介されている、週末にひとりで行ける15の海外旅行先として挙げられているのが、以下の各国(都市)だったわけです 台北、ホーチミン、バンコク、シンガポール、香港 マカオ、ホノルル、ソウル、プサン、クアラルンプール ダナン&ホイアン、ヘルシンキ、メルボルン、サンフランシスコ 週末にヘルシンキはちょっと無理があるのでは、という突っ込みも勿論あるんですが、それより驚く…というか、改めて思い知るのが、これだけ挙げておいて、上海も北京も大連もハルビンも無い、ということなのですよ。 このが特別…というわけではなく、例えば最近出版されたばかりの別のでも

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 「子供が欲しいから離婚してくれ」に正義はあるのか。 - Everything you've ever Dreamed

    女性タレントが二十歳以上も年下の旦那との離婚を自身が出演しているテレビ番組で発表した。離婚の決め手になった理由は、旦那さんが「自分の子供が欲しいから」だそうである。子供が欲しいのであれば養子縁組などの方法もあること、女性タレントは50代なので、出産を考えるのは現実的には難しいこと、関係が冷めて、それらを承知したうえでの「自分の子供が欲しいから」は、離婚の理由としては、関係修復の可能性を否定する以上に、ひたすら重いだけで、ひどく残酷に思えた。 僕も子供がいない。今、45才で生殖能力の問題もあるので、養子をもらうようなことがないかぎり、自分の子供を持つことはないだろう。女性タレントの旦那が血の繋がった自分の子供が欲しがる気持ちはなんとなくわかる。オスの能なのかな、何も残さずに死んでいくのは、ちょっと寂しいものがあるからだ。知人友人たちの多くはインスタやフェイスブックに子供との楽しそうな瞬間を

    「子供が欲しいから離婚してくれ」に正義はあるのか。 - Everything you've ever Dreamed
    toya
    toya 2019/05/20
  • 未来大×企業エンジニア 春のLT大会 のスライドまとめ #springLT_hakodate

    2019年5月18日にはこだて未来大学で行われたLT大会のスライドまとめ。twitterで観測できたスライドをまとめました。

    未来大×企業エンジニア 春のLT大会 のスライドまとめ #springLT_hakodate
    toya
    toya 2019/05/20
  • 鉄道トリビア(198) 半蔵門線&都営新宿線「九段下の壁」撤去にメリットはあるのか?

    九段下駅では都営地下鉄新宿線と東京メトロ半蔵門線が接続する。3月16日から都営新宿線新宿方面のホームと半蔵門線押上方面のホームの壁が撤去されて同一ホームを往来可能に。これで乗換えが便利になった。 ……というけれど、「当に便利になったの?」「あんまり意味がないのでは?」という声もある。なぜかというと、同一ホームで乗り換えられる電車は、渋谷方面から来て、新宿方面へ乗り換えるパターンなどに限られるからだ。方面としてとらえると、東京の西側から都心に行って、また西側へ逆戻りしてしまう。 これがもし、渋谷方面から半蔵門線で来て、九段下駅にて同一ホームで乗り換えて都営新宿線の東側、秋葉原に近い岩町駅や、都営大江戸線に接続する森下駅に行けるなら便利だった。新宿方面から大手町、押上方面へ行けても便利だったけど、そうじゃないのかとがっかり。この乗換えで便利になる人は、半蔵門線や乗入れ先の東急田園都市線から

    鉄道トリビア(198) 半蔵門線&都営新宿線「九段下の壁」撤去にメリットはあるのか?
    toya
    toya 2019/05/20
  • 鉄道トリビア(115) 東京メトロ東西線の●●はすごく大きい

    普段利用している人にとっては当たり前だけど、よそから訪ねると「なんだコレは!?」とびっくりすることがある。たとえば、東京メトロ東西線の電車のある部分は、他の路線の電車に比べるとものすごく大きい。大きいことはいいことだ。大は小を兼ねる。さて、東京メトロ東西線の「大きなもの」とは何だろうか? 東京メトロ東西線は、中野駅と西船橋駅を結ぶ約30kmの路線だ。皇居の北側を通り、大手町、日橋、茅場町などのオフィス街を経由する。まさに東京の中心を東西に貫く路線である。中野駅でJR中央線、西船橋駅で東葉高速鉄道やJR総武線に乗り入れている。地下鉄ではあるが、東側の南砂町~西船橋間は地上の高架区間となっている。 最混雑区間の「切り札」 さて、この東西線の電車が持つ大きなもの、それは乗降扉だ。15000系は2010年から投入された最新型の車両。乗降扉の幅は1,800mmもあり、東西線の主力車両05系より50

    鉄道トリビア(115) 東京メトロ東西線の●●はすごく大きい
    toya
    toya 2019/05/20
  • 後藤浩輝の死から間もなく4年。亡くなる4日前に師匠の下を訪れた彼がとった行動とは……(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    決別 丁度4年前。2015年2月23日。1人の女性が調教師・伊藤正徳の下を訪ねて来たところからこの物語は始まる。 女性は後藤浩輝の。伊藤の・真由美さんが招き入れ、事を振る舞った。 「浩輝はトレーニングか何かで来られないと言う話でした」 しかし、程なくして後藤が現れた。 師匠と弟子。それぞれの夫人も一緒に4人で囲んだ卓は笑顔の花咲く和気あいあいとしたムードに包まれた。 91年の正月。伊藤正徳(右端)一家と初詣をした当時まだ騎手学校生の後藤浩輝(左から2人目)=伊藤正徳師提供 「可愛らしい坊主」 後藤に対する第一印象を、伊藤はそう語る。 両親を伴って美浦トレーニングセンター北D-3に構える伊藤の厩舎を訪れた後藤は、当時、競馬学校生。坊主頭の少年だった。 「うちには浩輝君より少し年下の子供達がいて、テレビゲームが設置されていました。浩輝君はそれを見て、やりたくて仕方ないという感じで親御さ

    後藤浩輝の死から間もなく4年。亡くなる4日前に師匠の下を訪れた彼がとった行動とは……(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ダンスを学びたかったのでダンススクールに行ってみたが教育ではなかった

    超会議2019でとても切れのあるダンスに感銘を受けたので、にわかにダンスを学びたくなった。ちょうどスノーボードもシーズンが終わり、新しい有酸素運動を欲していたところだ。ダンスは丁度いい運動になるのではないか。しかし、ダンスはどうやって学べばいいのだろう。私はボルダリングとスノーボードとキックスクーターをしている。したがって私は日頃からある程度運動をしている状態にある。しかし、体の動かし方がわからない。スノーボードではインストラクターがとても役に立ったので、ダンスでもインストラクターから学べばいいのではないかと思い立った。幸い、ダンススクールは都内にたくさんある。ゴールデンウィークを幸いに、インターネット上で検索して自宅からも職場からも近い、通いやすいダンススクールに行ってみた。しかし、期待していた教育ではなかった。 天才は教育で作ることができる。天才を科学的に研究している研究者の著書、Pe

  • やる気が起きない人に告ぐ、「単語帳!?で自分に指令する続ける技術」という本を発売しました。 - 200光年軍隊手帳の中身

    先日発売したの紹介です。 単語帳!?で自分に指令する「続ける技術」: 〜それでも変われないあなたに〜 (理数文庫) 作者: シコ助 発売日: 2019/05/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る こんな悩みを解消するです。 洗濯、器洗い、掃除、など家事が溜まっているがなかなか動き出すことができない サプリメントを毎日飲むことを自分に課しているがいつのまにか飲むことを忘れてる 読書もしたいが、音楽も聴きたい、やりたいことが多くて何をすればいいか混乱する そもそも自分自信の悩みでもありましたが劇的に変わる方法をを見つけてしまい書籍化にいたりました。 多くの方が悩みを持っている「痩せたい」という願望 やり方はわかったけど、どうすればいいの? 単語帳は自己コントロールの最強ツール 指示が明確で迷いなく、シンプルなツールが理想 何を感じたら自分は動くのか? どの悩みに

    やる気が起きない人に告ぐ、「単語帳!?で自分に指令する続ける技術」という本を発売しました。 - 200光年軍隊手帳の中身
  • 高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記

    2019年5月27日追記:この記事のオチに使われている事態は修正された模様です。その点をご勘案の上、お読みください。 小学生では「プログラミング的思考」が導入される新学習指導要領ですが、高等学校では更に進みます。 高等学校においては、情報科において共通必履修科目「情報Ⅰ」を新設し、全ての生徒がプログラミングのほか、ネットワーク(情報セキュリティを含む)やデータベースの基礎等について学習 文科省の資料より 教育新聞の記事によれば、 情報科は現在、「社会と情報」か「情報の科学」を選択することになっている。全国的に、プログラミングが学習内容にない「社会と情報」のみを開設している学校が多く、情報科の専任教員を配置せずに他教科の教員が兼任で受け持つケースも少なくない となっていますが、新学習指導要領では、「情報Ⅰ」は必修になるので、全ての学校で指導されるはず。 そして、教員用の研修教材として文科省が

    高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記
  • ファーウェイの既存製品でサービスは今後も使える――グーグルがコメント

    ファーウェイの既存製品でサービスは今後も使える――グーグルがコメント
    toya
    toya 2019/05/20
  • GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道

    米商務省が15日にHuaweiを“ブラックリスト”に載せたことを受け、GoogleHuaweiに対するAndroidおよびGoogleサービスの技術サポートの提供や協力の中止を検討しているとReutersが報じた。 米Googleが、中国Huaweiとの取引停止を検討していると、米Reutersが5月19日(現地時間)、この件に詳しい情報筋の話として報じた。情報筋によると、Googleは今後、Huaweiに対するAndroidおよびGoogleサービスの技術サポートの提供や協力を中止するという。 続報:GoogleHuawei端末へのサービス提供を一部停止 既存端末には影響なし Huaweiについては米商務省が15日、Huaweiとその関連企業に対して米企業が製品およびサービスの提供を規制すると発表している。 取引停止の詳細はまだGoogle社内で検討中だが、Huawei中国以外で販

    GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道
  • ■ - パピッター

    土曜日〜日曜日と石垣島に行っていた. 特段用事はなくて, まあ要するにSFC修行の一環というやつである. 金曜日にKichijoji.pmがあって, そーだいさんとかと楽しく飲めたので, 最近結構仕事でいろいろ考えていて悩んだりしていること多かったのだけれど, 土日ともに良い気分で石垣島を巡れてよかった気がする. やっぱり東京はダメな気がする. 疲れた時は, 沖縄とかそういう場所で仕事をした方が良さそう. 一方でそんなにモリモリ遊んでいないのだけれどやっぱり日曜日の夕方になると疲れてきていて, なんか昔の嫌な思い出がフラッシュバックしまくって辛い感じになった. 困ったね.

    ■ - パピッター
    toya
    toya 2019/05/20
  • ジャニオタ 平成の思い出、令和への思いアンケート - これは厄介だっていう説もあるけど

    先日Twitterで募集したアンケートに、18件の回答をいただきました! これ、平成終わりに思いつくべきだったな…! 熱い回答をくださった皆さん、ありがとうございます。 各回答者の方々の担当さんは下記の通りです。 安田章大 1 横山裕・大橋和也 1 関ジャニ∞ 2 菊池風磨 1 向井康二 1 山琉輝 1 手越祐也 1 森慎太郎 1 相葉雅紀・大倉忠義 1 大倉忠義 1 内博貴 4 二宮和也・安田章大・増田貴久 1 二宮和也・安田章大・中村海人・関西ジャニーズJr. 1 北山宏光 1 総計 18 では、各項目もいってみよ~~!! 平成の思い出 3位 平成の思い出 2位 平成の思い出 1位 令和への思い 私の平成の思い出 3位 私の平成の思い出 2位 私の平成の思い出 1位 私の令和への思い 平成の思い出 3位 【コンサート】ジャニーズがまさかハイタッチなんてしてくれるワケないやろ!という

    ジャニオタ 平成の思い出、令和への思いアンケート - これは厄介だっていう説もあるけど
    toya
    toya 2019/05/20
  • 「なんか良い」を考える - An Ordinary Life

    Twitterでたまに絡ませていただいているエゾギクさんが、良記事を上げてくださいました。 photograpark.net この記事を読んであらためて分かったのが、自分、言語化できるほど構図をまじめに考えてない!ほとんど感覚でやってる...(汗)。自他作品問わず、好きな写真の特徴を分析して、再現できるようにするというのは重要なことですよね。エゾギクさんさすが...! そういえば以前に、なぜだか分からないけど「なんか良い」と感じた自分の写真を、"「なんか良い」フォルダー”に集めたことがありました。夕日の海岸とか分かりやすく良いもの(ベストショット的な)ではなく、日常の一コマなんだけどなぜだか好きな写真です。おそらく万人受けはしないでしょうが、実はそんな写真が、当に撮りたい写真だったりします。 で、そんな写真を集めたまではいいのですが、集めたままで放置するというダメ男だったので、この場を借

    「なんか良い」を考える - An Ordinary Life
    toya
    toya 2019/05/20
  • アイドルの結婚、共感憎悪、川栄李奈 - フロイドの狂気日記

    ご報告です。 | 川栄李奈オフィシャルブログ Powered by Ameba 『ガチ恋営業』という謎ワード 【川栄李奈・廣瀬智紀結婚発表】 - Togetter 少し前の話題なのに共感憎悪にかられて眠れなくなった。 共感羞恥という言葉がある。誰かが恥をかいている瞬間を見たり、小説漫画のシーンに恥をかく人がいたりするのを見たとき、なんとなく自分まで恥ずかしくなるというやつである。 僕はこの憎悪バージョンもあると思う。アイドルの追っかけなどはしたことがないし、AKB系のCDも買ったことはないし、握手会とも無縁だ。だがこのアイドルのデキ婚に何となく憎悪を覚えたのだ。TVをほとんど見ない僕は、この人のことを全く知らなかった。AKBの出世頭らしい。指原だとか前田敦子は知っていてもこの人に関しては知らなかった。才能ある演技をするらしい。 アイドルのような売り方をする声優の結婚などでも話題になるが、

    アイドルの結婚、共感憎悪、川栄李奈 - フロイドの狂気日記
    toya
    toya 2019/05/20
  • 第30回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」開催しました! - ForGetting Things Done

    昨日、こちらのイベントを無事開催終了いたしました! passmarket.yahoo.co.jp お越しいただいた皆様、ありがとうございました! 深夜の連続RTご容赦を。 今回も大変暖かい参加者の皆様のおかげで、楽しくお話しすることができました。お一人ずつお礼を言いたいところですが、涙を飲んでこちらのツイートにて代えさせていただきます!#jyys— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年5月19日 今回で30回を数えるこのイベント、毎回同じテーマでやっています。にもかかわらず、毎回たくさんの方々にお越しいただいています。 開催している私たちにとっては、とても嬉しいことです。「これは伝えねば!」と思っていることを「これは知りたい!」と思っている方に毎回届けられるのです。嬉しいです。 このことを少し高度を上げて俯瞰してみると、それだけサポートを必要とする人がいるという現状が浮かび上がるような

    第30回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」開催しました! - ForGetting Things Done
    toya
    toya 2019/05/20
  • インカムを買い換えた LEXIN LX-B4FM MOTOCOM - ベル雑記

    今まで使っていたインカムはこちら beru900r.hatenablog.com V4ってやつ 買ってしばらくあとの北海道ツーリングで土砂降りの雨に二日間ぐらい降られて一回壊れた。 でも、乾いたら一部のボタンを除いて復活 渋々使っていた。 V4ってのは複数の人と同時に喋れて便利なんだけどどうも電池の持ちが悪い 6~8時間ぐらいでバッテリー終了のお知らせが始まっていた。 で、今回買ったのはこれ LX- B4FM 4riders 4人同時通話バイク インカム FMラジオ付きbluetooth インターコム 高音質インカムバイク 無線機バイク 2種類マイク長時間通話 モーターサイクル春 花見 日語説明書付き 出版社/メーカー: LEXIN ELECTRONICS DESIGN FOR BIKE メディア: この商品を含むブログを見る 質感は悪くない 以前のV4みたいなおもちゃ感は薄れている気が

    インカムを買い換えた LEXIN LX-B4FM MOTOCOM - ベル雑記
  • 縄跳びは思った以上に難しかったし、やった後は腹筋痛が激しい? - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

    先日、縄跳びを購入して、最近故障しがちの脚、特にふくらはぎを鍛え直すと書いた。 mnoguti.hatenablog.com それに対しては、「縄跳びはふくらはぎを鍛えるためにやるのではなく、ふくらはぎを使うとすぐに疲弊して回数ができないコトをカラダに気づかせる→大きな筋肉を小さな労力で使う→ふくらはぎを使わなくて済む走りに繋げる目的がまんま逆(笑)」との指摘を岩さんからもらった。 なるほどと思いながら、この土曜日にやってみたが、それどころではなかった。何しろ飛び続けることができないのだ。どのように記録するか分からないのだが、Garminを使って飛んでいる時間とピッチ数(記録できなかった)と心拍数の変化を記録できればと思い、記録したのがこちら。 飛んだ回数が表示できるといいのだけれど、そもその記録されていないみたいなので、これは今後の課題(できるのだろうか?)。 実際やってみてどうだった

    縄跳びは思った以上に難しかったし、やった後は腹筋痛が激しい? - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
    toya
    toya 2019/05/20
  • 50代オジサンが無料クーポンで風疹の抗体検査を受けた結果がわかりにくかったという話|ストップ風疹!検査と予防接種で赤ちゃんを守れ|NHK

    去年から「風疹」の流行が続いている。患者の8割が男性で、特に子どもの頃に予防接種の機会が無かった、40代から50代の男性が多い。つまりは、私(51歳)の年代だ。 問題なのは、妊娠初期の女性にうつしてしまうと赤ちゃんの目や耳、心臓などに深刻な障害がでるおそれがあること。私の職場には若い女性が多いこともあり、国が最近始めた無料の風疹検査というものを「受けてみた」。ところが・・・ (取材:ネットワーク報道部 足立義則) 40,50代男性が風疹流行の原因? ・・・などといわれて肩身の狭いわれわれオジサン世代だが、ちょっと待ってほしい。風疹のワクチン接種には保険がきかず、自腹で数千~1万円ほどかかる。安くはない。自分たちが予防接種の対象になっていなかったからといって風疹流行の原因みたいに言われるのは釈然としないし、そもそも仕事が忙しい。 そんな「行かない理由」ばかりあげていて重かったオジサンたちの腰

    50代オジサンが無料クーポンで風疹の抗体検査を受けた結果がわかりにくかったという話|ストップ風疹!検査と予防接種で赤ちゃんを守れ|NHK
    toya
    toya 2019/05/20
  • 「ベストはしれっと行くことだったんです」 幻冬舎・箕輪氏「見城社長NewsPicks激怒事件」を語る【後編】 | 文春オンライン

    「週刊文春」創刊60周年記念大放出! 週刊文春デジタルが報じた有料会員限定のオリジナル記事を蔵出しで特別公開します。(公開日:2019年3月2日) 今年2月、幻冬舎の見城徹社長(68)のツイッターを発端に、ネット上で大きな話題を呼んだ「NewsPicks激怒事件」。真相を語った幻冬舎のキーマン・箕輪厚介氏(33)のインタビュー全文後編を公開する。(前編はこちら) ◆ ◆ ◆ 「難しい、超難しい(笑)。ビジネスマンとして見たら……」 ――最近箕輪さんは、一流のビジネスマンと編集者として接していて、先駆的な、経済合理性に触れている。かたや、仁義とかスジとかっていう……。 「これは面白い(笑)。1冊になりますね。ただ、やっぱり、少なくともこの国では、国関係ないのかな、やっぱりこういう仁義とか義理人情、恩返しとかスジとかっていうのを飛ばすと、そのスピードをどんなスピードで駆け上がっても、取り返し

    「ベストはしれっと行くことだったんです」 幻冬舎・箕輪氏「見城社長NewsPicks激怒事件」を語る【後編】 | 文春オンライン
    toya
    toya 2019/05/20
  • 見城 徹 on Twitter: "僕のツイートはこれにて終了します。"

    僕のツイートはこれにて終了します。

    見城 徹 on Twitter: "僕のツイートはこれにて終了します。"
    toya
    toya 2019/05/20
  • 30年前の僕へ - Skirnirnismal

    僕が始めてマイコンに興味を持ったのは小学校6年生の時だった。 仲の良かった友人Oに教えられたのがきっかけだった。O曰く「マイコンを使えばいろいろなゲームができるんだよ」。 当時は今のような百花繚乱な家庭用ゲーム機はなく、あったのはせいぜい数種類の組み込みのゲームを切り替えて遊べるゲーム機くらいだった。 そんなご時勢に、マイコンとやらを買えば数種類どころか数十種類、数百種類のゲームを遊ぶことができ、さらにプログラムというものを覚えればなんと自分でゲームを作ることもできるらしい。 当時の僕はマイコンに熱狂した。もっとマイコンの事を知りたくて、近所の屋に行って「月刊マイコン」を買った。パラパラと中をめくってみるとなんだか難しいことがたくさん書いてあるようだったが、カラーページにゲームの画面がいくつか載っていてわくわくした。わくわくしながらも、レジに持っていく時、何か少し大人の世界に足を踏み入れ

    30年前の僕へ - Skirnirnismal
    toya
    toya 2019/05/20
  • 「語りえぬもの」とは何か?『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 』

    「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』は、この一文で終わっている。 ウィトゲンシュタインは、この一文を証明するために『論考』を書いた。 すなわち、この一文が分かることは、『論考』が分かることに等しい。 何度も挑戦し、挫折し、さまざまな回り道をしてきたが、古田徹也氏が著した『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考』で、ようやくたどり着いた。やっと「分かった」と言えるようになった。 しかし、当に「分かった」のか? 独りよがりに陥っていないか? それを確かめるために、自分の言葉で説明しなおす。「語りえぬもの」とは何か? なぜ沈黙しなければならないのか? 「語りえぬもの」について、わたしの理解を確かめたい。 「語る」とは何か まず、「語る」について語ろう。ここで言っている「語る」とは、何か意味のあることを言葉で表現することだ。たとえば、 あの日見た花

    「語りえぬもの」とは何か?『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 』
    toya
    toya 2019/05/20