2017年7月5日のブックマーク (11件)

  • 近所の放し飼いの犬がなぜか僕の家の犬の小屋で出産してしまった時の事 - 新・ぜんそく力な日常

    今日も訪問ありがとうございます😊 今回も僕が以前使っていたブログからのリメイクになります。 これは僕が子供の頃に近所で飼っていた犬の悲しいエピソードです。 当時僕の家で飼っていたチロと言う犬は、雑種犬で中型犬並みの大きさでした。 けっこう気が荒く、他の犬に対しては、牙をむき出しにして威嚇したり、知らない人に対しても吠えまくるような犬でした。 しかしチロよりもずっと小さい柴犬のサクラにだけは頭が上がらず、サクラが近づけば、途端に尻尾を下げ、ブルブルを震えだしてました。 サクラも普段は大人しいのですが、チロが側にいると、牙をむき出しにして、常に威嚇していました。 そして… なぜか自分の家ではなく、チロの犬小屋を占拠し、中に入ったまま出てこなくなりました。 隅っこの方で震えながら、情けない声を出すチロ… 僕の親もサクラの飼い主に連絡して、連れて行ってもらおうかと思ったのですが、当時両親はサクラ

    近所の放し飼いの犬がなぜか僕の家の犬の小屋で出産してしまった時の事 - 新・ぜんそく力な日常
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    子供の頃、川で遊んでたら、近所の人がえらい形相で来て、「何やってんだ!」と怒鳴ってきた。「石の下の魚探してるだけだけど」って答えたら、「ゴメン、子犬沈めて殺してるんかと思った」って、なんじゃそりゃ。
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    このての仕事でお客さんとおしゃべり禁止ってのは必要以上に馴れ馴れしくなる人がいたり、それを見て不愉快になるお客さん(その娘の隠れファンの人とか)がいるからなんだろうな。ある意味人気商売なんだけど難しいや
  • エスカレーター立ち止まる勇気を 都理学療法士協会訴え:朝日新聞デジタル

    エスカレーターは急ぐ人のために片側を空ける――。こんな都市部の暗黙の「マナー」に、大変な思いをしている人たちもいる。障害があって左側のベルトをつかめない。子どもと手をつないで並んで立ちたい。そんな思いを知ってもらい、誰もが安心して歩ける街にしようという呼びかけが始まっている。 埼玉県の会社員の女性(46)は10年前に脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)の手術をし、首から下にまひがある。エスカレーターでは右側に立った方が安定するが、「迷惑をかけるから」と左側に寄っていたという。杖をついて乗ろうとすると、またいで追い抜く人も。「荷物がぶつかって落ちそうになることもあり、ヒヤヒヤです」 こうした声を聞き、「気兼ねなく右側に止まって乗れる雰囲気を作ろう」と動き出したのが、東京都理学療法士協会だ。6月中旬、東京都内の駅でチラシなどを配り、「止まって乗りたい人もいる。立ち止まる勇気を広げよう」と訴えた。 日

    エスカレーター立ち止まる勇気を 都理学療法士協会訴え:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    右側を開けた状態になっているエスカレーターに右側でしか立てない人が乗る時は、前に少し間を空けて右に立ち、その後ろに付く人はまた少し間を空けて左に立ちゃ良くない。そうすれば後の人はすり抜けられないか?
  • 【毒親】『何か気に入らないことがあるとすぐ寝込む母』について19歳女性が相談→渡辺えりさんの回答にしびれる

    19歳の娘さんからの『母親』に関する相談に渡辺えりさんが回答。その内容が素晴らしいと話題になっています。

    【毒親】『何か気に入らないことがあるとすぐ寝込む母』について19歳女性が相談→渡辺えりさんの回答にしびれる
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    この人もこの種の精神疾患に対応するには知識がなさ過ぎ。この母親に自分で何とかしろってのはたぶん「死ね」を意味すると思う。19歳女性に家を出ろは間違ってないけど、残されたは母親には専門家のサポートが必要。
  • 一度出演した役者は二度と使うべきではない

    同じ役者が違う役をやるのって、理想とは異なるのではないか。 例えばドラゴンボールの悟空が、恋愛モノや推理モノの漫画に登場したら、感情移入できない気がする。 日だと頭数の問題で、同じ役者が違う役をやるのは仕方ないにしても、ハリウッドなら、映画ごとに全部違う役者を使えるのではないか。

    一度出演した役者は二度と使うべきではない
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    一人の役者がいろんな人間を演じるから映画や演劇、テレビドラマって面白いんじゃないのかなぁ。一つのイメージが固定しちゃった役者さんてかわいそうだよ思うよ。
  • スマホが机の上にあるだけで人の注意力は失われる | スラド モバイル

    電源が入っていないスマートフォンが視界に入っているだけで、人間の注意力が失われるという調査結果が明らかになった(GIGAZINE、ScienceAlert)。 米テキサス大学オースティン校の研究チームが520人のスマートフォンユーザーを対象に行った「集中力が必要なテスト」による実験によると、スマートフォンを別の部屋に置いた状態でテストを受けた被験者グループと、机の上にスマートフォンを置いてテストを受けた被験者グループでは、前者のほうが高得点を出す傾向が見られたという。いっぽう、スマートフォンを別の部屋に置いたグループと、ポケットやカバンにしまった状態でテストを受けたグループでは、若干であるがやはりスマートフォンを別の部屋に置いたグループのほうが高得点を出す傾向が見られたという。 また、275人の被験者を対象を行った別の実験では、事前にスマートフォンへの依存度を尋ねておいた上で同様のテストを

    スマホが机の上にあるだけで人の注意力は失われる | スラド モバイル
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    お菓子が机の上にある場合と比較したらどれくらい違うの。グラビア写真とは⁉️
  • 「地球の気温は250度まで上昇し硫酸の雨が降る」ホーキング博士

    アメリカのパリ協定離脱を批判したホーキング博士が、地球の「金星化」を予言。さらにこれを裏付けるデータも> 著名な理論物理学者スティーブン・ホーキング博士が、人類に警告を発した。地球上の気温はいずれ250度まで上昇し、このままだと手遅れの状況になる可能性があるという。 7月2日に母校のケンブリッジ大学で行われた75歳の祝賀記念講演でホーキング博士は、アメリカの「パリ協定」からの脱退が原因で、地球上の気温上昇が加速するとの見方を示した。人類にとっての最善策は、他の惑星を植民地化することだと語った。 ホーキング博士は「地球温暖化は後戻りできない転換点に近づいている」と指摘し、ドナルド・トランプ米大統領によるパリ協定脱退の決断がさらに地球を追い詰めることになると非難した。気温は250度まで上がって硫酸の雨が降るという、まるで金星のように過酷な環境だ。 さらにこれを裏付けるような調査結果が出た。ア

    「地球の気温は250度まで上昇し硫酸の雨が降る」ホーキング博士
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    人類が誕生してからまだ数百万年しか経ってないのに億年単位の先の話をされてもなぁ。(そこまで先じゃない?)
  • 「ICBMは米独立記念日の贈り物」 金正恩氏が宣言:朝日新聞デジタル

    朝鮮中央通信は5日朝、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)と主張する「火星14」の試射の様子を詳細に報じた。ミサイルは核弾頭が搭載可能で最下段と2段目、弾頭に分かれ、核弾頭爆発装置の大気圏再突入に成功したとした。金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長は、「米国が朝鮮敵視政策を根源的に改めない限り、いかなる場合も核とICBMを交渉テーブルに載せない」と宣言した。 同通信によれば、火星14は北朝鮮技術で新たに製作。最下段と2段目のエンジンの燃焼や分離に成功した。炭素複合材で作った弾頭の温度は大気圏に再突入した際も25~45度に保たれ、核弾頭の爆発装置が正常に作動したとした。 韓国政府は、北朝鮮には炭素複合材による弾頭製作技術はないと分析。表面温度が約7千度に達するICBMの大気圏再突入技術に懐疑的な見方を取ってきた。韓国の軍事専門家らも「精密な分析が必要」としている。 正恩氏は「米帝と

    「ICBMは米独立記念日の贈り物」 金正恩氏が宣言:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    金体制による国家の存続第一の国が、やったら滅亡するしかない戦争を始めるわけないし、結局威勢の良いこと言ってるけど、反米やテロ国家へ向けた宣伝行為なんだろうな、と自分では思っている。
  • 桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸

    ACジャパンが桃太郎を題材にした、新たな広告キャンペーンを開始しました。桃を拾ったおばあさんが、どこかからか飛んでくる心ない声に押しつぶされそうになる、SNS炎上を風刺した内容。ナレーションの美輪明宏さんの声が、しっとりと問いかけてきます。 桃を拾うと非難の声が!? 川で洗濯中に大きな桃が流れてくるところまでは、皆が知る桃太郎と同じ。しかしおばあさんが桃を拾うなり、「窃盗だろw」「子どもがまねしたらどうするんだ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」「早く謝ってください」「家族も許すな!」「背景から住所分かるかも」など、見えない相手からの強い言葉が応酬されます。 過剰な言葉に埋め尽くされるおばあさん 異様なものを思わず拾っただけなのに、過剰な言葉を浴びせられ涙ぐむおばあさん。そして「悪意ある言葉が、人の心を傷つけている」との言葉でCMは締めくくられます。 「声を荒げる前に、少しだけ考えてみ

    桃を拾ったおばあさんに「窃盗だろ」「桃の気持ちを考えたことがあるのか」 SNSの炎上を強烈に風刺したCMが秀逸
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    桃から子供が生まれるだの鬼が出てくるだのといった話なのに、桃を拾ったら「窃盗だろ❗️」って、文句を言っている人の現実感っていったいどんなものなんだろうと想像するとなかなか面白い。
  • 「若者は飲みニケーションが足りん!」 全職員に飲み代2000円支給…杜の都信金 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「若者は飲みニケーションが足りん!」 全職員に飲み代2000円支給…杜の都信金 1 名前: 爽健美茶(愛知県):2010/07/24(土) 13:52:36.26 ID:jIb/qPLh● ?BRZ 飲みニケーションで意欲燃やせ 「燃料代」支給 杜の都信金 杜の都信用金庫(仙台市)は今月、現場の士気を高めようと、「営業店を熱く燃やす燃料代」として、全30店舗に職員1人当たり2000円を一括支給した。同信金では初めての試みで、職場の懇親会などでの利用を求めている。来年3月まで毎月支給する。 燃料代は「飲み会を開いて職員同士のコミュニケーションを図り、モチベーションを高める」(中山智之理事長)のが狙い。若手職員が増える一方、職場の「飲みニケーション」が減っていることも背景にはある。 対象はパートや契約職員を含む営業店の全職員で、人数分を各店に支給する。 各店では「総決起大会」などと称して順次、

    「若者は飲みニケーションが足りん!」 全職員に飲み代2000円支給…杜の都信金 : 痛いニュース(ノ∀`)
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    自分は飲みニュケーション肯定派なんだけど、否定派の人たちの意見を聞いていると、飲み会そのものというよりそこに参加する人間の問題なんだなとつくづく思う。
  • 「ドラマで貧困を表現するときは部屋にモノを増やし、逆に金持ちの家ではモノを減らす」というお話のリアリティに納得する人々

    あさみさん @okaimhome ドラマの美術をやってる人と部屋について話してた時に「貧困を表現するときはモノを増やす、隙間なく壁にちぐはぐなタンスを並べたり。逆に豪邸では物を減らして何もおいてない面を増やして余裕を表現してる。実際金持ちの家は物が少ないよ」 掃除してる時この話をたまに思い出す。 2017-07-01 05:54:45

    「ドラマで貧困を表現するときは部屋にモノを増やし、逆に金持ちの家ではモノを減らす」というお話のリアリティに納得する人々
    toyoben
    toyoben 2017/07/05
    金に余裕があれば、今必要なものだけ身じかにあれば良いんだから当然部屋は片付いてくる。そうじゃないときは、とりあえず取っとこうってなるから部屋はいろんなもので溢れる。身にしみて感じてます。