タグ

2011年2月10日のブックマーク (5件)

  • ホカホカ美味しい「中華まん」を手作り 蒸し器なしで作れるレシピも - はてなブックマークニュース

    寒い日はホカホカと湯気の立つ「中華まん」が恋しくなります。肉まん、あんまん、ピザまんに角煮まんなど、人気の中華まんの手作りレシピを集めてみました。家に蒸し器がなくても大丈夫ですよ。 ■手作り肉まんを作ってみよう 肉まんの作り方は、パンを作る手順とよく似ています。ふわふわの皮を目指しましょう。 <肉汁たっぷり、手作り肉まん> ▽ おうちで肉まん♡ by ぽくちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 ▽ ふわふわ肉まん♪皮の作り方♪薄力粉で♪ by シュナシュナ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 ▽ 肉まんの作り方・レシピ | KIYOカフェ ▽ http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/12/dimsum/index.html まずは小麦粉やドライイーストなど皮の材料を混ぜてこね、一次発酵させている

    ホカホカ美味しい「中華まん」を手作り 蒸し器なしで作れるレシピも - はてなブックマークニュース
    toycan2004
    toycan2004 2011/02/10
    レンジで蒸し器要らずのがあったと思うんだけど/生地を寝かせるのが面倒なんだよね中華まん/解決策はあいにく知らない
  • 『なぜ「サブカル」から狙い撃ちされているのか考えてみる - あままこのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜ「サブカル」から狙い撃ちされているのか考えてみる - あままこのブログ』へのコメント
    toycan2004
    toycan2004 2011/02/10
    くれーまーも最近はお仕事になってるのである程度は考えてやってる気がします/ほにゃららNPOから関連業界一斉にクレームきたこととかあったのを横のつながりで知ったりとか、話に負けたところが金要求されたり
  • CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」がついたレコーダーやテレビが、姿を消す見通しになった。 大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。地上放送の完全デジタル化で、再生時にCMを確実にカットできるようになるため、民放各社で組織する日民間放送連盟が問題視していたことに、電機大手が歩み寄った格好だ。 CMオートカット機能を備えたレコーダーなどは、購入段階から、リモコンなどで操作しなくてもテレビCMを飛ばして再生する設定になっている。 最初の機種は、三菱電機が1990年に発売したビデオデッキだった。現在は、三菱電機が録画機能を備えた液晶テレビ「リアル」と、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの全機種に搭載している。

    toycan2004
    toycan2004 2011/02/10
    他国のTVCMのあり方がどうなってるのか、揃えて比べながら見て見たいなぁ/変なCMとか番組の終わりやキリのいいところで入れるとかは聞くのだけど
  • 党首討論 激突だけでは議論が深まらぬ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    党首討論 激突だけでは議論が深まらぬ(2月10日付・読売社説) 菅首相と、谷垣自民党総裁、山口公明党代表による初めての党首討論が行われた。 社会保障と税の一体改革が中心テーマだったが、双方とも統一地方選を意識し、従来の主張の言い合いに終始した。これでは何度やっても政策論議は深まるまい。建設的な論戦になるよう工夫してもらいたい。 谷垣氏は、民主党の政権公約が破綻しており、消費税導入も前提にしていないと指摘した。6月に消費税を含む一体改革案をまとめた後、9月に公約を見直すというのは手順が逆だと批判した。 山口氏も、政権公約の破綻は国民との契約違反だとして、責任をどうとるのかと追及した。 財源の裏付けを欠く政権公約の破綻は、誰の目にも明らかだ。 だが、首相は「従来の政権が出来なかった政策だ。バラマキではない」と強弁した。こんな姿勢で与野党協議を求めても、自民、公明両党が参加するはずがない。 首相

    toycan2004
    toycan2004 2011/02/10
    ”財源を明示した改革案を出してくれば、自民党は協議の席につくべきである”/その改革案に誰も納得しないって自民は返してるんだから調査なり公の場でお願いなり国民の納得を取り付けてから議論すべきでない?
  • 「最近日本から寛容さが失われている」のは何故か

    はるじぇー @HAL_J 昨日のblog記事 http://bit.ly/gpn6rt の『失敗おめでとう』にも繋がりますが、やりたいと思っている事はやった方が、後から人生を振り返ったときに、やりたいことをやった方が、仮に失敗して実を結ばなくても清々しい気持ちになれます。 2011-02-07 23:41:49 sayoko mita @345m 世の中全般が寛容じゃなくなってる気がする。おおらかさ、とか、清濁合わせ飲む、みたいなのが許されない方向にどんどん向かってる。私も人のこと言えた器じゃないが、なるべく許容量は多めにとっておきたいよ。 2011-02-08 02:25:07

    「最近日本から寛容さが失われている」のは何故か
    toycan2004
    toycan2004 2011/02/10
    単に情報の発信者が増えたからだと思う/寛容されていないという情報が届くようになり、それに対してそうだそうだと同意する人が増え、共有周知されるようになる/ブクマ元のページもそんな流れをたどってないかな?