タグ

2021年4月18日のブックマーク (21件)

  • 白いメンチカツ とんべい (中村橋/食堂)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    白いメンチカツ とんべい (中村橋/食堂)
  • 今、中古フルサイズデジタル一眼レフが狙い目! お買い得モデルをカメラ店で聞いた | CAPA CAMERA WEB

    すっかりミラーレスが主流になったカメラ業界。デジタル一眼レフは気がつくとやや日陰の存在に。しかし逆に考えれば、今こそ程度の良い中古一眼レフをお手ごろ価格で手に入れられる、絶好のチャンスなのだ! ※価格はすべて取材時のものです。中古商品の価格や在庫は変動し、時期や品揃えにより購入できない場合があります。 予算10~20万円でもフルサイズ一眼を始められる! ここ数年、高性能なカメラのメインストリームは、デジタル一眼レフからミラーレス一眼へと移ってきている。買い替えが進む一方で、性能が成熟したデジタル一眼レフ、なかでもフルサイズのセンサー搭載のモデルが、何年か前では考えられないお得な価格で、中古専門店に並ぶ時代となっている。 ここ数年の機材の高価格化で10万円や20万円でフルサイズ一眼レフは入手できないと思っている方も多いだろうが、そんなことはない。かつてのフラッグシップを始め、今でも十分第一線

    今、中古フルサイズデジタル一眼レフが狙い目! お買い得モデルをカメラ店で聞いた | CAPA CAMERA WEB
  • 「パパー、この世に生きる喜びそして悲しみってなんなの?」

    子供にこう聞かれたら、なんて答えればいいのかわからない。 「子供を混乱させたくないから、グリーングリーンやめてほしいなぁ」 これが、一般的な親の音だと思う。 どんなに意識をアップデートしろと言われても、辛いときには泣きたい。 別に誰が遠い旅路へ出かけようが勝手だけど、その状態で子供の視界に入らないでほしいんだよね。 anond:20210416190537

    「パパー、この世に生きる喜びそして悲しみってなんなの?」
    toya
    toya 2021/04/18
    パパ死んじゃう
  • 戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会

    2020年のプープーテレビで好評だった「戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会」を文字起こししました。 動画で見逃した人もどうぞ。 --- 林:たまたまたどり着いて知ったんですが、「戸籍統一文字」っていうのを法務局が作ってるんですよ。戸籍ってコンピューターで出ない文字が使われているので、専用にコードをふっているんですよ。そしてまだたまに追加されているらしいです。 べつやく:まだ追加されているんだ 林:そう、そして検索できるページが用意されているんです。 林セレクト 林:これはすごいのあるぞ、と推したい字はこれですね。三の続きで「シ」。 西村:三の次だからね べつやく:「二」がふたつなんですよね 伊藤:もっと4以上はないんですか? 西村:「ご」とかね 林:なかったんですよ 西村:探したんですね? べつやく「ろく」もなかったんだね 西垣:なだらかに四になっててもいいのにね 林:そうですよねぇ

    戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会
  • 己嫁語り(おれよめがたり) - 機械

    書き置きのコレクションがだいぶ増えました。 今年も録画した新春テレビ体操で名川太郎さんを観た嫁さん 「わぁー 立ってるー」(普段はピアノ演奏で座っているため) ほんと何でもいいんだな https://t.co/COeWVCtP18 — baumkuchen (@baumkuchen_) January 5, 2018 夫婦揃って風邪引き中 嫁さんが冷蔵庫でキンキンに冷やした冷えピタを「俺は人間をやめるぞジョジョォー!!」とか言いながら貼り付けて「ア゛ー!!」って悲鳴あげてる 楽しそうでなにより — baumkuchen (@baumkuchen_) January 16, 2018 嫁さんがクソどうでもいい質問をしてきたので無言でにっこり微笑んだら「“クソどうでいいし知らねーよ” って意味だね」と通じたので以心伝心すごい — baumkuchen (@baumkuchen_) Februa

    己嫁語り(おれよめがたり) - 機械
  • 実際CCB検査って意味あるの?

    陽性ってわかっても治療受けれないしデメリットしかないじゃん

    実際CCB検査って意味あるの?
  • 千駄ヶ谷の生ける伝説「ホープ軒」、元祖・背脂こってりラーメン誕生の秘密に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    当連載『ラーメン系譜学』の第1回で、吉祥寺にある「ホープ軒舗」を取り上げた。 www.hotpepper.jp その際、「千駄ヶ谷にある『ホープ軒』とは違うのか?」「両店は関係があるの?」という声がよく聞かれた。関係については第1回の記事内でも触れてはいたものの、こういう声が出ることは想定内ではあった。 やはりここで、ラーメン専門店の元祖的存在「ホープ軒舗」の貸し屋台からスタートし、背脂こってりラーメンを作り上げた「ホープ軒」をキチンと取り上げ、その関係と違いを明確にすべきだろう。 となれば、屋台から身一つで「ホープ軒」を築き上げ、今なお厨房に立ち続ける牛久保社長に直接話しを聞いてみるしかない! ホープ軒の最寄りは、JR千駄ヶ谷駅か東京メトロ明治神宮前駅。 ▲この黄色い建物が目印 青山や原宿からも近い都心にありながら、どの駅からも微妙に離れている。かつてはタクシーが休憩する光景をよく見

    千駄ヶ谷の生ける伝説「ホープ軒」、元祖・背脂こってりラーメン誕生の秘密に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 長期療養から職場復帰した67歳女性「長く働くには会社選びが大切」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

  • 東京・大阪に現存する、 昭和の名建築が面白い。〈前編〉|Pen Online

    東京・大阪に現存する、 昭和の名建築が面白い。〈前編〉 2021.04.17 写真:西岡 潔 編集&文:山田泰巨 戦後日の復興と成長を国外に発信した文化のひとつに建築がある。なかでも丹下健三が発表した建築の数々は世界に大きな驚きと影響を与えた。しかしそれだけが昭和の建築ではない。いまも街に残る昭和の建築を「訪れるたびに発見があって面白い。細かいところまで凝っている」と話すのが、建築史家の倉方俊輔さんだ。倉方さんとともに昭和的建築の再活用を図るイベントを行う髙岡伸一さんを交え、ふたりに東京と大阪の昭和的建築の魅力をひも解いてもらうことにした。 【関連記事】東京・大阪に現存する、 昭和の名建築が面白い。〈後編〉 〈東京〉新東京ビルヂング ●1960年代、丸の内では新たなビル群の建設が始まる。その先鞭をつけた「新東京ビルヂング」は全面ガラスで外部とつながり、碁盤の目状の街路を内部に引き込むよう

    東京・大阪に現存する、 昭和の名建築が面白い。〈前編〉|Pen Online
  • 大阪府 新型コロナ 過去最多1220人感染確認 6日連続で1000人超 | NHKニュース

    大阪府は18日、府内で新たに1220人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 1日の感染者数としては16日の1209人を上回ってこれまでで最も多く、6日連続で1000人を超えました。 また3人の死亡が新たに確認されたと発表しました。

    大阪府 新型コロナ 過去最多1220人感染確認 6日連続で1000人超 | NHKニュース
  • ゲーミフィケーションの面白い事例集 - おたまの日記

    「『依存症ビジネス』のつくられかた」というに載っていたゲーミフィケーションの事例(「第3部 新しい依存症に立ち向かうための3つの解決策」に掲載のもの)が面白かったので、全部ネットで調べました。 を読んでいてイメージが湧きにくかった事例も、動画などで説明されているのを見つけて非常に理解が進んだので、関心ある方のために共有します。 目次 ゲーミフィケーションとは 街をきれいにし、人々を健康にした「楽しいキャンペーン」 電子ピアノの階段 世界一深いゴミ箱 ビンの回収ボックスをゲーム機に 単語の暗記という苦痛を進んでさせた伝説のサイト 運動を続けるのに、ゲーミフィケーションをこう使う 電動歯ブラシのスマホアプリ 健康促進のゲームアプリ 勉強をミッションに変える コールセンターのモチベーションを高めるには? 芝刈りのゲーミフィケーション 研修をゲーム化すると、仕事のパフォーマンスも定着率も向上す

    ゲーミフィケーションの面白い事例集 - おたまの日記
    toya
    toya 2021/04/18
  • 久しぶりの自担の舞台が、何度見ても好きになれない作品だった時 ~『パークビューライフ』の率直な感想~ - imagical pleajous

    世田谷パブリックシアターにて、2021年4月18日(日)まで上演中の舞台『パークビューライフ』東京公演。早いもので東京での公演期間も残すところ千秋楽のみ。今回の作品は約1年半ぶりの舞台、特に現代劇の新作としては5年ぶりということで非常に楽しみにしていました。 しかし、こうして「楽しみにしていました」と書いてしまう感じの、私との相性でした。初日の公演を観た時から、すでにあれこれ思うことがあったのですが、まだ公演日も残っているから編について書くのは控えよう…ということで、風間担界隈の近況と自分がこれからあるべき方向についてを述べて、少し気を紛らわせたりしたものの、2回目、3回目と回数を重ねても「腑に落ちないポイント」のほうが色濃く心に残ってしまって、今に至ります。 「パークビューライフ」のあらすじ 思っていたのと違ったストーリーの展開 3人のアラサー女性の描かれ方 令和の物語としての違和感

    久しぶりの自担の舞台が、何度見ても好きになれない作品だった時 ~『パークビューライフ』の率直な感想~ - imagical pleajous
  • コーヒーミルを買った - hitode909の日記

    酒を飲むのをやめてから、好きなビールを探すという趣味が失われた。 まあ何を飲んでも酸っぱいビール以外は美味しかったし、友達たちは飲んだビールをアプリで管理していたけど、自分にはそういう情熱はなく、どちらかというと量を増やすことや、酔って異常なおもしろインターネットコンテンツを生成することにフォーカスしていたので、友達は増えたので良かったけど、帰りにこけたりするので、あまり持続性のある趣味ではなかったと思う。 酒の代わりにシュワシュワする飲み物、ということでクラフトコーラづくりをやってみたけど、余計なことをせずレモンを絞った炭酸水がうまい、ということで結論が出て、レモンを常備している。 新しい飲み物の探求をしたくてコーヒーをやってみることにした。 手始めに、1週間で飲み切るべきスターバックスの粉を1ヶ月かけて飲んでいくと、たしかにだんだん味がスカスカになっていった。 友達に聞くと、粉じゃなく

    コーヒーミルを買った - hitode909の日記
  • さつまいもを潰し、あんこを挟んで揚げる🍠 - 料理ブログのようなブログ

    なんというカロリー お好みさつまいもを茹でたり、焼き芋にしたりして火を通し潰します 柔らかさに合わせて片栗粉を混ぜまして 手に片栗粉をつけ、潰した芋にお好みあんこを挟みます 弱火〜中火で揚げまして 切ったり切らなかったりしたらば カロリー 間違いなく、カロリー 送料無料訳あり 黒糖まんじゅう(12個入)アウトレット お徳用 茶菓子 和菓子 ... 価格:888円(税込、送料無料) (2021/4/18時点) 送料無料訳あり バナナカステラ(12個入)アウトレット お徳用 茶菓子 和菓子 ... 価格:1111円(税込、送料無料) (2021/4/18時点)

    さつまいもを潰し、あんこを挟んで揚げる🍠 - 料理ブログのようなブログ
  • 地方に移住するなら絶対最初に確認すべきたった一つのこと - sakaharaのブログ

    前置き 久しくブログを更新してなかったのですが、その間に松江市から奥出雲町というところへ引っ越しました。 人口20万人の山陰最大の中心都市から、1万人程度の町への移住です。 山間部の四方を山に囲まれた地域ですが、今のところ自然とともに平穏に暮らせています。 先に結論から そんな自分でも移住するなら絶対に押さえておきたいことが一つあります。 安定したインターネット環境です。 インターネットができない環境だと正直1日で私は死んでしまいそうです。 そもそもこのコロナ禍の中、まともに仕事ができません。 ミーティングをしていて、何を相手が喋っているかわからない、いくらこちらから話しても聞こえません、と言われることほどストレスが溜まることはありません。 その上YouTubeもNetflixすらまともに見れないことになります。 生活面でもインターネットさえあれば、大抵のものはAmazonさんがポチった1

    地方に移住するなら絶対最初に確認すべきたった一つのこと - sakaharaのブログ
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 543人感染確認 500人超は6日連続 | NHKニュース

    東京都内では、18日新たに543人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、1日の感染確認が500人を超えるのは6日連続です。 会で感染した人の中には、屋外でバーベキューをした人のケースも含まれていて、都の担当者は「屋外のアウトドアであってもマスクを外して事をすれば感染のリスクが高まる。大人数での会はもちろん、路上など外での飲み会も当然控えてほしい」と話しています。 東京都は18日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて543人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染確認が500人を超えるのは6日連続です。 1週間前の日曜日からは122人増え、前の週の同じ曜日を上回るのは18日で18日連続です。 さらに、18日までの7日間平均は586.4人で、前の週の125.3%となり、増加傾向が続いています。 18日の543人の年代別は、 ▽

    東京都 新型コロナ 1人死亡 543人感染確認 500人超は6日連続 | NHKニュース
  • 都心のホテルの客層がやばい

    俺がいま働いているのは、都心部のホテル。インバウンド全盛のころはADR(平均室単価)2万~3万ぐらい。 コロナ以降のインバウンドの壊滅で稼働率は急転直下し、社の方針で単価を下げて稼働を維持することで最低限の売り上げを確保している。(といっても大赤字だが) 平日のADRは6500円程度。需要と供給の問題だとか、今までのホテルバブルが異常だったとかはまあ分からんでもないしある程度しょうがないよね。 そんなことより単価が落ちると何が起きるかというと、平たく言えば客層がゴミになる。 クレーマーが増えるとか愛想の悪い客が増えるとかそういうレベルじゃない。 15年弱この仕事をしているが、この1年半はそれまでの13年より圧倒的に濃かった。 コロナで売り上げが落ち始めた2020年頭以降、宿泊者から逮捕者が3組出た。客室での犯罪行為も3件起こり、死体は2回発見した。 特定されない範囲で、いくつか思い出しな

    都心のホテルの客層がやばい
  • 駅メモはもういいかな

    ウマ娘プレイ開始して約40日。駅メモにログインしなくなって40日がたった。駅メモは2015年から6年間プレイしていたが、もういいかな。 ウマ娘は最新鋭のソシャゲである。鉄道車両に例えたとき、ウマ娘はリニア、対する駅メモはキハ120。しかも芸備線とかあの辺を走ってるボロボロのやーつ。保線サボるために時速25キロ制限区間を設けてるっていう。 6年間ずっと駅メモプレイし続けてわかったことは、駅メモの運営は鉄道に興味がないということ。運営スタッフ全員が鉄道を好きになるということはまったく必要ないと思っているが、最低限、業務で必要な知識は仕入れてほしいよ。 なんだよ成田エクスプレスという路線は。西船橋からのデルタ地帯はどこいった。浅草[その他]ってなめてんのか。 野球ゲームアイドルゲームの運営スタッフで、野球やアイドルに詳しい人が一切いないということはあり得ない。なぜならゲームとして成立しなくなる

    駅メモはもういいかな
  • 透明に光る謎の球体、100個超 民家の敷地から発見:朝日新聞デジタル

    謎の透明な球体が空から落下? 山口県光市三輪の民家の敷地で17日、直径1・5センチほどの透明な球体が100個以上見つかった。 この家に住む山秀行さん(72)が午後1時40分ごろ、屋根修理に来ていた作業員たちと雑談中、地面に光るものを発見した。ビー玉のような球体で、自宅の周りを探したところたくさん見つかった。弾力があり、ゼリー状で押すとつぶれ、においはない。透明の緑色の球体も交じっていた。1時間ほど前まではなかったという。すでにつぶれているのもあった。 午前中は雨だったが、気象庁によると自然現象ではなさそう。正体は謎だ。(垣花昌弘) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.ht

    透明に光る謎の球体、100個超 民家の敷地から発見:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2021/04/18
  • キャンプでもお家でも、無印の「頑丈ボックス」が超活躍するワケ(金子 大輝) @moneygendai

    「キャンプグッズ沼」を脱出できる逸品キャンプ用品選びは「沼」だ。多くのキャンプ好きに、このことは共感してもらえるだろう。 テント、ガスバーナー、ランタン、チェア、器、タープ、グローブ、ストーブ……。屋外での衣住すべてに関わるアイテムが発売され、定番モノもあれば年々グレードアップされるものもある。この装備に替えれば、あの作業がもう少し快適になる…より楽しいことができる…などと考え始めると、物欲は堰を切ったように溢れ出てくる。 その衝動に身を任せると、人は時として間違う。用品店でこれは使える!と思って買ったものの、持ち運びの勝手やオフシーズンの保管場所などに難があり、翌年には仕方なく処分してしまった…という経験がある人も多いのではないだろうか。 キャンプ歴5年(フジロックでのキャンプ歴を入れれば11年)の筆者も、イマイチしっくりしないキャンプギアを購入した経験がある。その多くが、「自宅でも

    キャンプでもお家でも、無印の「頑丈ボックス」が超活躍するワケ(金子 大輝) @moneygendai
  • 信号待ちの時、バイク乗りはニュートラルにしているのか?

    免許を取って実際に二輪で路上に出ると、信号待ちでニュートラルに入れて待っているライダーをよく見かけます。信号待ちの時はニュートラルにしておくべきなのか、それとも教習所で習った通りにギアを1速に入れておいた方が安心なのか、果たしてどちらがバイクの運転において正解なのでしょうか。 信号待ちの時はニュートラルが基なの? 信号待ちの姿勢として、免許を取るときに教習所では「信号待ちや停車時にはギア1速に入れて、左手でクラッチレバーを握り、右足はリアブレーキを踏む」と教わります。しかし、実際に免許取得後に路上に出てみると、クラッチから手を離してニュートラルに入れた状態で信号待ちをしているライダーをよく見かけます。 クラッチから手を離してニュートラルに入れた状態で信号待ちをしているライダーを多く見かけます ギアを1速に入れて待つのとニュートラルにして待つ態勢、どちらが当に正しいのか? この疑問につい

    信号待ちの時、バイク乗りはニュートラルにしているのか?