タグ

2019年2月20日のブックマーク (27件)

  • もっと雑にブログを書いたほうが良い気がしてきた - 下林明正のブログ

    元々自分は10代の頃から活発にブログを書いて過ごしてきていたので、ブログを書くことにあまり理由は要らなくて、ブログを書かないことのほうに理由がいるというタイプだと思っている。 その前提で、最近は(釣りブログ以外の)ブログをあまり書いていないのだけど、なんでだっけ?と考えると「忙しい」とか「わざわざ書くようなことでも無い気がする」とか「ネットが自分の居場所では無いような気がしてきてる」とか思い浮かんだりするけど、突き詰めると「かっこつかないことは書かないほうが良い気がする」となるような気がしている。 でもかっこつけようとして結局何も書けてないなら末転倒という気がしていて、それよりはダサくても良いので何か書いている方がマシなのではという思いが強くなってきたので、もっと雑にブログを書いたほうが良い気がしてきたのだった。

    もっと雑にブログを書いたほうが良い気がしてきた - 下林明正のブログ
    toya
    toya 2019/02/20
  • 精液検査をしにいったら、射精をする部屋でパニックに陥ったのでレポートします。 - もはや日記とかそういう次元ではない

    数年前から精液検査に一回行ってみたいと思っていて、それが最近ようやく実現した 精液検査をすると、精子が何個くらい出ているのか、活動的な状態にあるのか、病気にかかっていないか等々、色々分かるらしい。 さすがに一度くらいは行っておいた方が良いだろう ネットで適当に調べて、上の方に出てきた精液検査用クリニックに行くことに決めた 精液は尿検査の要領で、その場で採取するらしい。つまり当日、そのクリニックで射精をすることになるということだ それにしても、クリニックで射精をするというのは、どういう感じなんだろう?僕は多少身構えつつ、内心ではワクワクしていた クリニックでの射精。ベストケースはと言えば、ズボンを脱いで待っていると巨乳のナースが全裸で現れ、「失礼します」と良いながらフェラチオをおっ始めてくるパターンだろう。 ただ、さすがに風営法の観点からも実現性に乏しく、これは期待し過ぎである。 次に、やや

    精液検査をしにいったら、射精をする部屋でパニックに陥ったのでレポートします。 - もはや日記とかそういう次元ではない
    toya
    toya 2019/02/20
  • 中世の本にネコの足跡、ネットで話題に

    インクを踏んだネコが横切った跡がある15世紀の文書。 Photograph courtesy Emir O. Filipovic 古代エジプトの宗教を皮切りにエドガー・アラン・ポーの「黒」、新しいところでは人気ネコ画像サイト「I Can Has Cheeseburger」まで。ネコと文学、文化は昔から蜜月の関係にある。しかし、15世紀の文書を横切る足跡を残し、その存在を歴史に残したのはクロアチアの古都、ドゥブロヴニクのネコくらいだろう。 ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ大学で授業、研究の助手として働くエミール・O・フィリポビッチ(Emir O. Filipovic)氏は2011年7月、中世に記された手書きの文書に目を通しているとき、インクを踏んだと思われるネコの足跡が横切るページを見つけた。早速、フィリポビッチ氏はカメラを向けてパチリ。同僚や生徒に見せ、笑いの種にするためだ。 「これほ

    中世の本にネコの足跡、ネットで話題に
    toya
    toya 2019/02/20
  • NHK朝ドラの主題歌のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    次のNHKの朝ドラの主題歌はスピッツということで。 スピッツ、広瀬すず主演朝ドラ「なつぞら」に「冬っぽい仕上がり」の主題歌提供 ここんとこの朝ドラの主題歌はやたら大物ばっかだなと思いつつ、でも初めてJ-POPに属するミュージシャンが朝ドラの主題歌を担当したのは1992年のドリカムでありまして、最初から大物じゃねえか。 じゃあその間はどうなっていたのかが気になったので、ざっくりと挙げてみました。( )が付いてるのは歌物の主題歌がなかったもので、音楽監督のお名前を入れてます。 行の末尾はレーベルとオリコンの最高順位。 1992後 ひらり DREAMS COME TRUE/ 晴れたらいいね EPIC(1) 1993前 ええにょぼ 中山美穂/幸せになるために KING(4) 1993後 かりん 井上陽水/カナディアン アコーデオン FL(35) 1994前 ぴあの 純名里沙 & JOE'S PRO

    NHK朝ドラの主題歌のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    toya
    toya 2019/02/20
  • 奨学金 - 電車の中の恋人

    学生時代の後輩が先日、奨学金の返済がようやく終わったとFacebookに書き込んでいました。後輩は私の1つ下なので40歳、つまり16年かかって返済したことになります。 奨学金に対してここ数年、批判をよく耳にします。闇金のような取り立てや高利、返済不能からの自己破産など、ダークなイメージが浸透しつつあります。要は借金なので当たり前ですが。 奨学金はとても良い制度だと思います。上記の後輩を含め、奨学金がなかったら大学に通えなかったという人はたくさんいるはずです。ただ、制度設計を見直す必要があります。 時代は変わった かつては大学を卒業すれば良い会社に入ることができ、そもそも日が高度経済成長期で働けば働いた分だけ給料をもらえ、奨学金を返せないということなど滅多になかったはずです。 しかし、大学は乱立し、不景気になり、収入が不安定な非正規雇用が珍しくなくなり、こんな時代になるとは予想できなかった

    奨学金 - 電車の中の恋人
    toya
    toya 2019/02/20
  • 仕事は全員が醜悪な上に無能という前提でするべき - フロイドの狂気日記

    何故あなたのチームのwebプログラマは不具合を起こすのか - フロイドの狂気日記 何故あなたのチームのwebプログラマは使えないのか - フロイドの狂気日記 読者というものはとてもよく見ている。冷静に書いた上記事はバズりスターをもらえた。怒りに任せて支離滅裂に書いた下記事はスターさえ普段よりもらえなかった。僕は怒りを誰かにぶつけるというのはあまりしない。モノに当たることもしない。だがブログに怒りをこめることはある。それで自分の思いをぶちまけたら頭の整理になる。 1か月前に今の仕事の契約は打ち切っているから、残り時間を過ごすのみだった。だが週末からの未設計部分を不具合として指摘してくる仕打ちを腹に据えかねた僕は、PMと戦ってやるぞ、面と向かって仕事ぶりを指摘してやるぞ、という気になっていて、朝の通勤ラッシュの中でシャドー議論を繰り返していた。言うことの要点の順番をまとめて、反論に対しての反論

    仕事は全員が醜悪な上に無能という前提でするべき - フロイドの狂気日記
    toya
    toya 2019/02/20
  • わたしたちは生産性を高めることによって、何を欲望するのだろうか?|ながーいれい

    生産性を上げよう、と盛んに叫ばれています。皆さんはこの言葉を耳にしたとき、どのような感情を持つでしょうか。哲学研究を生業とするながーいれいさんは、「生産性」の根を考えてみよう、と語ります。 退屈な曇天のある日、小包が届いた。 差出人を見ると親戚の名があり、ずっしりと重い。 そういえば、贈り物があると言っていたなと思いながら、ぐるぐる巻きにされたガムテープを長い時間をかけて引き剥がす。大きな封筒から箱を引っ張り出すと、今度はプチプチが巻かれていて、再び爪でテープをカリカリと引っかき剥がす。思わぬ手間に玄関で包装を解こうとしたことを後悔する。と同時に、わたしはその中身に強い期待を寄せている。 この重さだったら、おしゃれなキッチン用品かな。素敵なカトラリーだったらどうしよう。二段目の器棚を整理すれば入るな。ああ、できればスープ皿が欲しい。 わたしは剥がしたガムテープを床に落として、がばりと蓋

    わたしたちは生産性を高めることによって、何を欲望するのだろうか?|ながーいれい
    toya
    toya 2019/02/20
  • エンジニアがマネージャになることへの憂鬱について - GoTheDistance

    daiksy.hatenablog.jp 既視感があったので反応しちゃう。すげー懐かしいなこの手の話題と思った。 懐かしいと言っているのは、ネット上の議論では誰も肯定的な反応をしていないと思われる「PG→SE→PM」の出世魚キャリアの憂にそっくりだったこと。 技術者とマネージャって職種(ジョブ・ディスクリプション)が全く違うのに、なんでこれが技術者の出世コースになっているのか。でも、ビジネスサイドと話ができるマネージャーは価値高いけど「作りました」ほどわかりやすい評価体系がないし、陸に上がった魚は老害になるんじゃないか・・・みたいな話ですよね。 当時は今ほどIT業の会社が多くなく、エンジニアの主たる現場は受託開発を中心に行うSIerでした。その内部でも誰もPMになりたがらないのは人材育成上の課題にあげられていた。給料大差ないのに責任は重いので単なる貧乏くじではという風潮でした。 某ブ

    エンジニアがマネージャになることへの憂鬱について - GoTheDistance
    toya
    toya 2019/02/20
  • 元SKE矢方美紀 「乳がん、でももうやるっきゃない!」:日経xwoman

    SKE48を2017年に卒業した矢方美紀さん。その後乳がんが見つかり、現在は治療を続けながらも精力的に活躍中の26歳です。2月から、矢方さんが今ハマっていることや、病気になって初めて気付いたことなどを書きつづる連載「矢方美紀のあかさたな」がスタートします。連載開始の前に、矢方さんに乳がんについて話を聞きました。 乳がん発見は「セルフチェック」がきっかけ 2009年から2017年までの約7年半、SKE48のメンバーとして活躍していた矢方美紀さん。声優という夢に向かうためSKE48を卒業した翌年、乳がんであることを公表します。 「今まで、生活が乱れていたわけでもなく、特に大きな病気にかかったこともなかったので、当たり前のように『自分は健康だろう』と思ってました」と語る矢方さん。 それまでは、テレビなどの情報で乳がんについては見聞きしていたものの、「検診に行きましょう」といった勧めには「ちょっ

    元SKE矢方美紀 「乳がん、でももうやるっきゃない!」:日経xwoman
    toya
    toya 2019/02/20
  • 花かんむりにして頭にかぶれるLightningケーブルが登場

    花かんむりにして頭にかぶれるLightningケーブルが登場
    toya
    toya 2019/02/20
  • 手術の後は麻酔でぐうぐう寝て…いられなかった話 - 予期せぬ試行錯誤

    乳腺外科医のわいせつ事件はあったのか?~検察・弁護側の主張を整理する(江川紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース 医師が手術直後の女性患者の胸をなめたなどとして準強制わいせつの罪で逮捕・起訴された事件。 この事件、患者女性の主張が突飛すぎるので、これは「術後せん妄」の可能性が高いのでは?と思い事件に関心を持ちました。「術後せん妄」というのは、 手術をきっかけにしておこる精神障害で、手術の後いったん平静になった患者さんが1~3日たってから、急激に錯乱、幻覚、妄想状態をおこし、1週間前後続いて次第に落ち着いていくという特異な経過をとる病態をいいます。 https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/kango/jutsugosenmou.html だそうです。もしも、術後せん妄だとすると、患者さんにとっては「実際にあったこと」という認識でしょうし誰にも理解されないと

    手術の後は麻酔でぐうぐう寝て…いられなかった話 - 予期せぬ試行錯誤
    toya
    toya 2019/02/20
  • 【速報】わいせつ罪に問われた外科医に無罪判決(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    手術直後の女性の胸をなめたなどとして、40代の乳腺外科医が準強制わいせつ罪に問われていた事件。東京地裁(大川隆男裁判長)は20日の判決で、外科医を無罪とした。 件では、2016年5月10日に東京都足立区内の病院で、右胸の腫瘍を切除する手術を受けた30代女性患者のA子さんが、病室に戻ってから、医師に左胸をなめられたなどして被害を訴えている。一方、外科医は一貫してわいせつ行為を否認し、無実を訴えてきた。 当日、LINEでAさんから連絡を受けた知人が警察に通報。駆けつけた警察官が、左乳首付近から微物を採取した。裁判では、警視庁科捜研による微物鑑定の信用性と、A子さんの証言の信用性が最大の争点となった。 検察は、被告人のDNAが含まれる唾液及び口腔内細胞が検出された、と主張。鑑定を行った研究員は経験豊富で知識や技術、技量は充分などと鑑定の信用性を強調し、被害を訴えるA子さんの証言も信用性が高いと

    【速報】わいせつ罪に問われた外科医に無罪判決(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2019/02/20
  • ホンダ、英国工場での生産終了は「ブレグジットとは関係のないもの」と強調した八郷社長の記者会見質疑応答

    ホンダ、英国工場での生産終了は「ブレグジットとは関係のないもの」と強調した八郷社長の記者会見質疑応答
    toya
    toya 2019/02/20
  • 1勝の重さを痛感し続けた柴田政人調教師、ひたむきに競馬人生の最終章に臨む

    大切なのは人と人のつながり。競馬とひたむきに向き合ってきた柴田調教師 日ダービーを勝った騎手として、またトレーナーとして日競馬界を彩ってきた伊藤正徳調教師(70)、柴田政人調教師(70)=ともに美浦=が、今月末をもって定年を迎える。偉大な師匠の教えを守り続けた男と、最後まで1勝の重さを痛感し続けた男。今週の開催がラストウィークとなる両師の、ホースマン人生をたどった。(浜木 俊介) ダービー史に残る名言だった。「世界のホースマンに『第60回のダービーを勝った柴田政人です』と伝えたい」―。騎手生活27年目の1993年。ウイニングチケットで悲願の優勝を果たした柴田は、喜びを海の向こうへと発信した。誰もが認める名ジョッキーが、ついに世界に通用する肩書を手に入れた。 四半世紀が過ぎた2018年。柴田師は、厩舎に勝ち星がないという現実に直面していた。「ひとつ勝つことの難しさを痛感した。騎手時代も勝

    1勝の重さを痛感し続けた柴田政人調教師、ひたむきに競馬人生の最終章に臨む
    toya
    toya 2019/02/20
  • ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?

    回答: 90年代、私はMicrosoftの役員でした。当時、Billは恐らくMicrosoftで最も頭が良い人だったと思います。 IQで採用すること、そしてIQの高い人たちに囲まれることをBillは好みました。Billは、当に賢い人達と「レベルの高い」会話をするのが好きだったのです。 Steve Ballmer(スティーブ・バルマー)も極めて頭の良い人で、パトナム競争では、Billより高いスコアを獲得しています。(訳注:パトナム競争は、北米の大学生を対象とする数学コンテストです。)ですので、Steveの名前もあげたいと思います。Nathan Myhrvold(ネイサン・ミルボルド)...

    ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?
    toya
    toya 2019/02/20
  • 物語の「トンネル」を通りたくない人たちに思いをはせてみた話

    リンク ジゴワットレポート 物語の「トンネル」を通りたくない人は意外と多いのかもしれない - ジゴワットレポート 『王様ランキング』というWeb漫画が、待望の単行となって発売された。半年ほど前だろうか、友人から「これ面白いぞ!」とLINEで勧められ、ちょっと読んでみたらこれがもうグイグイ読ませる読ませる。なんとも味わい深い、独特の温度がある漫画なんですよ。紙で読めるのが嬉しいです。 王様ランキング 1 (ビームコミックス) 作者: 十日草輔 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/02/12 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る せっかくなので、そんな『王様ランキング』を、 709 users 454 結騎 了 @slinky_dog_s11 件の記事が思ったより広まっていて、色んな意見を目にする。中には書き手の意図と全く違った理解をされているの

    物語の「トンネル」を通りたくない人たちに思いをはせてみた話
    toya
    toya 2019/02/20
  • 富士通、2850人が早期退職 営業・エンジニアに配転も - 日本経済新聞

    富士通は19日、早期退職制度により3月末までに2850人を削減すると発表した。間接部門から営業などへの配置転換も進める。米アマゾン・ドット・コムをはじめとするIT(情報技術)大手がクラウド市場で大きなシェアを握るなど、業界が激しく変化するなかで構造改革を急ぐ。【関連記事】富士通、配置転換5000人規模 ITサービス注力で2018年10月にグループで5千人規模の配置転換を実施する方針を打ち出して

    富士通、2850人が早期退職 営業・エンジニアに配転も - 日本経済新聞
    toya
    toya 2019/02/20
  • 引越して家の中を整えたらQOLがかなり向上した話 - 本トのこと。

    今月上旬に、川崎から東京に引越した。 主に通勤時間短縮が目的で、あとは生活の質を向上させたいよねということで、通勤時間片道20分短縮できて、これまでの1.5倍くらいの広さのところに引越すことにした。 夫は家で仕事をしているので作業空間が大事というのはまぁ川崎の家でも同じだったけど、折角引越して家が広くなったので、色々試したらかなりQOLが向上したので、ブログに書きます。 2つのテーブル 部屋の主役は、オーク無垢材のダイニングテーブルで、作業するのに充分な広さがある。 お茶をよく飲むので、PC以外にお茶セットを置いている。 週末には椅子を引っ張りだしてきて、ハッカソンをします。(5人くらいまでならいける) ダイニングテーブル135 価格:59,400円(税込、送料別) ハンス・ウェグナー ザ・チェア 価格:12,629円(税込、送料別) 今回、早い段階で追加購入したものの一つが、カウンターテ

    引越して家の中を整えたらQOLがかなり向上した話 - 本トのこと。
    toya
    toya 2019/02/20
  • ロストバゲージに遭わないよう、スーツケースはなるべく派手にしておきましょう - できるだけがんばらないひとりたび

    スーツケースの選び方はいろいろありますが、私が特に気にしていることは、ロストバゲージにあわないように「なるべく派手にする」ということです。ロストバゲージを防ぐ、ダメージを軽減する仕組みをまとめてみました。 ロストバゲージを防ぐ仕組み そもそも預けない 人と被らないスーツケースを選ぶ ステッカーを貼る 派手なネームタグをつける ロストバゲージに遭ってもダメージを軽減する仕組み 貴重品を入れない、お気に入りを持っていかない 保険を確認しておく ロストバゲージを防ぐ仕組み そもそも預けない 「1泊10リットル」が旅行のバッグのサイズの基準と言われますが、アジア〜国内旅行の3〜4泊、40リットル程度であれば、機内持ち込み手荷物にギリギリ入るサイズのスーツケース、ソフトキャリーケース、バックパックなど、いろいろ選ぶことができます。 当たり前ですが、そもそも預けなければ、ロストバゲージに遭う事もなし。

    ロストバゲージに遭わないよう、スーツケースはなるべく派手にしておきましょう - できるだけがんばらないひとりたび
    toya
    toya 2019/02/20
  • 大阪→東京「サンライズ出雲・瀬戸」乗車記 - tyoutyouuoの日記

    サンライズ出雲・瀬戸は上りのみ大阪駅に停車します。0:34大阪駅発、7:08東京駅着は大阪発東京行の最終便、かつ1番列車です。夜行バスも含めると5時代や6時台に到着する便もありますが、その場合は大阪をかなり早く出発しなければなりません。このように大阪→東京のサンライズはビジネス利用に最適ですが、乗客の大半は観光利用なのが実情です (大阪→東京に限ってはビジネス利用もあるかもしれません)。 (285系サンライズエクスプレス。東京駅にて) ・はじめに サンライズ出雲・瀬戸は日に残る唯一の定期寝台特急です。下りサンライズ出雲・瀬戸は浜松を出ると次の停車駅は姫路なので、大阪に行く際は利用できません (東京―姫路の往復券を購入して、サンライズで東京→姫路、姫路で折り返して大阪へ向かい、大阪で用事を済ませて東京に戻るというマニアックな方法もあります。某鉄道系 YouTuber さんの動画参照)。一方

    大阪→東京「サンライズ出雲・瀬戸」乗車記 - tyoutyouuoの日記
    toya
    toya 2019/02/20
  • “感情をボソッとこぼす ということ。” - とーま日記:Q

    toya
    toya 2019/02/20
  • きちんと書き残しておくべきこと - 関内関外日記

    おれが山の中の喫茶店だったかレストランだかの屋根の写真を撮っていると、声をかけられた。 「こういう苔とかを撮るのが人気ブログの秘訣ですね?」 おれは急にこっ恥ずかしくなって、しどろもどろに「いや、そんなことは、べつに、人気なんて、ないです」などと答えたと思う。 たぶん、脚力、体力は彼が一番だったし、それゆえに一番最後を走っていた。が、その彼がほかの三台から遠く遅れてしまった。自転車を止めて待った。追いついてきた彼いわく、「口の中にカナブンが飛び込んできた」。みんなで笑った。 おれのロードバイクが重装備だという話になった。 「クロスバイクを買ったばかりの、初心者のころ読んだに、前照灯2灯、後方赤色灯2灯と書いてあったので」 とおれ。 「それ、絶対エンデューロのだわ!」 と言われた。そうだったのか。おれは笑った。 おれが、以前乗っていたクロスバイク、GIANT ESCAPE 2で江戸川サイ

    きちんと書き残しておくべきこと - 関内関外日記
    toya
    toya 2019/02/20
  • 遺言書の作成方法をイラスト付きで解説!文例と注意点をわかりやすく紹介

    この記事を読む およそ時間: 11 分遺された家族の相続トラブルを回避したい! 自分が希望する遺産分割を実現したい! このような方には遺言書の作成がおすすめです。 しかし、いざ遺言書を作成しようとしても何から始めて良いかわからない人も多いのではないでしょうか。 相続対策で作成する遺言書には大きく分けて3種類あり、それぞれメリットやデメリット、作成方法や費用が異なります。 自分に合った方法で遺言書を作成できるように、記事ではこれらの内容をわかりやすく確認していきましょう。 遺言書を作成すれば、未然に相続トラブルを防げますし、遺族の精神的、経済的な負担を解消できる場合があります。 亡くなった後に遺された家族が「遺言書を作成しておいてくれれば、こんなことにはならなかったのに」と思われないようにするために、遺言書の作成を検討してみてはいかがでしょうか。 遺言書を作成すれば、遺族同士のトラブルや相

    遺言書の作成方法をイラスト付きで解説!文例と注意点をわかりやすく紹介
    toya
    toya 2019/02/20
  • 『けものフレンズ2』の構造上の欠陥ージャパリパークは「動物園」である

    この記事は 1期『けものフレンズ』全12話およびスピンオフ 『けものフレンズ2』1~5話 にもとづき話が進みます。 筆者は「オフィシャルガイドブック」を持っていないので、誤った情報があれば随時ご指摘ください。 混乱したとき迷ったとき、そんなときは原点に戻ろう。 ジャパリパークは「動物園」である。 けものフレンズプロジェクト|公式サイト 公式サイト(アニメ1期)のホーム画面 2017年のヤオヨロズ制作アニメ『けものフレンズ』を見て、感動した人は多いと思う。私もそのひとりだ。 また、続編であるトマソン制作のアニメ『けものフレンズ2』を5話まで視聴している(2019年2月18日現在)。 そしてここまでの視聴で思うことがたくさん浮かんできたので、それを整理する目的もあって記事を書くことにした。 題の前に、このようなスタイルで話を進めたかったのは、1期『けものフレンズ』を扱ったあるブログの記事に感

    『けものフレンズ2』の構造上の欠陥ージャパリパークは「動物園」である
    toya
    toya 2019/02/20
  • 「仕事完了! でも報告メールは面倒くさい」――GASで実現する報告メール自動化術 (1/3):働く価値を上げる“VBA/GAS”術(14) - @IT

    仕事完了! でも報告メールは面倒くさい」――GASで実現する報告メール自動化術:働く価値を上げる“VBA/GAS”術(14)(1/3 ページ) 作業終了後の報告メールは面倒くさい。その報告メールを自動化できたら時間に余裕ができるかもしれません。今回は、GASでToDoを完了してリストを変更したら、自動でメールが送信される仕組みを作っていきます。 Excel VBAとGAS 業務で発生するちょっとした面倒くさい業務。特定の操作を繰り返すだけなので、今のままでもいいけど、楽になったらいいなと思うこともあるのではないでしょうか。例えば業務を自動化すると時間が空くため、他の業務に時間を充てたり、残業時間を減らしたりできるかもしれません。 連載「働く価値を上げる“VBA/GAS術”」では、業務を効率化する手段として「Microsoft Excel」(マイクロソフトエクセル)で使える「VBA」(V

    「仕事完了! でも報告メールは面倒くさい」――GASで実現する報告メール自動化術 (1/3):働く価値を上げる“VBA/GAS”術(14) - @IT
    toya
    toya 2019/02/20
  • 複線大好きっ子「あれは複線だぞ」

    昨今の視聴者はどうしてこうも複線を気にするのかね? もはや複線の深読みし過ぎて線を多く引き過ぎての、あみだくじ状態だよ そんでもって自分の思ったとおりの複線があると、それを当たりに結び付けてしまうのだからマッチポンプ的なあみだくじ。

    複線大好きっ子「あれは複線だぞ」
  • 「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)この記事の写真をすべて見る 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「4歳の娘が可愛くない、キレそう。いつか手をあげてしまうのでは」と自分を不安がる相談者。苦しむ母親に、鴻上尚史が教える「理屈が通じない理不尽」の経験とは? 【相談19】4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです(41歳 女性 ごんつく) 4歳の娘がいます。最近、娘が可愛くないのです。というのも、娘が自分勝手で我がままだからです。例えば、お昼はパ

    「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)
    toya
    toya 2019/02/20