2021年8月16日のブックマーク (9件)

  • 超特急💨 - 合格医学部の日記

    昨日はお盆最終日、仏様をお見送りする日です。 送り方には宗派や地域によって違うと思うのですが、我が家は川にお見送りに行きます。 昔は舟を作ってお花やべ物をのせて川に流して見送ったのですが、時代とともに自然を汚さないようなお見送り方法に変わっていきました。 それでも、川にお見送りに行くのは毎年必ず行っていて一度も欠かしたことはありません。 ところが今年はこの大雨☔️ いつも流す場所は消防のパトロールがいて近づくことさえ出来ません💦 人生で初めてです。小さい頃から50年近くお盆最終日には当たり前にしていたのに😅 少しくらいの雨くらいはあったけれど、どうする?みたいなことはなかったのになー😅 気持ちの問題だし、パトロールしてない小川みたいなところでもいいんじゃない?ってことなり、いつもトナの散歩をしている小川に行きました。 ちょうど、そのタイミングに合わせたかのように雨が止み、父、母、叔

    超特急💨 - 合格医学部の日記
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    前のワンちゃん、サンタくんって言うんですね~うちもサンタなので親しみわきます
  • 花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

    8月の前半に対馬で観察した植物のご紹介です。 コマツナギ 東南アジアを原産とする、マメ科コマツナギ属の落葉小低木。背丈は40ー80センチほどでやや高め。根が硬くて丈夫。 名前の由来は「茎が丈夫で馬を繋ぎ止めることができる」という説や「葉が馬の好物で、この木から離れなくなるため」という説があるようです。1センチにも満たない小さな可愛らしいピンクや白い花を咲かせる。 ゲンノショウコ 「現の証拠」が語源。 推理小説の事象のような名前だけど、しっかりとした薬効に基づいています。 よく知られた代表的な和薬の一つで、服用すればたちまち腹痛や下痢がおさまり、また便秘にもよく効くので「現の証拠」とされている。 メハジキ 夏から秋にかけて道端や荒地でも生える野草。ピンク色の可愛い花が茎に沿って咲く。メハジキの全草を乾燥させた生薬を「ヤクモクソウ」というそうですが、「母の益になる薬草という意味があり、中国では

    花おりおり - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    どれも自生して咲いている花たちですね。どの花も生命力に溢れていて美しいですね。
  • *ベトナムのお菓子を材料に作るオートミール緑豆スコーン* - Xin Chao HANOI

    昨日の記事でご紹介した、ベトナムの伝統的なお菓子【Bánh Đậu xanh】バインダウサイン。 このお菓子を使って、オートミールのスコーンを焼いてみました。 ◆オートミール 70g ◆ベーキングパウダー 5g ◆牛乳 100ml ◆オリーブオイル 5g ◆緑豆のおかし 80g ◆トッピングのアーモンド 少し まずはオートミールをフードプロセッサーで撹拌。 そこへ、【バインダウサイン】を投入。潰すように混ぜていきます。 ベーキングパウダー、オイル、牛乳を加えて生地をこねてひとまとまりにします。 1.5センチ程の厚さに伸ばしたら、包丁でカットして天板へ。 シンプルすぎるかなー。何かのせたいなー。とあれこれ考え最終的に砕いたアーモンドをのせてみました。 180度で20分〜30分焼きます。 -----------30分後----------- 裏もこんがりいい色に焼けました♡ もうすでにいい香り

    *ベトナムのお菓子を材料に作るオートミール緑豆スコーン* - Xin Chao HANOI
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    お菓子からオリジナルスイーツを作っちゃうなんてさすがです。それにしても美味しそう!
  • 【浜茂】浜名湖産鰻とワインを楽しむ夏の宅飲み @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

    こちらは正真正銘物の鰻です。フェイクをべたら余計にホンモノが恋しくなってしまいました。 ot-icecream.hatenablog.com 国産鰻蒲焼き 1串 1,800円(税込) 近所にあるいつも行列の人気鰻店です。浜名湖産鰻なのに、リーズナブル。イートインもありますが、神奈川県感染爆発中につき、テイクアウトです。 11:30の開店前から並んで、一番人気のこの1,800円サイズは、この2串でラストだったらしい。浜名湖産でこの厚みと大きさ、スーパーで買ったとしても2,000円以上するはず。噂通りのコスパです。 トースターでリベイクしてから、ご飯の上にどーん。当たり前ですが、小細工いらずで完璧に鰻重です。 ふっかふかで柔らかい身。あー、やっぱりこの感は茄子では味わえません。自分用にはやっぱりキヌアにしてます。 テイクアウトの何が良いかって、鰻とワイン、が出来ることです。激混み鰻屋さん

    【浜茂】浜名湖産鰻とワインを楽しむ夏の宅飲み @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    浜名湖産でこのお値段はものすごくリーズナブルですね~フェイクも美味しそうだったけど本物はたまりませんね。
  • パステルくんとお散歩(* ゚∀゚)です♪ - ちまりんのゆるい日常

    にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します.゚+.(・∀・)゚+.゚。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(´∀`)つ旦~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はお盆休み最終日です。 連休あっという間でした💦。 今日の📷️は山の日の振替休日のΣp[【◎】]ω・´)です。 早朝お散歩だったのですが…。 たくさん歩きすぎて、途中で日が差してきてしまいました💦。 土の上のコースなのですが、それでもパステルくん暑くなってしまうので 急いで引き上げました。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずは動画です( ゚д゚)ノ 。 撮り始めたら2歩で立ち止まりました(;゚∇゚)。

    パステルくんとお散歩(* ゚∀゚)です♪ - ちまりんのゆるい日常
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    今日、お散歩で白いサルスベリを写真に撮りました。紅いサルスベリは色鮮やかですね。パステル君、元気にクン活ご苦労様~!
  • 7月はブログをさぼってましたが再開です。 - にちぶろぐ

    こんにちは、にちぶろぐです。 7月はブログを全くやる気が出ないまま終わってしまいました。息子(大型犬)の右前足の手根間捻挫や娘()の口腔内ポリープの手術など色々あって、それを理由にサボっていました。今は二人とも元気になりましたし、その時の状況をブログに書きつつ再開という事にしたいと思います。 散歩中に右前足を痛めたと電話が・・・ 右前足の手根間捻挫! 翌日からの散歩は? 3週間が経って 口腔内ポリープ 娘()の手術当日 息子(大型犬)と違って・・・ 粉薬の抗生剤 なんで? ふたりとも元気になったので 散歩中に右前足を痛めたと電話が・・・ 7月5日、いつもの様に奥さんと夕方の散歩に出かけた息子(大型犬)でしたが、友達のワンコと遊んでいて足を痛めてしまったと奥さんから電話があり、右前足を痛そうに上げているままとのこと。息子(大型犬)は寝違えたりして片足を痛そうに持ち上げたままにすることがあ

    7月はブログをさぼってましたが再開です。 - にちぶろぐ
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    おかえりなさい!ヴェガ君もうにちゃんも元気になって良かったですね。ブログ楽しみにしています(^o^)/
  • 1962年創業の超大店中華!長嶋茂雄!ボクシング!プロレス! 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

    後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) 『後楽園飯店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~21:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3817-6134 ◎ホームページ https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/list/hanten/ リンクフリーかどうか確認できませんでした。 問題があれば削除いたします。 ◎住所 文京区後楽1-3-61 後楽園ホールビル2階 ◎アクセス JR水道橋駅西口から歩道橋を渡ったところにある黄色いビルの2階です。 ボクシングの聖地、後楽園ホールのあるビルです。 ◎地図 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) 『後楽園飯店』の店舗情報 『後楽園飯店』に行きましょう 『後楽園飯店』の店内 『後楽園飯店』の五目あんかけ焼きそば 『後楽園飯店』の海鮮炒飯 『後楽園飯店』の海

    1962年創業の超大店中華!長嶋茂雄!ボクシング!プロレス! 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    さすが、後楽園飯店ですね。伝統を感じるお料理です。大根餅大好き!食べたい!
  • 思い通りに行かないことに対して、樹木希林さんが考えていた事とは - すごい人研究所

    今回は、樹木希林さんの著書『一切なりゆき』を参考にしています。 ミスを活かそうと言う考え方 樹木さんは、ミスに対して次のように述べています。 私は全てのものに対して、絶対こうでなければいけないという鉄則はないと思ってるんです。たとえば私の顔。これはミスして出て来ちゃったわけですよ(笑)。少なくとも美人女優という枠には入らない。でもこのミスを活かそうと思ってやってきた。今はミスがむしろ面白い顔として受け入れられる時代ですけれど、それこそ40年前は、女中さん約の顔だってミスは許されなかった。その中で私がこうして生き残れているのは、ミスを活かそうとしてきたからじゃないかと思いますね。 樹木さんは、ミスを欠点や使えないものだと判断するのではなく、それをどう活かしていくかに焦点を当てられています。樹木さんは30代の頃から老人役を引き受けたり、役者がCM出演を好まなかった時代に手をあげてCMに出ていま

    思い通りに行かないことに対して、樹木希林さんが考えていた事とは - すごい人研究所
    toyamayama
    toyamayama 2021/08/16
    樹木さんのような考え方で生きてたら人生はより楽しく深くなりますね。
  • 生せんべい - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 生せんべいだよ こちら 裏 愛知県知多半島の特産銘菓「生せんべい」は、おのようにもちもちとした歯ざわりで、黒砂糖と蜂蜜のほのかな甘みが口に広がる風味豊かな半生菓子で、どこか懐かしい味が楽しめます。 「焼いてべるのですか」とよく聞かれますが、焼かずにそのままお召し上がりください ういろうに ちかいような 遠いような感じ あんだけ 愛知県に行ってるのに 正直 今回初めて みたよ ふくすけ あ 賞味期限が 短いので 出回らないのか 余計なものが 入っていいないのは いいね お盆休み 疲れみたいですね 爆睡中ですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    生せんべい - ふくすけ岬村出張所