タグ

ブックマーク / amanatsu0312.hateblo.jp (9)

  • 文章を書く人の「準備運動」を模索中 - 柑橘パッショナート

    今日のことですが、SNS上で「ドラえもん!!!!!!絵を描く人にとってのジェスドロ的なもの文章を書く人にも出してよぉ!!!」と野比のび太のテンションで頭を抱えていました。というのも、弊ブログでイラスト関連諸々をお願いしている伊於さんが毎日描く前にジェスドロ*1をされている様子を見ていて果たして文章を書いているユーザーに類するものはなにかあるのだろうか、と思ったことがきっかけです。 io-xxxx.fanbox.cc ジェスドロの他にも30秒ドローイングなどをすると良いというお話は漫画家さんやイラストレーターさんでもお見受けしていました。それこそワンドロ企画*2などもその派生なのかなぁ、とか考えていました。 www.posemaniacs.com 描く人と同じように文章を書く人にも「文章を書く脳に切り替えるスイッチ」みたいなものが多分あるだろうし、反射的に勢いで書く人でもホップ・ステップ・ジ

    文章を書く人の「準備運動」を模索中 - 柑橘パッショナート
    toya
    toya 2022/07/06
  • 給食が好きだったというエトセトラ - 柑橘パッショナート

    というとレトロな思い出ばかりが先行されてしまうわけですが、皆様給についてどんな思い入れがありますでしょうか。 私はというとかつての学友たちとコントよろしく給お代わり争奪戦を繰り広げたり、休んだ日に限って雪見だいふくが出ていてぎりぎりしたり。なんなら受験当日に良かれと思ってパフェが出たと聞いて「そういう………そういうさあ!!!!!!」とまあまあ理不尽な怒りを持ったこともあります。 大体週間で給スケジュールをもらえたり、(献立表月でも出ていたと思う)それこそ栄養バランスを考えている栄養士さんたちから今日のランチの再現としてメニューレシピのプリントを配っていらっしゃったのも覚えています。先日、実家でふと探してみたらファイリングケースに三ヶ月分は残っていて、手間はかかるけど学生時代の思い出を再現したりしています。スイーツ系が多くて(ガトーショコラやアイスやムースとかとにかく色々あった)趣

    給食が好きだったというエトセトラ - 柑橘パッショナート
    toya
    toya 2022/06/25
  • 新たなステージに立つV6へ謝辞と「LIVE TOUR V6 groove」感想 - 柑橘パッショナート

    先日、思いをまとめられるように感情を殴り書き、11月1日にはライヴ映像を見てしんみりと感慨深さと新たなステップでしみじみしていたのですが――……一方で色々なことが動き始めました。 例えばピノのCMやインスタのV6のアカウントがなくなってしまった寂しさはありますが、一方で三宅健さんがインターネットの海のinstagramへアカウントを設立したこと、その上でインスタライブを始めたことだとか。長野くんと井ノ原くんがそこに乱入(という言い方でいいのだろうか)したこととか、例えば森田さんの新しい事務所のお話とか。 View this post on Instagram A post shared by 三宅健 (@kenmiyake_j) www.instagram.com 着実なまでに時間は進んでいて、ファンとしての「寂しい」という気持ちと同時に「新しく進んだからこそ出来ること、やりたいこと」を実

    新たなステージに立つV6へ謝辞と「LIVE TOUR V6 groove」感想 - 柑橘パッショナート
    toya
    toya 2021/11/04
  • 【読書感想文】”推し”という偶像崇拝のジレンマ「推し、燃ゆ」 - 柑橘パッショナート

    推し」という偶像を考える 第164回芥川賞候補が発表されました。そのうちタイトルでぱっと目を引いたのが「推し、燃ゆ」でした。 一方で直木賞候補にノミネートされた人間にNEWS加藤シゲアキ氏がいるのを見てすごい世の中だなぁと感心したり、色んな人が世の中にはいるとしみじみさせられたばかりです。 ストーリーのあらすじをぱっと見てつい最近ちょっと2.5および声優界隈でざわついていた一件*1をふと思い出させるような書き出しだったこともあり手を出してみました。積読いっぱいあるとかそういうことを言ってはいけない。 推し、燃ゆ 作者:宇佐見りん 発売日: 2020/09/10 メディア: Kindle版 私が購入したのはKindleバージョン。 ということで、以下ネタバレをためらわずに書きなぐっておきます。 あらすじ 「上野真幸」と主人公「あかり」について 「ファン」という立ち位置から見るあかり ”ピー

    【読書感想文】”推し”という偶像崇拝のジレンマ「推し、燃ゆ」 - 柑橘パッショナート
    toya
    toya 2021/01/29
    「大人らしい大人ってなんだろう、と考えながら「求めていたものとは違うけれど、今は今でちゃんとやっている」のトニセンの「不惑」やA.B.C-Zの「Oh! Teacher」にも言えることで」
  • 「奇子」という人の業を描いた奇作の舞台を観劇しました。 - 柑橘パッショナート

    「奇子」という作品があります。 手塚治虫作品のあのちょっとどす黒いというか、明暗でわけたら圧倒的「暗」で描写されるであろう作品なんですがこの度、中屋敷法仁氏の演出で紀伊国屋ホールで公演されることとなりました。 幸いにもチケットを入手できたので、友人と揃って観劇に赴きました。その感想になります。 原作は読了済みの上で見た人間の感想かつネタバレは配慮しておりませんので、自衛してくださいませ。 「奇子」という作品 あらすじ キャスト・スタッフ 感想 登場人物を精査することでコンパクト化 誰もが主役であって主役ではない 「家丑不可外扬」 朱に交われば赤くなる 奇子が持つ「好き」と男たちの「好き」 作られた異端児がゆえの「ファム・ファタル」 「毒をらわば皿まで」と「毒をもって毒を制す」 仁朗が奇子に抱く感情は何か 芝居としての感想 「奇子」という作品 そもそも奇子は手塚治虫によって手がけられた作品

    「奇子」という人の業を描いた奇作の舞台を観劇しました。 - 柑橘パッショナート
  • Jリーグを1ミリ把握したジャニオタをJ2に連れて行った話 - 柑橘パッショナート

    タイトルが昨今のラノベ感がめちゃくちゃするというツッコミ自体は置いておいて。 昨今Jリーグではやれトーレスが引退表明して直近の試合がエスパルスになっただの、やれあのチームがこうだの、このチームがこうだだの、色んな話が沸き立つ日々なわけですが。 前々からちょいちょい話題に出してた「サッカー全然詳しくない友達」がやっとJ1全チーム言えるようになったので、「そろそろ実際のJリーグに連れて行くか~!!!」っていう話になりました。 「初戦はエスパルスのほうがいいのでは」とも思ったんですが、応援スタイルは人それぞれ、考え方も人それぞれって言うこととエスパルスの順位を鑑みて「ピリピリした空間に初見の人を連れて行くのは個人的にちょっと忍びない」っていうこともあり(残留・降格争い的な意味で)、どうしたもんかな~って思っていたんですが、そんな矢先、いつも大変お茶会でお世話になっているJ2・大宮アルディージャの

    Jリーグを1ミリ把握したジャニオタをJ2に連れて行った話 - 柑橘パッショナート
    toya
    toya 2019/07/02
  • ヒーローショーを大人が見てきた感想(ルパパト・シアターGロッソ観劇録) - 人生日々ハイテンション

    先日友人から「ちょっとここにヒーローショーのチケットがあってな」と言われてルパンレンジャーvsパトレンジャーのヒーローショーを見に行くことになりました。 きみたち、後楽園ゆうえんちで僕と握手!というフレーズが今も浸透しきっているなかでシアターGロッソって何やねんと言われそうですが東京ドームシティにあるヒーローショー向けのシアターです。 ところで「後楽園遊園地」=「シアターGロッソ」という認識がされてなさすぎて友達に「で、後楽園ゆうえんちはどこにあるの?」と聞かれて「えっ」となったのは内緒。そして君が言っているのは明らかによみうりランドのことだからな!!!(笑) www.yomiuriland.com ヒーローショーというものそのものに行くのも久しぶり…と思っていたら「いやでも今年超英雄祭いってるしな」とはっとしました。 amanatsu0312.hateblo.jp 考えてみれば超英雄祭に

    ヒーローショーを大人が見てきた感想(ルパパト・シアターGロッソ観劇録) - 人生日々ハイテンション
    toya
    toya 2018/12/18
    「最後に銀テープがばーんと飛んだ時には「と、年明けた~~!!!!!」ってなりました」
  • ピザが食べたい衝動にかられている - 人生日々ハイテンション

    「ピザでもってろデブ」という罵倒するフレーズがありますが、このフレーズが一体いつから広まったのかいまいち自分でもわかっていないなとぼんやりと思いました。 で、気になったから調べてみたらいろんな説がありますね。 欧米の作品でデブキャラの好物としてピザ(宅配ピザ)がよく登場することから発生したネットスラング。 確かに欧米作品だと圧倒的にピザべてる確率が高い。アメリカンピザ特徴的にもっちもちですもんね。私はクリスピーピザ系(ナポリピッツァの部類)が好き。 2003年に公開された映画「フォーン・ブース」の劇中、コリン・ファレル扮する主人公がピザの配達人に悪態を付くシーンでその時のセリフ「eat the pizza yourself, you look like you could use a good meal(それテメェがえよ、持って来いじゃねぇか:編集者の意訳)」に「ピザでもってろデブ

    ピザが食べたい衝動にかられている - 人生日々ハイテンション
    toya
    toya 2018/12/12
  • 軽率に三浦大知という底なし沼に落ちた話 - 柑橘パッショナート

    誰の話かって、私の話なんですけどね。 イエーみんなEXCITEしてるぅー?ってことで、先日超英雄祭2018*1が行われて、うっかりそこにいって、生三浦大知くんを見てきまして。 ああこりゃ沼落ち確定だなって自分の中で判断しました。底なし沼だ…でもそんな予感はしてた、予兆はあったよ…もともと、12月にうっかり大知識*2に入ってた時点でお察しくださいなんですけれど。 せっかくだからハマった経緯と、まぁなんかすごく軽率に新しい沼というか温泉地というかで楽しんでいる私が、とても軽いノリで三浦大知くんの円盤やらCDやらを聞いた結果、特撮も三浦大知くんもそんなに興味ない友達が気になると言い出したので、其の人に向けて簡単なプレゼンをしていきたいと思います。 言うても、「こいつ軽率に沼ったな」というぐらいの感じなので、浅い知識なことこの上ないです。今まだ底なし沼の一番最初、温泉地帯で自分が落ちたこと気づかず

    軽率に三浦大知という底なし沼に落ちた話 - 柑橘パッショナート
    toya
    toya 2018/01/26
  • 1