タグ

ブックマーク / something-new.hatenablog.com (4)

  • 東京都薬用植物園にケシの花を見に行った【大人の社会科見学】 - なにか新しいこと日記

    「植物の屋 草舟あんとす号」をフォローして以来、植物にまつわるツイートをよく目にするようになった。ある日見かけたのは、こんなツイート。 ちなみに阿片のシーズンはこれからなので小平市の東京都薬用植物園では違法ケシの開花状況を見学・撮影可能 違法ケシを見学する機会はなかなかないのでGW中に余裕があれば違法ケシ・アサを見に行くと良いぞ https://t.co/XqohM3klPt pic.twitter.com/M7pWLtyQVi — 梅酒みりん@10,12a! (@PokersonT) 2024年4月14日 興味を引かれ、最終日ギリギリに駆け込みで見学してきた。 [目次] 東京都薬用植物園とは アクセス 展示室(たぶん常設) ケシ・アサ試験区 ケシのパネル展 園内を散策 有毒植物区 水生植物区 温室 終わりに 東京都薬用植物園とは 1921年に設立以来、薬用植物を専門に収集、栽培している

    東京都薬用植物園にケシの花を見に行った【大人の社会科見学】 - なにか新しいこと日記
    toya
    toya 2024/05/22
  • 投資初心者がNISAを1年やってわかったこと - なにか新しいこと日記

    2019年に証券口座を初めて開設し、しばらく3000円ずつ積立投資をしていた。 something-new.hatenablog.com 数年買い続けたら、複利の効果で利益が出て「意外と増えるもんだな。だけど、元が少ないから大した額にならないな〜」とわかった。 その頃『インベスターZ』を読み、もっと勉強して積極的に投資したほうがいいと思った。 NISA口座どこで作るのがいいか 現在は「特にこだわりがなければSBIか楽天。どっちでもいい、大差ない」という意見だ。 カードのポイント制度はしょっちゅう変更があるのでポイントを主たる判断材料にするのは意味がない。 父曰く「楽天のほうが画面が見やすい」らしい。元証券マンが言うなら、まあそうなんだろう。(高齢者でも見やすいって大事なことだ) SBI証券は、口座開設するのに夫の会社名まで訊いてきて陶しかったが楽天証券はそんなことなかった……気がする。

    投資初心者がNISAを1年やってわかったこと - なにか新しいこと日記
    toya
    toya 2024/03/26
  • コロナ禍でゆるみ切った生活を立て直そうとしている私の個人的記録 2021年12月 - なにか新しいこと日記

    12月になってやや仕事が増えた。これでやっと例年に近い水準となった。 放置していた売上を集計したら、Excelの式が狂っていて、見かけ上多くの利益が出ているかのような数字が出てしまい、焦った。 急いで1〜11月までの会計をまとめると結局はそんなに儲かっていないことがわかり、ほっとした。今年の税金は安くなりそうだ。←喜ぶところじゃない。 久々にマネーフォワードをチェックした。自動集計を見て思ったよりお金を使っている項目がわかり、ぎょっとした。コロナ以来、家計簿を付ける習慣がすっかり途絶えている。 今さら端数まできっちり合わせようなんて思わないが、せめて科目別に大まかな金額だけはチェックしようと決めた。 コロナをきっかけに生活が変わり、経費やお金の使い方も変わった。 それによって見直したいところも出てきた。 事業用の口座としてS銀行を使っていたが、ある年から規約が改悪され、引き出し時に毎回手数

    コロナ禍でゆるみ切った生活を立て直そうとしている私の個人的記録 2021年12月 - なにか新しいこと日記
    toya
    toya 2021/12/26
  • 萩尾望都・著『一度きりの大泉の話』を一読しての感想 - なにか新しいこと日記

    2016年に出版された竹宮恵子・著『少年の名はジルベール』を大変おもしろく読んだ。 something-new.hatenablog.com と同時にうっすら違和感も抱いた。 同年代の漫画家たちとの交流や、女性ばかり4人で海外旅行に行ったエピソードを紹介していながら、写真の掲載がない。 特に、同居していた萩尾望都先生のコメントやインタビューが一切ないのは、なぜ? もしや、2人の間になんらかの出来事があり、今は絶縁されているのではないか……。 その疑念を裏付けることになったのが、このたび2021年に出版された『一度きりの大泉の話』だ。 一度きりの大泉の話 posted with ヨメレバ 萩尾 望都 河出書房新社 2021年04月22日頃 楽天ブックス Amazon Kindle このについての取材は一切お断り。 また、内容の全部あるいは一部を無断で複製したり、ウェブ上に転載することも禁じ

    萩尾望都・著『一度きりの大泉の話』を一読しての感想 - なにか新しいこと日記
  • 1