タグ

2015年9月30日のブックマーク (5件)

  • GitBucket – Pull Request機能を利用した開発手法 - UNITRUST

    GitBucket – Pull Request機能を利用した開発手法 2015.04.10 こんにちは、ユニトラストの稲邑です。 今回はGitbucketの紹介と、導入方法、Pull Request機能を利用した開発手法の一例を紹介します。 ■経緯 GitHubを利用してプロジェクトのソースコードを管理することが多くなっていますが、 コードを外部サービスに配置してはいけないといったことがよくあります。 GitHubを使いたいけど、お金がかかる、Gitで管理し、さらにWebの使い勝手の良いUIが欲しい! という方に使ってみて欲しいのがGitBucketです。 ■GitBucketとは GitHubクローンなリポジトリ管理システム GitHubと同じようにPull Requestを利用した開発フローが中心 自前のサーバにインストール出来る Scalaで開発されている。 →要約すると、自前サー

    GitBucket – Pull Request機能を利用した開発手法 - UNITRUST
  • お前らはてなを日本一のサイトにする気あんの??

    内輪ネタばかり。狭いコミュニティで得意になってる。それなら有名人になれよ。なってみろよ。テレビ出ろよ。kanose、xevra、feitaの3兄弟は早くテレビ出るレベルになってみろよ。はてなを日一のサイトに出来るのはお前らしかいないだろ?自覚しろよ。みんなの期待に応えてくれよ。願いを叶えてくれよ。ツイートする

    tpircs
    tpircs 2015/09/30
    一昔前、ぐぐるとトップにはてな関連のサイトが出てきてたとき、知り合いが「あのはてなってなんなんだよ、超邪魔」って言ってた時、はてなが日本一に近かった時代かもしれない。出なくなってよかった。
  • アメリカで電子書籍の売上が大失速!やっぱり本は紙で読む?(アレクサンドラ・オルター) @gendai_biz

    文/アレクサンドラ・オルター 電子書籍の売上が急に鈍化した 5年前、紙のの将来が読めないことで出版界全体がパニックに陥った。 読者が新しい電子デバイスに移行するのに伴い電子書籍の売上は急増し、2008年から2010年の間に1,260%も上昇した。それは書店に対し、棚を物色中の客は後でオンラインで購入するを見つけるために店舗を使っているのだとの警告を発することになった。 紙のの売上は落ち、書店は営業を維持するのが困難になった。そして出版社と著者たちは、紙のより安い電子書籍が自分たちのビジネスで共い状態になることを恐れた。 そして、2011年にボーダーズ社が倒産宣言した時、業界が恐れたことは現実となった。 出版業界の動向を追っている非営利調査グループ「書籍業界研究グループ」の元事務局長であるレン・ヴラホスは、「電子書籍は、まっしぐらに空に向かう宇宙船でした。そしてほとんどの人が、我々

    アメリカで電子書籍の売上が大失速!やっぱり本は紙で読む?(アレクサンドラ・オルター) @gendai_biz
    tpircs
    tpircs 2015/09/30
    本棚があふれかえって、処分を迫られている切ない私がここにいます。
  • 戦前の日本軍や昭和後期のリンチ私的制裁

    じぇーでぃーさん@がんばらない @j_doby 「昔は日もマナー悪かった」系の話と「今の老人がマナー悪い」系の話を合体させると、「マナー悪かった人間が引き続きマナー悪い」というだけの話になりそうである 2015-09-29 15:37:02 メーメル @memel_ko1 祖母が満州にいた時の話を時々するのだが、当時の日人は当に偉そうだったらしく、満州に来ても中国語を少しでも喋ろうという日人はほとんどいなかったそう。 皆「なぜ俺たちが中国語なんか喋らなきゃいけないんだ。意思疎通取りたきゃ中国人が日語を喋ればいいだろ。」って態度だったからだ。 2015-09-29 17:19:46 メーメル @memel_ko1 あと日人は平気で中国人のこと殴ってたらしい。まあ当時は普通の日人も憲兵に殴られてたし、外国人差別というわけではないのだが、外国人に対しても平気でお構いなしで殴ってたと

    戦前の日本軍や昭和後期のリンチ私的制裁
    tpircs
    tpircs 2015/09/30
    昭和以前の日本人が暴力的だったのは知ってるけど、諸外国がそうでないことはわからない。アメリカみたいな銃社会では報復が恐ろしいから微妙な暴力は少なそう。って一瞬思ったけどノックアウトゲームとかあったか。
  • 社内勉強会:アジャイル・品質管理:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日は、先日当社に転職してくれたメンバーF君に社内勉強会の講師をしてもらいました。F君はアジャイルでWEB開発をしていた経験をもつということを採用面接時点から聞いていて、是非そのあたりはいろいろ教えてね、とお願いしていたものを早速今日、実現したという感じです。 私自身は開発手法とかまじめ系の話しは昔から苦手で、昔はむしろ避けていたくらいなのですが、最近は嬉しいことに、私が製品開発販売の実務の中心になっている状態から卒業させてもらい、メンバー達がどんどんやってくれているので、個人的にはむしろ平然と苦手な系統の話しも聞けるような心の余裕ができたのか、あるいは単に歳を取って心が少し広くなったのか分かりませんが・・・とても楽しく聞くことができました。 とはいえ、自分がアジャイルでの開発に参加することはどうでしょうねぇ。私の性格的には多分1週間も持たずに抜け出すかも知れません。F君のプレゼンの後のデ

    社内勉強会:アジャイル・品質管理:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    tpircs
    tpircs 2015/09/30
    「細かいルールに縛られながら」????アジャイルっぽくない。Scrumのプラクティスを全部やらねばならぬ、という勘違いをしている?