タグ

ブックマーク / xgoooooom.hatenadiary.jp (9)

  • 2021年3月15日 初めてV6のコンサートに行った日 - 広い空の片隅で。

    それは、「V6 LIVE TOUR 2008 VIBES」。2008年8月8日18:30公演。広島グリーンアリーナ。 ファンになって約2年半、満を持しての初コンサート。 家庭環境が1ミリもエンタメに馴染んでいなかったわたしにとって、「アイドルに会いに行く」「コンサートに参加する」「知らない土地に行く」「友人のみと出かける」というのは、壮大な冒険に向かうような気分だった。 初めてCDを買ったときも、DVDを買ったときも、ファンクラブに入ったときも、心臓が止まるのではないかと思うくらいドキドキしたけれど、そのどれもを超えるだろう特別な日。 その当時の精一杯のオシャレをして(今思うとあの服はやばい)、友人とともにコンサートへ行った。 炎天下の中物販に並んだ気がする。アルバイトができない学校だったため、貯めたお小遣いでうちわとパンフレットとポスターを買った。たぶんペンライトは買えなかった。 夕飯(

    2021年3月15日 初めてV6のコンサートに行った日 - 広い空の片隅で。
    toya
    toya 2021/03/15
  • 2021年3月14日 心にぽっかりと空いた穴 - 広い空の片隅で。

    報道から2日が経つ。 昨日の夜、ふだん飲むこともない酒を飲んだ。 全部忘れたいと思いとった行動で、全然関係ない動画や漫画を読みながらほろよいを煽っていたけれど、頭の片隅ではずっとV6のことを考えていた。 元々昼間に友人と出かける約束があり、ランチべながら取り止めもない日常の話をした。わたしがV6がすきなことを知ってくれている友人だったけれど、合流した際に案じてくれた以上、報道のことに触れることはなかった。その選択はとても有難かったが、同時に、この今の時間のようにV6について話さない日がそんなに遠くない未来で日常になるかもしれないのかと思うと、苦しくて仕方がなかった。 酒を飲みながら、記憶もなくこんなことを呟いていた。 いやわがままなんだよねずっととか永遠にとか、気持ちの押しつけになってる気もどこかでしていて、それは周りの親しいグループが変わっていくのを見てしまったから、哀しむ人たちの姿

    2021年3月14日 心にぽっかりと空いた穴 - 広い空の片隅で。
    toya
    toya 2021/03/14
  • 2021年3月13日 出会いのOrange - 広い空の片隅で。

    V6を初めてすきだと自覚したのは、2005年のクリスマス時期に放送されたMUSIC  STATION SPECIAL LIVEで「Orange」を聴いたときだ。 あの死ぬほど見返したビデオは、今どこにしまわれているのだろう。 「Orange」は、V6のシングルの中ではメジャーな楽曲ではない。 10周年記念のシングルではあるが、どちらかというと同時期に発売された「UTAO-UTAO」の方が馴染み深いだろう(タイガー&ドラゴンの主題歌だし、コンサートでもしょっちゅう歌われている。)。 けれど、わたしの中で「Orange」は、揺るぎなくV6で1番すきな楽曲だ。 楽曲の説明は、音楽に精通していないわたしにはできかねるが、当時聴いていた楽曲の中で、サビがこれほど不安定なものには出会ったことがなかった。とにかくかっこよかった。この曲をアイドルが周年記念で歌っている潔さというのも、「Orange」がすき

    2021年3月13日 出会いのOrange - 広い空の片隅で。
    toya
    toya 2021/03/13
  • 2021年3月12日 - 広い空の片隅で。

    ヴヴッ、とやけに重めな通知の感触がした。 速報のような気がしてスマホを見ると、ABEMAのニュース通知。「速報/「V6」解散を発表 森田剛は退所へ/放送中」と書いている。一瞬息が詰まり、クソほど面白くない誤情報だと震える手で画面を伏せてポケットに仕舞う。じわじわと身体が熱くなるのを感じながら、仕事の資料に向き合った。 休憩から戻ってきた職場の上司が「V6が解散するらしいよ」と冗談混じりに言う。その言葉に頭が真っ白になる。やっぱり当なんだ。 私は、職場の人間にV6のファンであることを知られていない。ただ、今日ばかりは、誰にも何も言っていなくて良かったと思った。談や憶測や笑い話にされたら、きっと泣いてしまっていたから。上司の言葉には笑って誤魔化した。何で笑ってるんだ、それどころじゃない。 残りの50分の就業時間は、地獄だった。仕事をしていたけれど、何の作業をしたのか全く覚えていない。トイレに

    2021年3月12日 - 広い空の片隅で。
    toya
    toya 2021/03/13
  • V6が歌うアニソン&特撮ソングをまとめてみた - 広い空の片隅で。

    何年か前からアニメにハマったわたしですが、V6いっぱいアニソン歌っているのでとりあえずまとめてみようと思った次第です。併せて特撮ソングも。備忘録も兼ねて。 騒ごうぜ! ▼ちぎれた翼 / 20th  Century (SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK OUTSIDE LEGEND 〜The Endless Odyssey〜 TV版ED) 09年オレキミコン、18年舞台戸惑いの惑星に収録。アルバムReplayに収録。 伝説の!名曲!!!トニセンの楽曲の中でもシブシブの渋。イントロの弾けたような音が何かの始まりを感じさせてアツい。Aメロだけで泣きそうになるのはわたしだけだろうか。「ずっとずっと探していた たった一人時を超えて」。くっ…何だよトニセンすげえなぁ。しかしこれはTV版らしく、アニメのDVDなどでは聴けないとのこと。もったいない。ちなみにアニメの声優さん方は名優さ

    V6が歌うアニソン&特撮ソングをまとめてみた - 広い空の片隅で。
  • 「坂本昌行」がトレンド入りした。 - 広い空の片隅で。

    その理由が「今度坂くんが主演する舞台「THE BOY FROM OZ」のホームページの坂くんのビジュアルがかっこいい」という、ただそれだけなのだと分かったとき、自分がV6のファンを続けていてよかったなと思えた。最高にしあわせだね!(定期的に感じるやつ) www.theboyfromoz2020.jp 最近わたしは、若いジャニーズや別のジャンルに目移りし、あっちこっちでイケメンや楽しいことやしあわせを見つけて、日常生活で積もりに積もる疲労から心を癒している。 最初のころは罪悪感しかなかったけれど、今は割り切ってあれもすきこれもすき、すきなものがたくさんあるっていいよねと大きな声で言える。 V6に関しては、グループ活動や個人活動が落ち着いていくにつれて少し距離を置くようになった。舞台やコンサートは欠かさずに行くけれど、必死こいてしがみつくような応援のしかたはしていない。 ただ、思い返してみ

    「坂本昌行」がトレンド入りした。 - 広い空の片隅で。
    toya
    toya 2020/03/10
  • Snow Manはなぜ増員されたのか - 広い空の片隅で。

  • だから買う、『SUPER Very best』 - 広い空の片隅で。

    Very bestが出るぞーーー! しかも今回はデビュー曲『MUSIC FOR THE PEOPLE』から最新曲『Timeless』までの45曲全曲収録ということで、V6というグループが歩いてきた20年の集大成、これは手に入れなくては…と思っています。 さて、巷では「今回のアルバム、どれ買えばいいんだ…?」とハテナが飛び交っているわけで。そしてお財布とにらめっこしているわけで。もちろんすべて買えれば一番よいのだけれど、わたしたちそんなに裕福じゃない!大人Guyzになれないよごめんね!ってことで、ひとまずまとめます。  1.通常盤(CD3枚)4,104円 SUPER Very best(3枚組CD) アーティスト: V6出版社/メーカー: avex trax発売日: 2015/07/29メディア: CDこの商品を含むブログを見る どんなケースに入れるんだよ奇数…。こちらはV6のシングル曲45

    だから買う、『SUPER Very best』 - 広い空の片隅で。
    toya
    toya 2015/06/22
  • ツアータイトルから見る"V6" - 広い空の片隅で。

    V6のコンサートのツアータイトルが『V6 LIVE TOUR 2015 -SINCE 1995~FOREVER-』に決定しました!うわーーー! このタイトルを見た瞬間鳥肌がたった人、涙をこらえた人、心が弾んだ人、きっとたくさんいることでしょう。わたしも職場で確認し、速攻トイレに駆け込みました。(泣いた)  V6というグループの魅力のひとつに、「デビューから誰ひとりとして欠けていないこと」がよく挙げられます。大したことではないように思われるかもしれませんし、何かとV6が好きなわたしはここを推してしまうのでそれがなんだよと思われがちだけど、何度でも言おう。20年続けて誰ひとりとして欠けていないって、ほんとうにすごいことです。このことに加え、メンバーの年齢が最大で10歳離れることや、デビュー時に人気や実力の差が大きかったこと、近年各個人での仕事が多いことなどを考えると、「よく20年も続いたな」と

    ツアータイトルから見る"V6" - 広い空の片隅で。
    toya
    toya 2015/06/22
  • 1