ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,116)

  • 嫁がうんこ漏らした

    嫁がすごい顔色で玄関先に立ってるものだから、声をかけようと思ったまさにその瞬間に刺すような激臭が漂ってきた。 腹痛を感じつつも家のトイレまで間に合うと思ったがトイレまであと3メートルの所で限界が来たらしい。 正直嫁のうんこだったら多少は耐えられるんじゃないかなと思ってたよ。でも無理だ。うんこの、しかも下痢グソの圧倒的な臭いの前ではあらゆる思考がすっ飛ぶ。 とはいえ半泣きになってる嫁を放置するわけにもいかないので、服の処分を手伝ってから嫁を風呂に入れてやり、大惨事になった玄関床を掃除して何度となく洗剤をぶち撒いて半日がかりで消臭完了。 床を拭きながら、もし俺が下痢をもらしたとして嫁は片付けを手伝ってくれるのだろうか、とふと考えた。

    嫁がうんこ漏らした
    toyoben
    toyoben 2021/06/17
    その時とっさに対処できるかも大事だけど、その後キチンと奥さんの気持ちのフォローもできるかで、これからの夫婦関係だいぶ変わるからね。まぁ、奥さんの事大事に思っているならそんな事何ともないだろうけれど。
  • 猫があまりに猫缶をもの凄く美味しそうに食べてるから ちょっと食べさせて..

    があまりに缶をもの凄く美味しそうにべてるから ちょっとべさせてもらったら めちゃくちゃ薄味でというかほとんどなんか素材の風味の味しかしなくて、 おまえ、こんなので大喜びしてくれてたんか!って切なくなった。 なんかもっと美味しいものべさせたいけど、 結局一番缶がいつきがいい。 缶って意外と超薄味なのね。

    猫があまりに猫缶をもの凄く美味しそうに食べてるから ちょっと食べさせて..
    toyoben
    toyoben 2021/06/13
    単純に考えて、猫と人でどんだけ体重差が有ると思ってんの❓人が美味いと感じる味付けのもの猫に食べさせたら猫の内臓痛めるわ❗️(猫好きアピールのネタだと思うけど...😓)
  • 出産後にセックスレスになるという意味がよくわかった(追記あり

    1年半ほど前に嫁が第一子を出産した。 うちは身体的にとても仲がよく、赤裸々な話で恐縮ではあるが妊娠前はほぼ毎日、妊娠後も数は減ったものの週2〜3回とそこそこの回数で成功していたんすよ。 当然出産後も体のほうが元に戻れば、完全とは言わずとも元に戻ると思うやん。 いや、こんなに無理ゲーだとおもわなかった。 まず1歳近くまで、授乳やら夜泣きやらで夜にゆっくり…というシチュエーションが皆無。 まあこれは予想の範疇で、出産前は俺が一人悶々とするパターンか…と思いきや、夜中のミルクやりや朝夕の家事サポートで夜は俺自身もダウン。 嫁も俺も性欲自体はあるのでなんとか2〜3回「とりあえずやっておかなくては…!」的なノリで大至急こなしたのだが、いつ起きるかというソワソワで色気もなにもない。 乳離すればチャンスが増えるのでは?と思いきや乳離が遅い!1歳越してもまだ乳をネブネブしながら寝ているのである、1年経った

    出産後にセックスレスになるという意味がよくわかった(追記あり
    toyoben
    toyoben 2021/06/12
    何をもってレスとするかはそれまでの環境で変わってくるから、月2〜3回って点には言及しないけど、もっとやりたかったら、とりあえず2人の育児負担を軽くする、ある程度の時間子供あずける方法探すのが良いんでわ🤔
  • 一番簡単な「センス」の磨き方

    たまにフォロワーから「センスってどうやって磨くんですか」と聞かれる。 「天性のものですねー。諦めてください。あはは」って返したりしているけど、実はそうじゃない。 誰でも簡単に行える方法として、そのジャンルのなかで名作とされているものに100個触れるというものがある。 自分の好みとか何も考えずに、とりあえず100個見てみる。 するとそのなかで共通項が見えてくる。 たとえばホラー映画なら必ず溜めのシーンがあるなーとか。 一度安心させてから当に怖いものを見せてるなーとか。 そういうものを書き出していってそれを取り入れるだけ。 これだけで簡単にセンスが向上する。 門外不出。

    一番簡単な「センス」の磨き方
    toyoben
    toyoben 2021/06/11
    センスは知識から生まれるって書いてる本もあったな。🤔とりあえず良いって言われるものをたくさん知って、その中に含まれている共通項を探し、同じようなものが自分に作れないか試して見る。それがスタートだな🤔
  • 結婚したがる男って何なの

    女が結婚したがるのはわかる。 給料安いし、子供産んだら仕事を休むことになる。 だからその間支えてくれるパートナーが必要だろう。 けど男って別にいらなくね? 普通に働いてれば自分一人くらい養うかね稼げるでしょ? なんでわざわざ結婚する必要があるわけ?

    結婚したがる男って何なの
    toyoben
    toyoben 2021/06/07
    ヘドが出るけど、身の回りの世話+性欲処理要員だと思っている人けっこう居るんじゃないのかな
  • 「ただしイケメンに限る」は多分違う。

    恋愛関係の話題によく出てくる「ただしイケメンに限る」のフレーズ。 そのとうりだって思っている非モテ諸君よ、少し考えてみて欲しい。 俺もいない暦年齢の非モテだから言えるのだが、 イケメンに限らないからこそ不愉快になったり理不尽さを感じるんじゃないのか? 繁華街なんかで、たまたま女連れの男性芸能人を見たとしよう。 福山雅治や夫木聡が美女を連れているのと、 えなりかずきが美女を連れているのとどちらに理不尽さを感じる? えなりかずきの方が理不尽だと思うだろ。 「そんなの現実にはありえない。」 だって?ちょっと待った。俺の話を少し聞いてくれ。 俺の周りではここ半年の間に、そういう出来事が起きているのだ。 サークルの「もてない四天王」と呼ばれていた、さえない男達の中の3人が、 サークル内のかなりかわいい女の子とくっついたんだ。 「もてない四天王」達がどれくらいすごいかというと、 学祭の模擬店を出した

    「ただしイケメンに限る」は多分違う。
    toyoben
    toyoben 2021/06/04
    いや、容姿に多少難のある人が美人の彼女を連れていたら「自分にもチャンスがあるかも❗️」って思うから、逆に励みになるし、その人に「がんばれ‼️」って声かけたくなるよ🤔
  • 酒タバコギャンブル薬以外で

    ㅤ嫌な気持ちを簡単に切り替えられるもの教えてくれ

    酒タバコギャンブル薬以外で
    toyoben
    toyoben 2021/05/28
    自分の場合、運動、入浴、声を出す(歌うことでも、文章を音読する事でも、おしゃべりをする事でもなんでもよし)あたりかねぇ🤔 そういや、腹いっぱい食べるってのもあった😅
  • 何故ボールをキャッチしたくても出来ない人間が発生するのか理解でき

    人間には3種類いる。 「ボールをキャッチできる奴」、 「ボールをキャッチしたくない奴」、 そして「ボールをキャッチしたいけど出来ない奴」である。 既にできる奴はいい。そしてしたくないというのも当然選択肢としてあるし、したくないならそれで構わないだろう。 問題は「ボールをキャッチしたいけど出来ない奴」だ。これが何故発生するのか全く理解できない。 プロ野球選手になれない事自体は色々複雑な過程をたどるのでしょうがないが、ボールをキャッチしたいのに出来ないって有り得るの? 車買いたいと思ったら車屋に行ってお金を出す必要があるように、 旅行に行きたいと思ったら、宿を調べて予約して、新幹線や飛行機を取る必要があるように、 キャッチボールもある程度はアクションを起こさないと出来ないと思うんだけど、言ってる人は大体しないので疑問である。 良い投球がこない派自然な投球とやらを永遠に待ってるタイプ。 定番だが

    何故ボールをキャッチしたくても出来ない人間が発生するのか理解でき
    toyoben
    toyoben 2021/05/27
    人間が普通にやってる動作でも、ちょっとした神経や脳の障害で今までの様に動かせなくなる事がある。無意識の動作を意識してコントロールするのも結構難易度高い😓
  • 素手でうんこをつかまされた

    リモートワークになってから、平日も子供たちをお風呂に入れることができるようになった。 お風呂に入る流れは決まっていて、息子と自分が先にお風呂に行きそれぞれ身体を洗ったら2人で湯船につかる→まだ赤ちゃんの娘をにお風呂までつれてきてもらい受け取る→娘の身体を洗って3人で湯船に浸かる、と言うのがいつもの流れだ。 今日も同じように娘を洗い終わり湯船に3人で使っていると、突然息子が「パパ、娘ちゃんうんちしてるっぽくない」と言い出した。 うんこちんこが大好きな年頃で、普段から口を開けばうんこちんこ言ってるので冗談だろと思いながら「はいはい、そいつは一大事だな」と返しながら下を見たらなんか黒い塊が沈んでた。 マシュマロぐらいの大きさのがポツンと湯船の底に転がってた。 とりあえず息子に「めっちゃうんこあるじゃん!もうここうんこの湯じゃん!」と返したら息子は大爆笑しながら湯船から足速に脱出してシャワーで身

    素手でうんこをつかまされた
    toyoben
    toyoben 2021/05/27
    子のうんこくらい躊躇わずに掴めないもんかなぁ。以前テレビで動物好きと公言していたタレントが、子犬抱いていた時にうんちしそうになって、とっさに手で受け止めたの見て「この子ガチだ❗️」て思った事がある。
  • 朝マックをドライブスルーで注文したとき

    コーヒーブラックと言うつもりがワサビ抜きと注文してしまった。 意味は通じたみたいで砂糖とミルクは入ってなかった。

    朝マックをドライブスルーで注文したとき
    toyoben
    toyoben 2021/05/25
    こういうのじゃないけど、「ありがとうございました」が「ごちそうさまでした」となってしまう事はたまにある...😓(俺の脳みそ何やってんだよ...)
  • 何故恋愛したくても出来ない人間が発生するのか理解できない

    人間には3種類いる。 「パートナーが既にいる奴」、 「パートナーが欲しくない奴」、 そして「パートナーが欲しいけど出来ない奴」である。 既に居る奴はいい。そして欲しくないというのも当然選択肢としてあるし、要らないならそれで構わないだろう。 問題は「パートナーが欲しいけど出来ない奴」だ。これが何故発生するのか全く理解できない。 パートナーが出来ない事自体は色々複雑な過程をたどるのでしょうがないが、恋愛がしたいのに出来ないって有り得るの? 車買いたいと思ったら車屋に行ってお金を出す必要があるように、 旅行に行きたいと思ったら、宿を調べて予約して、新幹線や飛行機を取る必要があるように、 恋愛もある程度はアクションを起こさないと出来ないと思うんだけど、言ってる人は大体しないので疑問である。 †出会いがない†派自然な出会いとやらを永遠に待ってるタイプ。 定番だがこれを言ってて出会おうとしてる人間を一

    何故恋愛したくても出来ない人間が発生するのか理解できない
    toyoben
    toyoben 2021/05/25
    「自分はそれができるけど、世の中にはそれが出来ない人もいる」って事を理解するのは誰にでもできる事じゃないんだよなぁ😓努力って方向間違えるとほぼ無駄になるし、適切な努力を選択するのは知識・能力が要る😓
  • 高齢者はワクチン優先されるのになぜAB型の男性は放置されているのか

    高齢者はコロナ感染したときのリスクが高いから優先的にワクチン打ってもらえるのは理解できる。 基礎疾患のある人はコロナ感染したときのリスクが高いから優先的にワクチン打ってもらえるのも理解できる。 しかし、同じようにリスクが高いAB型の男性はまったく優先されず、それどころか議論にも上がらないのはなぜだろうか。 「コロナの重症化リスクが高い人は優先的にワクチンを打つべきだ(正しい) AB型の男性はコロナ重症化のリスクが高いと実証されている(正しい) →ゆえにAB型の男性は優先的にワクチンを打つべきだ(誰も言わない)」という状況は論理的におかしすぎると思う。 まず男性というだけで女性よりコロナのリスクは高い。これは科学的に実証されている。 「海外での報告でも同様に、感染者の男女比は概ね1:1であるのに対し、入院患者やICU入室患者、死亡者は男性の方が1.5〜2倍程度多くなっています。」 男性は女性

    高齢者はワクチン優先されるのになぜAB型の男性は放置されているのか
    toyoben
    toyoben 2021/05/25
    血液型で分析するとAB型の人の感染・重症化リスクが一番高いってだけだとチョット難しいよな。AB型の人は高齢・基礎疾患ありでなくても、今優先されている人と同等かそれ以上のリスクがあるってんなら事情は変わるが
  • 空間除菌がとんでも科学で、アルコールでの手指の消毒は科学的だっていう..

    空間除菌がとんでも科学で、アルコールでの手指の消毒は科学的だっていうのを判断したときの俺の考え方はどうだったかなって思ったのでふり返ってみた。 アルコールによる殺菌についてアルコールによる殺菌は細胞膜の破壊によるものだという知識がもともとあった。なので「コロナの場合は細胞膜に由来するエンベロープが存在してアルコールがそれを破壊して殺菌(殺ウイルス)する」という解説がもっともらしいことが判断できた。アルコールが細胞膜を破壊するっていう知識はどこから来たのかというと、大学のときに大腸菌を扱ってたのでそのときに論文とかガイドライン的なものを調査して得た知識だった。特に反証するような話も出てないみたいだしこれは正しい知識と受け取ってていいだろうと判断した。 空間除菌についてそもそも空気ってどんなものだっけ? 窒素分子と酸素分子と二酸化炭素分子がすごいスピードで飛び回ってて、それでもお互いに殆どぶつ

    空間除菌がとんでも科学で、アルコールでの手指の消毒は科学的だっていう..
    toyoben
    toyoben 2021/05/18
    空間除菌はトンデモ科学というか薬品の使用方法が間違っていると思っている。アルコールで手指の消毒ができるからといって、血管注射したからといって、血液中で同じ効果出せないよ😓
  • ワンオペ育児は無理難題だから。(30歳男性)

    今年の1月に初めての子どもが産まれたので、出産に併せて育児休暇を取ることにした。 育児休暇を、取ることを決めたのは、共働きだし、家事も分担制なので、育児だけにさせるのはフェアではないし また職場も育児休暇をとることを推奨していたからだ。 三か月なのは、最短で保育所に預けれるのがそれくらいだということだったからだ。 長期間育児休暇を取ることを、伝えると、多くの人に「奥さんが働くの?」と聞かれた。なるほどいっしょに休暇を取るという発想は、まだまだ浸透していないのだなと感じた。 育児が大変なのは、いろんな媒体で見たり聞いたりしていたが、正直子ども一人に対して、休んでいる大人が二人いれば、余裕だろうと思っていたが、初めての育児はそんなに甘くなかった。 最初の1、2か月は二人いてぎりぎりだった。 というのも産後の体力の低下により、が病気を発症し、入院することになったからだ。両方の両親は高齢かつ遠

    ワンオペ育児は無理難題だから。(30歳男性)
    toyoben
    toyoben 2021/05/17
    初めての子で、奥さんは体調不良。夫婦両方の両親に頼れないって状況になったら、こうなるのもわからんでもないが、女性だったら当たり前のように背負わされる事でここまであたふたされるとちょっとなぁ...って思う😓
  • 科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?

    「著名でない人が提案した手法だから」「偉い人が否定してるから」でしか判別できないよな? 追記 ブコメの言ってることは理想としては正しいけど、それ一般市民が実践できなくね? 君たちだって科学に対してそんなに知識も技術もないでしょ 怪しいウイルス退治法を自らの持ってる知識と技術だけで完全に論破できるか? 「偉い人が批判したからトンデモ」以外の判断基準が我々にあるのか? 君たちだってWHOが発表したら信じるけど聞いたことないような健康品会社の発表は信じないでしょ? 君らの中にウレタンマスクと布マスクの遮蔽率の実験した人居るか? 例えば「専門の異なる複数の専門家がクロスチェックしてとりあえずは間違いなさそうだと思われる」でも解像度が低い人には「エライ先生達が言ってるから正しいといってる!権威主義!」になるんだよな 権威主義を使わずに信用に値する専門家を見つけるの辛くない? 博士取ってれば誰でもい

    科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?
  • ウマ娘ブームとかで、オタクって世界の美しさを知らなかった可哀想な人達なんだなってようやくわかった

    ウマ娘をはじめとして、オッサンの趣味をアニメや漫画にするのが流行っている。 例えばキャンプ、釣り、バイク、まあ色々だ。 自分は仕事柄、そういったブームを観測したり、オタクと接触することが多いので、彼らがそういったものに飛びつくのを見る度に、 「何で今更?」と思っていた。 けど、最近ようやく合点がいった。 オタク版世界五分前仮説とでも言おうか。 オタクって、要するに世界が見えてなかったんだな。 競馬の歴史も、キャンプ場も、釣り場も、ずっとそこにあったのに、彼らには見えていなかったのだ。 理由は簡単で、人間は認知の成長によって見える世界が変わっていくんだが、オタクは大人になっても精神面が幼いからだ。 だから、漫画やアニメ、ゲームといった自分達にも理解のできる幼い文法に解釈してくれないと、理解できないし、見えないし、聞こえないのだ。 声優が作った気持ちの悪いなで声で喋ってくれないと世界を認識で

    ウマ娘ブームとかで、オタクって世界の美しさを知らなかった可哀想な人達なんだなってようやくわかった
    toyoben
    toyoben 2021/05/12
    ウマ娘ブームとかで、オタクの人だけが目立っているけど、人の視野ってそんな広いもんじゃないよ。どちらかというと偏ったものの見方を知る人の方が多い。今回は目立つ偏り方をした人が注目されちゃったんじゃ?🤔
  • インド人がやってる食べ放題のナン屋

    インド人がやってるべ放題のナン屋いきたい 「ナンたべる?」と積極的に聞いてくる店 フレンドリーで良い

    インド人がやってる食べ放題のナン屋
    toyoben
    toyoben 2021/05/07
    最近ナンにカレーつけて食べるの好き。やっぱりナンおかわり自由の店がいい🤗手がベトベトになるから使用済みお手ふきが山になるが😅
  • ファミレスとかの料理を「不味い」と言う人に違和感がある

    たとえば0〜100の数値で美味しさを評価するとして 「不味い」っていうのは、まあ30以下とかじゃん。 変な味がする、なんかジャリジャリしてる、臭い、胃袋が拒否してる、みたいな。 それが50前後くらいだと「普通」「美味しくない」みたいな表現になって、 70以上だと「美味しい」になる。 そういうイメージだよな。 で、ファミレスとかコンビニとかの事って、基的に50以下は無いと思うんだよ。 ちゃんと旨味はあるし、煮すぎ焼きすぎもないし、変なものも入ってない。 でもそれを「不味い!」って言う人がいるんだよな。 マジで不思議。 よく言われるけど、料理って10倍の値段なら10倍美味しいってわけじゃない。 高級料理店とかは90以上の微妙な差で勝負している。 ファミレスを「不味い」って言ってる人って そういう90以上の味がデフォルトになってるのかなって思うんだよ。 70以下は「不味い」 70〜90は「普

    ファミレスとかの料理を「不味い」と言う人に違和感がある
    toyoben
    toyoben 2021/05/07
    “たとえば0〜100の数値で美味しさを評価するとして” この基準を一般の人の絶対的な基準とすることに自分は違和感を感じるわ。そんなん人によりバラバラなのが当たり前だと思う。😓
  • 透明人間になったら何する?

    下世話な事を思ったやつ、お前は増田で悪口を書いてるな 匿名性とはそういうことだ

    透明人間になったら何する?
    toyoben
    toyoben 2021/05/05
    透明人間より、壁とかを通り抜ける、もしくはテレポーテーション能力が欲しい😅
  • 俺ミスる→上司切れる→

    俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司で休む 仕事なんて結局メンタル強い方が勝つ コミュ力とか頭の良さなんて二の次

    俺ミスる→上司切れる→
    toyoben
    toyoben 2021/05/04
    会社で生き残るのは、仕事が出来るよりメンタル強い奴ってのはマジ。何もできないのに、何言われてもめげない奴がいて、クビにもできず会社はそいつをたらい回しにするしか手がなかったっての知ってる😓。