タグ

ブックマーク / www.dekirutabi.tokyo (18)

  • 【ミニマリストの実態レビュー】ものを減らして変わったこと、変わらなかったこと - できるだけがんばらないひとりたび

    3年前に、「いろんな街で暮らして、いろんな街に旅行に行く」と方針を決めて以来、持ち物の量に上限をつくって暮らしています。 よく、「ものを減らすと人生が変わる」などと言いますが、具体的に変わったことと、変わらなかったことを正直にレビューしたいと思います。 www.youtube.com 物の量を「コンテナひとつ分」に制限 キッチンで減らしたもの リビングで減らしたもの 衣類収納で減らしたもの リビング収納で減らしたもの ものを減らして変わったこと 掃除・片づけの時間が減った 自炊が楽になった 仕事に集中できるようになった 変わらなかったこと 物欲は特に減らない 逆に、「お金がかかる」というわけでもない QOLは変わらない 物の量を「コンテナひとつ分」に制限 長距離でも格安で引越しができる、「混載便」で運んでもらえるコンテナひとつ分に持ち物の上限を決めています。 実際に、神戸から福岡の引越し

    【ミニマリストの実態レビュー】ものを減らして変わったこと、変わらなかったこと - できるだけがんばらないひとりたび
  • 【2023】旅好きミニマリストの私が買ってよかったもの10選+α - できるだけがんばらないひとりたび

    2023年に買ってよかったものをまとめます。 動画内では、暮らしでも旅でも役に立つものを中心にまとめたのですが、この記事ではちょっとマニアックなアイテムもあわせて紹介します。 www.youtube.com KEYUCA N撥水ライトシェルリュックM Moft 多機能キャリーケース GLIDER ハンズフリー傘ホルダー DELFONICS インナーキャリング撥水スマホバッグ KINTO ウォーターボトル MINIMAL WORKS Mini Kettle Bogle Stainless bon moment メイクポーチ スクエア 無印良品 立体メッシュケース S 無印良品 クリアケア薬用拭き取りローション / エイジングケア薬用美白オールインワンジェル 楽園百貨店 アロマストーン GoPro Google Pixel 6a 星空観察双眼鏡 スマートロックとスマートドアベル KEYUCA

    【2023】旅好きミニマリストの私が買ってよかったもの10選+α - できるだけがんばらないひとりたび
  • 久しぶりの海外旅行「行く前に準備することチェックリスト」つくりました - できるだけがんばらないひとりたび

    ANAのセールでうっかり航空券を買ってしまい、ゴールデンウィークにアメリカへ行くことになりました。 かなり久しぶりの海外旅行なので、自分用の確認のために、やることチェックリストをまとめておきます。 写真は最後に行った海外旅行スペイン・ビルバオ空港です パスポートの期限を確認する・写真とコピーをとる VISAとかESTAとか確認し、申請する コロナ関連の必要書類を用意する ワクチン接種済み証明書は「海外用」のものを発行しておく。コンビニで紙でも発行できる Visit Japan Webから検疫手続きを行っておく 「たびレジ」に登録する 航空券の購入などに「楽天カード」を使っておく クレジットカードの保険内容を確認・緊急連絡先をメモしておく 航空券は紙でも印刷しておく 現地移動での航空券・電車の乗車券などは公式アプリをダウンロードしておく・オンラインチェックインできるようになったらする ホテ

    久しぶりの海外旅行「行く前に準備することチェックリスト」つくりました - できるだけがんばらないひとりたび
  • できるだけがんばらない地方移住 - できるだけがんばらないひとりたび

    少し前に、YouTubeで地方移住に失敗したという方の体験談が話題になっていました。 【移住失敗】色々ありすぎて引っ越すことになりました#31 - YouTube いろいろな意見が飛び交っていましたが、私は東京を離れて、特に縁もゆかりもない神戸、そして今は福岡に住んでいて、「失敗」する要素がほぼない気楽な地方移住生活を送っているので、その話をちょっと書きます。 地方移住に「コミュニケーション」は必須なのか?シェア経済圏で生きてた数年の話 神戸、福岡で暮らす前は、「ADDress」を利用した多拠点生活をしていました。 ADDressは、地方の空き家を利用したシェアハウスのネットワークのようなシステムで、「シェア経済圏」で動いています。自分のプライベートの空間もあるけれど、キッチンだったり卓だったりお風呂だったりの空間はシェアする、家事のいくつかも分担する、その代わり、全部の空間がプライベー

    できるだけがんばらない地方移住 - できるだけがんばらないひとりたび
  • そうだ三宅島行こう。と思った人のための観光基本情報まとめ【行き方・移動手段・泊まる場所など】 - できるだけがんばらないひとりたび

    2021年の7月、ふらっと三宅島に行ったら、とても楽しかったのですが、「三宅島って、どうやって行くのか?」などの基的な情報をまとめてみます。 ジオスポットの宝庫・三宅島へ、一度は行きたい(何度でも行きたい) 行き方は6時間半のフェリー、もしくは50分の飛行機 時間はかかるが安い「東海汽船」のフェリー。行きは深夜便で時間を節約できます 高いけど、あっという間につく「新中央航空」の飛行機 船の場合も、飛行機も、気象条件に注意! フェリー「2等」と「特2等」の違い、船内にあるもの フェリーで早朝到着した場合の注意点 港で時間をつぶすのはおすすめではないです おすすめ1:宿泊先の「早朝チェックインプラン」を使う おすすめ2:レンタカーを借りる 島内の移動手段:車ならあっという間、自転車でも1日あれば一周可能 レンタカー・レンタバイクなら一周約1時間 自転車なら一周約3時間、起伏がかなりあります

    そうだ三宅島行こう。と思った人のための観光基本情報まとめ【行き方・移動手段・泊まる場所など】 - できるだけがんばらないひとりたび
  • アドレスホッパー冬の10着と、ユニクロ・無印をやめて「各シーズン10着だけ」で過ごすためにしたこと - できるだけがんばらないひとりたび

    衣類はアウターや下着抜きで「各シーズン10着」で生きてます。 その構成と、「10着」に絞るためにしたことをまとめます。 アドレスホッパー冬の10着 上着類3着 シャツ類4着 ワンピース・ボトムス3着 「 各シーズン10着だけ」で過ごすためにしたこと セレクトショップ1店縛り ZOZOTOWNの「買い替え割」を活用する セール品と新古品を買うのをやめる ユニクロと無印良品をやめる 黒は全体の1割にする 「色ち買い」をしない インナー、アウターはアウトドアブランドを選ぶ アドレスホッパー冬の10着 11月-12月、5℃〜15℃のシーズンに着ている10着 構成は、シャツ類が下着と数を合わせて4日分。上着とボトムスが3着ずつ。どれをどう組み合わせても大丈夫な感じになってます。 5日分は荷物が多くなりすぎ、3日分だと毎日洗濯のことを考えてないといけない感じになったので、この量が自分的にはベストです。

    アドレスホッパー冬の10着と、ユニクロ・無印をやめて「各シーズン10着だけ」で過ごすためにしたこと - できるだけがんばらないひとりたび
  • アドレスホッパーになって「汎用性」と「耐久性」の観点から買い足した旅行便利アイテムまとめ - できるだけがんばらないひとりたび

    今年8月から「旅行すること」を生活自体に取り込んでしまい、「多拠点居住」「アドレスホッパー」と呼ばれる生活をスタートしています。 アドレスホッパー、荷物ってどうしてんの…?と私も始めるまでは思ってましたが、意外に生活できちゃってます。ただ、やはり「不便」に感じるところもあるわけで、より便利に移動するために購入したものも増えました。 アドレスホッパーの生活を便利にするために買ったものをここでまとめてみたいと思います。 前提となるサブスクリプションサービス 1. 月額4万円から日全国住み放題、ADDress 2. サマリーポケット 3. 交通系サブスクモデルが欲しい(願望) カバン・防雨・防寒具系 4. CABIN ZERO CLASSIC 44L 5. KiU 300D ボディバッグ 6. mabu 高強度折りたたみ傘ストレングスミニ 7. estaa ダウンミニマフラー アメニティ系 8

    アドレスホッパーになって「汎用性」と「耐久性」の観点から買い足した旅行便利アイテムまとめ - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2019/11/16
  • ひとり旅のひとりご飯に迷ったら。「デパートやショッピングモール、美術館に行く」が万国共通の解かもしれません - できるだけがんばらないひとりたび

    何度かメディアで旅についてお話しする機会があって、その時、特に女性の記者さんによく聞かれたのが「ご飯、どうしてますか?」という質問。 その時々で、うーん、それは私もいつも迷うところだし、旅行の間ぐらい3ちゃんとバランスよくべなくても死なないのであんまり気にしすぎないことじゃないですか?とか適当に回答していたのですが、最近ちょっと思うのは、デパートとか、ショッピングモール、美術館のカフェやフードコートに行く、ていうのが、国内でも国外でもはずさないところかな、と。 ヨーロッパの美術館のカフェはセルフスタイルで楽チンです スーパーやデパートのイートインもいいです バンコクのショッピングモールのフードコートは良すぎてそれ目当てでまた行きたい。 国内でも。迷った時は「ローカルデパートのレストラン街」 ヨーロッパの美術館のカフェはセルフスタイルで楽チンです 特に欧米で女性のひとりご飯が難しい理由は

    ひとり旅のひとりご飯に迷ったら。「デパートやショッピングモール、美術館に行く」が万国共通の解かもしれません - できるだけがんばらないひとりたび
  • 節約より散財が得意なひとは、レビューブログを始めましょう - できるだけがんばらないひとりたび

    旅行のノウハウを調べると、こうすれば飛行機を安くとれます、こうするとタダで泊まれます、というような情報がたくさん出てきて、節約合戦のようになることが多いです。 旅行上級者のひとは、なにしろそういうことが得意なのですからそれをがんばったらいいと思うのですが、そうでもない、というひとは、その競争に乗るよりも、べつの「自分が得意なこと」でお金をつくってから、そのお金旅行に行くほうが幸せになれるでしょう。 そんなひとにおススメなのが、お金節約するのではなく、散財して稼ぐ「レビューブログ」です。 インターネットの世界では毛嫌いする人もいるアフィリエイトブログなのですが、真面目に自分が買ったもの、行った場所、べたもののレビューを書く限りにおいては私は有益であるとおもいます。特にアマゾンや楽天べログ、ツイッターでレビューを書いてるひとは、ブログにそのコンテンツを移行するとよいでしょう。 レビュ

    節約より散財が得意なひとは、レビューブログを始めましょう - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2019/07/06
  • 旅行の写真のバックアップと共有は、GooglePhotoが結局便利、という結論に落ち着きました - できるだけがんばらないひとりたび

    (2023.4月追記) GooglePhotoが有料&容量制限ありになったため、現在はFlickrアプリを使っています。 www.dekirutabi.tokyo 旅行の写真をバックアップしたり、共有したり、整理したりするとき、色々試していたのですが、結局GooglePhotoが一番便利だな、という結論に落ち着きましたので、ごく普通の手順ですがまとめてみたいと思います。 やることは、GooglePhotoアプリをスマホに入れる、それだけ WiFi環境下で写真も動画も勝手にバックアップするGooglePhotoの設定方法 「バックアップと同期」をオンにしておけば、WiFiにつながった瞬間に勝手にアップロード開始してくれる アップロードサイズ「高画質(無料、容量無制限)」を選択すると、ほんとに容量無制限 スマホだけでなく、カメラで撮った写真や動画を転送しても、勝手にバックアップしてくれる 「空

    旅行の写真のバックアップと共有は、GooglePhotoが結局便利、という結論に落ち着きました - できるだけがんばらないひとりたび
  • ロストバゲージに遭わないよう、スーツケースはなるべく派手にしておきましょう - できるだけがんばらないひとりたび

    スーツケースの選び方はいろいろありますが、私が特に気にしていることは、ロストバゲージにあわないように「なるべく派手にする」ということです。ロストバゲージを防ぐ、ダメージを軽減する仕組みをまとめてみました。 ロストバゲージを防ぐ仕組み そもそも預けない 人と被らないスーツケースを選ぶ ステッカーを貼る 派手なネームタグをつける ロストバゲージに遭ってもダメージを軽減する仕組み 貴重品を入れない、お気に入りを持っていかない 保険を確認しておく ロストバゲージを防ぐ仕組み そもそも預けない 「1泊10リットル」が旅行のバッグのサイズの基準と言われますが、アジア〜国内旅行の3〜4泊、40リットル程度であれば、機内持ち込み手荷物にギリギリ入るサイズのスーツケース、ソフトキャリーケース、バックパックなど、いろいろ選ぶことができます。 当たり前ですが、そもそも預けなければ、ロストバゲージに遭う事もなし。

    ロストバゲージに遭わないよう、スーツケースはなるべく派手にしておきましょう - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2019/02/20
  • iPhoneの位置情報ログアプリ「Spottizmo!」で、完全にほったらかしで旅行の思い出がつくれます - できるだけがんばらないひとりたび

    以前にもその素晴らしさを紹介したことのある神アプリ、「Spottizmo!」なのですが、私にとって、これなしでの旅行、ないし、これなしでの人生はもはや考えられない(これが使えないのでAndroidに乗り換えられない)ほど大切な存在なので、もう一度推薦しておきたいと思います。 大前提として、マメでがんばれる人は、この記事向きではありません GPSロガーに挫折した悲しい思い出 電池が切れやすい そして電池が切れやすい 防水じゃない ログをとりだすのが面倒 カシミール3Dがないとちゃんとできない なくす、壊れる 遠出できないことにストレスを感じる Spottizmo! という神アプリ 精度は、粗いです。でもそれで十分だった バッテリーの持ちがよいので、ずっとつけっぱなしで大丈夫 GPSじゃなくて基地局情報を使っているので、地下でも大丈夫。海外も大丈夫。 データを1日単位でエクスポートして使えるの

    iPhoneの位置情報ログアプリ「Spottizmo!」で、完全にほったらかしで旅行の思い出がつくれます - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2019/01/31
    一時期KMLファイルをGoogleマップにインポートできなくなって(私だけかも)遠ざかってて、でも名残惜しくて残してたので、もう1回位置情報取り始めた!
  • 旅行での着まわしと動きやすさを最優先にした私の「定番10着」(2018年版) - できるだけがんばらないひとりたび

    月に1度かそれ以上の頻度で旅に出ており、ふだんの通勤服もかなり自由、という私の今のライフスタイルでは、服を選ぶ基準がどんどん「旅行での着まわし最優先」になっています。 その中でも、特に気に入って自分の中で「定番」になっていて、何年も使っている、あるいは何度もリピート買いしているアイテムをまとめてみました。 カバンにつっこむパーカー類 ユニクロ ポケッタブルパーカー THE NORTH FACE コンパクトジャケット ユニクロ ウルトラライトダウンシームレスパーカ モンベル レイントレッカー ジャケット インナー類 ユニクロ エアリズムブラトップ 帽子 コロンビア ブーニー コロンビア ウィンターチャレンジャートラッパー ビルケンシュトック Tokio KEEN ウィスパー THE NORTH FACE  ヌプシブーティー パジャマ ユニクロ リラックスブラワンピース カバンにつっこむパ

    旅行での着まわしと動きやすさを最優先にした私の「定番10着」(2018年版) - できるだけがんばらないひとりたび
  • 旅行用バックパック、なんと容量45Lの徹底的に軽いバッグ「Glam Duffel」が便利でした - できるだけがんばらないひとりたび

    海外旅行ではキャリーケース派の私ですが、国内の旅ではバックパックを使用しています。徹底的な荷物の軽量化に励んでいた昨年秋。その一環として導入した、THE NORTH FACE の「Glam Duffel」がめちゃくちゃ軽くて便利だったので、ご紹介します。 ザ・ノース・フェイス THE NORTH FACE ! 2wayダッフルバッグ ボストンバッグ 【UNLIMITED/アンリミテッド】 [Glam Duffel/グラムダッフル] メンズ レディース nm81750 [通販]【ポイント10倍】【送料無料】【あす楽】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 国内旅行でバックパック派な理由は、「駅前コインロッカー」を利用したいから 容量15〜18L程度の、デイパックを選ぼうとしたら店員さんに止められました。1泊10L以上が基準らしいです 選んだのは、驚

    旅行用バックパック、なんと容量45Lの徹底的に軽いバッグ「Glam Duffel」が便利でした - できるだけがんばらないひとりたび
  • コミュニケーションが苦手な人のための海外ひとり旅ガイド - できるだけがんばらないひとりたび

    世の中には、「出会いを求めて旅に出る」という方もいらっしゃるそうなのですが、そういうのが絶対無理なタイプでも、やたらと旅に出ているひともたまにいます(私です)。人とのコミュニケーションがすごく苦手な人のための、海外ひとり旅ガイドをまとめます。 そもそも「誰も誘えない」からひとりなのであって、旅に出たからといって急に人とコミュニケーションができるようにはなりません 目的がないなら、旅に出なくても良いです 「現地の人が訪れるローカルな場所」じゃなくて、「観光客ばっかり訪れるミーハーな場所」に行くのもアリです ひとりで観る絶景はたまに虚しいですが、ミッションクリアだと思えばそうでもないです 「ぶらぶら街を歩く」のが楽しいのはコミュニケーション力の高い人。コミュニケーションが苦手な人は「目的地」をしっかり決めておきましょう なるべく「人と喋らなくてよい」準備をしていきましょう ホテルをとるなら、「

    コミュニケーションが苦手な人のための海外ひとり旅ガイド - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2017/10/14
  • 海外旅行の持ち歩きバッグ、「トート」&「リュック」2WAYで使える『notabag』が便利でした - できるだけがんばらないひとりたび

    海外旅行の持ち歩きバッグ、荷物を最小限にまとめたいところだけれど、ペットボトルや折りたたみ傘、先々で購入したお土産など、ちょっとかさばる荷物というのはどうしてもあるものです。 そこで、私は貴重品を入れるバッグとはべつに気軽にぽいぽい入れられるトートバッグ(ショッパー、エコバッグ)を使っています。 ものすごく探し回った結果、『notabag(ノット・ア・バッグ)』というドイツのデザイナーさんが考案したバッグが便利だったので、紹介します。 notabag ノットアバッグ バッグ&バッグパック グレー/ミント NTB002GR-MI posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 荷物が軽いときはトートバッグ。重くなったらリュックに大変身 軽くてコンパクト、余計な金具がない 薄いので、リュックとして背負ってもじゃまにならない 濡れても平気。手洗いOK。 気になる

    海外旅行の持ち歩きバッグ、「トート」&「リュック」2WAYで使える『notabag』が便利でした - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2017/09/29
  • まだ何も成し遂げてないゆえに強い自己愛に苦しむひとへ - できるだけがんばらないひとりたび

    以下はわたしの個人的な対処法のまとめです。 自己愛が強いことを自覚する 東京/銀座/カウンセリングオフィス/こころのそうだんしつTRUTH/自尊心と自己愛の違い まずは自己愛が強すぎることを自覚することからすべてがスタートします。 「一点の汚れもない自分」を好きなことと、ありのままの自分が好きなことの間には巨大な隔たりがあります。その隔たりを自覚することが大切だと思います。 何ができるから自信がある、ということではなく、自分の存在自体・ありのままの自分自身・自分の長所欠点得意不得意全てを含め、自分そのものを絶対的に肯定できる礎を持つ。 認知の歪みを自覚する 「ここれん」こころの練習5分間 千葉大学監修 ミスを他人に指摘されると「あのひとは私のことが嫌いで私を陥れようとしている!」と思ってしまいがちですが、それは思いきり認知が歪んでいます。そういうときには「どうしてあのひとは私のことが嫌いな

    まだ何も成し遂げてないゆえに強い自己愛に苦しむひとへ - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2017/04/29
    「誰かと競い合うことではなく、誰かに認めてもらうことでもなく、何の意味もなくなにかに没頭することの楽しさを、私はすべてエスカレーターに教えてもらいました」
  • まとめサイトに飽き飽きした人のための国内旅行で検索すべきサイト10+α - できるだけがんばらないひとりたび

    今度、愛知・静岡を旅行する予定があるのですが、見るべきスポットや、べる場所を検索するためにGoogleを使うと、検索上位がまとめサイトや情報の古い役所や観光協会の公式サイトばかりで疲れる感じになってしまいました。 そこで、個人的にベストな旅行プランを練るために検索すべきサイトをまとめておこうと思います。基準は「実際に行ったひとが書いている」ことです。有名どころばかり並べましたが、良いサイトが見つかるたびに随時更新していきます。このサイトおすすめだよ、というのを教えてもらえたら嬉しいです。 国内旅行で検索すべきサイト10 アート旅 大人旅 動物と絶景旅 建築旅 ドボク旅 グルメ旅 あてのない旅 女子旅 バズる旅 Instagram さっそく追加です 丁寧な旅 グルメ旅 タモリ旅 空から見てみる旅 テクノスケープ旅 関西の旅 DEEP旅 関連記事 海外編はこちら(一部重複あり) アートが好き

    まとめサイトに飽き飽きした人のための国内旅行で検索すべきサイト10+α - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2017/01/30
    メレ子さんのブログを読んで長崎一人旅を決行した(そして悪天候により福江島にわたれなかった)人がここに一人います。ざいかぼさんのブログで徳島行こうと思ってる
  • 1