2014年12月17日のブックマーク (5件)

  • [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO

    札幌は大荒れ、の予想だったのですが、今のところ大変穏やかな天候です。こんにちは。こむろです。 この記事はJava Advent Calendar 2014の17日目になります。 昨日16日は@zephiransasさんの「Lambda-behaveでテストを書こう」でした。 Java8の素晴らしき世界 Java8を使ってプログラミングしていると、新しい機能を色々と使うことで簡潔で読みやすいコードを記述することが出来ます。これが思いの外楽しくるんるん気分でコードを書くことが出来ます。今までのように型をいちいち書かなきゃとかネスト地獄みたいなところを、少しだけ、でも大胆に改善することが出来、久々にJavaでコードを書いていて楽しいと思った時間でした。AndroidJavaではn(ry 特にここ数ヶ月、Play for JavaJava8を利用した開発をしていたのですが、その中でStream

    [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO
  • jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita

    jq コマンドとは http://stedolan.github.io/jq/ JSONから簡単に値を抜き出したり、集計したり、整形して表示したりできるJSON用のgrepとかawkみたいなコマンドです。 WebサービスがJSONを吐いたり、AWS CLIが JSON を吐いたりする現代社会で大変便利なコマンドです。 マニュアル だいたいここ読めばOK. http://stedolan.github.io/jq/manual/ あ、これで、終わってしまう。だけど気にせず進めます。 簡単な例 まず、空気をつかみましょう。 以下jqコマンドの記法を見ていきます。JSON { "hoge": "value" } があった場合、 . がルート {} を表します。.hoge で "value" を表現します。だいたいこんな感じです。 ただの整形 しばらく下記のJSONを例に進めます。itemsには配

    jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita
    toyama0919
    toyama0919 2014/12/17
    jq、ここまで来ると職人芸だな
  • t2.microでNATインスタンスを作る - aws memo

    2015/12/18追記 マネージドNATが出たので、わざわざNATを建てずにこちらをまず検討すると良いと思う。 Amazon Web Services ブログ: 【新機能】マネージドNATゲートウェイが利用可能に ーーー t2.microでNATインスタンスを建てようとするも、NAT用AMIは PVしかない(2014年7月11日時点)という理由で諦めてる人向けのメモ。 (NATインスタンスの建て方自体は、このページ末尾のSlideshareを参考に) 基的にやることはPVもHVMも変わらず、 ip_forward有効にしているLinuxを起動 EC2の設定で src/dst checkをdisabledにしておく routing tableを適切に設定しておく これさえキチンとしていれば、たいていのLinuxで( Vyatta等を含む)動作するので、HVMかPVかはそもそも関係ない。(

    t2.microでNATインスタンスを作る - aws memo
  • Rails-4.2+MySQL-5.6での時刻オブジェクトのミリ秒の扱いについて - Qiita

    MySQLは5.6系から時刻系のデータ型がミリ秒を持てるようになった。 やっとかよって感じですが。 最近持てるようになったので、Railsでは4.1まではMySQLに対してクエリを投げる時はミリ秒以下は問答無用で切り捨ててクエリを構築していた。 しかし、4.2betaが出る辺りで、MySQLにミリ秒対応のクエリを送るPRがマージされた。 MySQL 5.6 Fractional Seconds by arthurnn · Pull Request #14359 · rails/rails 既にMySQL側のカラムがミリ秒精度を持っている場合は特に問題は起きない。 けど、RailsMySQL使っててRailsのバージョン上げようかって時に、そんなことはほぼ無いだろうと思う。 その場合、ちょっと面倒なことになる。 MySQL5.6がミリ秒以下の値を受け取った場合、精度が足りない部分は四捨五入

    Rails-4.2+MySQL-5.6での時刻オブジェクトのミリ秒の扱いについて - Qiita
  • CentOS 7 入門

    This document provides an overview and summary of key information about CentOS 7, including: - CentOS is a Linux distribution derived from Red Hat Enterprise Linux (RHEL) and provides a free, community-supported version of RHEL. - Details on how CentOS 7 is based on and compatible with RHEL 7 and supports common server configurations like LAMP stacks. - Information on installing and deploying Cent

    CentOS 7 入門