タグ

2010年1月29日のブックマーク (13件)

  • TVボード裏のゴチャゴチャ配線を、ステンレスボードで華麗に整理 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    TVボード裏のゴチャゴチャ配線を、ステンレスボードで華麗に整理 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【施政方針演説】全文(1)はじめに「いのちを守りたい…」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    いのちを、守りたい。いのちを守りたいと、願うのです。生まれくるいのち、そして、育ちゆくいのちを守りたい。若い夫婦が、経済的な負担を不安に思い、子どもを持つことをあきらめてしまう、そんな社会を変えていきたい。未来を担う子どもたちが、自らの無限の可能性を自由に追求していける、そんな社会を築いていかなければなりません。働くいのちを守りたい。雇用の確保は、緊急の課題です。しかし、それに加えて、職を失った方々や、さまざまな理由で求職活動を続けている方々が、人との接点を失わず、共同体の一員として活動していける社会をつくっていきたい。経済活動はもとより、文化、スポーツ、ボランティア活動などを通じて、すべての人が社会との接点を持っている、そんな居場所と出番のある、新しい共同体のあり方を考えていきたいと願います。いつ、いかなるときも、人間を孤立させてはなりません。一人暮らしのお年寄りが、誰にも看取られず孤独

    toycan2004
    toycan2004 2010/01/29
    あとで翻訳するのタグでも作ろうかと思った
  • 外国人参政権が違憲だとかになったので、じゃあどうするのよ?

    在日の人たちに対して、帰らなかった返す援助をしなかった等と言われてるけどさ、戦後って朝鮮の取り合いで混乱状態になり続いて5年後には戦争になったことを考えれば、帰れなかった返すことが出来なかったが正解だよね。 GHQが彼らをどう扱ったか諸説言われるけど戦争に入った後に日人として扱うようになったことを考えれば、GHQも返すことをあきらめたと考えて良いと思う。 朝鮮戦争後は冷戦に入って彼らはますます帰り難くなった。 そうして日に住むしか選択肢が無くなった。 私は彼らを日人として扱うべきだと思う。 参政権でいろいろ騒いでいるけど、彼らに対しては日は国籍をとりませんかって公の立場から聞くべきなんだ。 彼らが面子を重んずるなら韓国政府を経由して呼びかけてもいいじゃないか。 (連れてきた来なかったは自分には判断できないので、ずるいかも知れないが触れずに置く)

    外国人参政権が違憲だとかになったので、じゃあどうするのよ?
  • 「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生 (1/5)

    みさいる氏が2年かけて完成させた、手作りヒューマノイド「等身大初音ミク」。サーバーPCに接続し、プログラム制御で遠隔操作する。腕を振って踊り、口を動かして歌うというギミックを見たユーザーは「神すぐるwwwwwww」と熱狂した 注目を浴びつづけているボーカロイド「初音ミク」。今やその存在はソフトの枠を飛び越え、バーチャルアイドルとして地位を確かなものにしようとしている。そのアイドルを愛しすぎたあまり、「歌って踊れる等身大の初音ミク」のロボットを、あろうことかたった一人で完成させてしまった青年がいる。みさいる氏だ。 「【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】」はニコニコ動画に投稿されるやいなや、各所に話題を広めていった。ゼロからロボットを作りはじめ、完成して動かしてみるまでが収められた30分超の長編動画には、初音ミクへの愛と、もの作りに対する純粋な熱意のようなものが感じられる。

    「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生 (1/5)
  • “官報”の内容を無料で全文検索できる「官報検索!」がスタート - はてなニュース

    「国の広報紙」「国民の公告紙」としての役割を果たす「官報」。そんな官報に記載されている内容を、無料で全文検索できるサービスがスタートしました。 ▽官報検索!- 官報を全文検索できる無料サービス 「官報」とは、法律や政令、条約等の公布など、国からの諸報告や資料を公表するために発行される広報誌のこと。明治16年に初めて発行され、現在も行政機関の休日を除いて、ほぼ毎日発行されています。独立行政法人国立印刷局が提供するインターネット版「官報」では、直近30日間の官報をWeb上で閲覧することができますが、こちらの「官報検索!」を使えば、その内容から好きなワードで全文検索をすることが可能になります。 例えばこちらは「インターネット」というワードで検索した場合です。「PAGE」もしくは「PDF」をクリックすれば、該当する官報をすぐに閲覧することができます。 ▽官報を無料で全文検索できる『官報検索!』を公

    “官報”の内容を無料で全文検索できる「官報検索!」がスタート - はてなニュース
  • キングソフト

    全世界で1億ユーザーを誇るセキュリティソフトをはじめ、使いやすさとコストパフォーマンスに優れた総合オフィスソフトを提供しています。 事業詳細

    キングソフト
  • MOONGIFT: » OpenOfficeをさらにパワーアップ!「Go-OO」:オープンソースを毎日紹介

    OpenOfficeを導入する企業、公共団体が増えている。実際、移行してみると大した混乱もなく終わる事が多いようだが、事前の調査や既存のファイルの互換性チェックは欠かせない。その大きな関門の一つがVBAだろう。 セキュリティ設定を変更すると、マクロを使うか確認してくる 特にExcel VBA、これが企業システムにとって大きな悩みの種だ。だがその大きな障壁を取り去れるかも知れないのがこの強化版OpenOfficeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGo-OO、OpenOfficeに各種機能を付与したオフィススイートだ。 Go-OOはOpenOffice2.4をベースに様々な機能を付加し、さらに実用的に仕上げている。その機能を挙げていこう。まずOpenXML(DOCX/XLSX/PPTX)のサポート、SVGインポート、起動高速化がある。 OpenOffice上でExcel VBA

    MOONGIFT: » OpenOfficeをさらにパワーアップ!「Go-OO」:オープンソースを毎日紹介
  • 17年の4億円の原資「分からぬ」 小沢氏が供述 不正資金? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、小沢氏が東京地検特捜部の任意聴取に対し、平成17年3月に衆院議員、石川知裕(ともひろ)容疑者(36)に預けたとされる4億円の原資について、「分からない」と供述していたことが28日、関係者への取材で分かった。石川容疑者も「詳しく思いだせない」と説明。特捜部は2人の供述は不自然だとして、17年の4億円もゼネコンなどからの不正資金が原資となっている疑いがあるとみて調べを進めている。 小沢氏は23日の聴取後に配布した書面で、16年10月に購入した土地代金の原資4億円について、土地購入時に個人事務所に保管していた自己資金4億数千万円の中から貸し付けたと説明した。小沢氏の説明通りなら、土地購入後、小沢氏の手持ち資金は数千万円しか残っていないことになる。 ところが、石川容疑者は17年3月にも小沢氏から4億円を預かっ

    toycan2004
    toycan2004 2010/01/29
    4億ってこれじゃないの? b:id:entry:18912303
  • ネット検閲と経済成長は両立する

    1月21日、クリントン米国務長官はワシントンで演説し、中国のサイバー攻撃とインターネット検閲に警告を発した。その前日、米シンクタンクのヘリテージ財団とウォールストリート・ジャーナル紙が「2010年経済自由度指数」を発表。国民の労働、生産、消費、投資の自由度に応じて世界の国と地域をランク付けしたものだ。 16年連続で1位を占めたのが香港、2位がシンガポールだった。注目すべきは、どちらの国も政治の自由度が高くないこと。政治的独立の指標ではモロッコやモルドバと同等に評価されることが多く、米人権擁護団体のヒューマン・ライツ・ウオッチは先日、シンガポールを抑圧的国家の見と名指しした。 グーグルが1月12日、中国における検索結果の検閲を中止すると発表したが、クリントンの演説はそれ以前から予定されていた。クリントンはここぞとばかりに中国政府のネット規制を批判。検閲によって、中国は「今後100年間の進歩

    toycan2004
    toycan2004 2010/01/29
    その両立した経済成長の中でネット関連は何割なのか、そのネット関連の成長の中でコミュニティ活動に分類されるものは何件か、それは規制をしていない国と比べてどうなのか
  • asahi.com(朝日新聞社):企業・団体献金の全面禁止、民主提案へ 議員立法で - 政治

    民主党は28日、党政治改革推進部(部長・小沢一郎幹事長)の政治資金対策チームの初会合を開き、企業・団体献金の全面禁止を盛り込んだ政治資金規正法改正案を今国会に議員立法で提出する方針を決めた。鳩山由紀夫首相や小沢氏側の「政治とカネ」の問題を踏まえ、自浄能力をアピールする狙いがある。  昨年3月の西松建設の違法献金事件を受け、小沢氏は企業・団体献金の全面禁止を検討するよう指示。パーティー券購入を含め「3年以内」の禁止を盛り込んだ改正案をまとめ、同6月に衆院に民主党議員らが議員立法で提出。衆院解散で廃案になった。  民主党は今回、党の総選挙マニフェスト(政権公約)に3年以内の全面禁止を盛り込んでいたうえ、首相や小沢氏の「政治とカネ」の問題が浮上したため、早急に法案の再提出が必要と判断した。  対策チームでは、小沢氏が昨年10月、有識者で構成する「新しい日をつくる国民会議」(21世紀臨調)に

    toycan2004
    toycan2004 2010/01/29
    案がするっと通ったとたん雑誌などで徹底的に迂回路を指摘されたたかれるというパターンを予言しておこう
  • 人間の最高速度、理論上は「時速64km」 | スラド サイエンス

    LiveScienceに「Humans Could Run 40 mph, in Theory」という記事が出ている。内容はタイトルの通り、「理論上は、人間は時速40マイル(約64km)で走ることができる」というもの。 記事によると、優れたスプリンターが走っている際に片足にかかる負荷は800〜1000ポンド(約362〜453kg)だそうだが、人間の足はもっと大きな衝撃に耐えられるようになっているらしい。 たとえば、スプリンターが全力で走っている場合に足にかかる負荷は、片足で跳ねるような動作をする場合に足にかかる負荷の30%程度しかなく、余裕があるとのこと。つまり、筋肉の収縮速度をより速くすることで、まだまだ人間の走る速度は向上できる、ということだそうで、その限界は(理論上は)時速35〜40マイル(56〜64km)程度と考えられるそうだ。 ちなみに、「世界最速」と言われるウサイン・ボルト選手

    toycan2004
    toycan2004 2010/01/29
    いろいろと考えてみるのも面白げ→考えた/貧乏ゆすりだって筋収縮なわけでその速さで足を動かせないわけではないと思う/どうやって貧乏ゆすりの速度を実現している機能を走る行為に組み込めばいいのだろう?
  • 読み取れなくなったメディアのデータを復旧する「dvdisaster」

    書き込み可能なCDやDVDメディア(-R/RW/RAM)は、ハードディスクなどのメディアに保存されているデータを容易にコピーできることから、データのバックアップ・メディアとして広く利用されている。最近では書き込み可能なブルーレイ・ディスク(以下「BD」と略記)のメディアも普及し始めており、容量の大きさからデータのバックアップ・メディアとしての利用価値が高くなってきている。これら書き込み可能なメディアに書き込まれたデータは、品質の確かなメディアを使い、一定の管理基準に基づいて保管されていれば、比較的長期の保存に耐え得るバックアップ手段としての信頼性が高い。 経年変化で読み取り不良が発生する しかしながら、これらのメディアは、カートリッジなどで保護されているメディアも一部あるが、多くは表面にきわめて薄い保護膜が存在するだけで記録面が「露出」している。この状態で保管していると、汚れや傷などが付着

    読み取れなくなったメディアのデータを復旧する「dvdisaster」
  • 魔王物語物語攻略

    黒い悪魔が落とすつぶつぶや、ネズミの肉をなんでも欄に装備するといくらかHPが増えます。 丸腰だとネズミ1体相手でもやられることがあるのでとりあえず装備しましょう。 ネズミの肉を売ってお金をためて、店に売って安い防具を買いましょう。 このゲームはたぶん(ダメージ=攻撃力-防御力÷2)で、序盤の1人旅では回復アイテムが乏しい上攻撃を何発もらうので防御力がとても大事。 敵は避けて空き瓶やガラスのカケラを集めて泉で薬を汲むと楽になります。