タグ

2008年5月30日のブックマーク (11件)

  • 仕事速っ - 書評 - イスラム金融入門 : 404 Blog Not Found

    2008年05月30日22:20 カテゴリ書評/画評/品評Money 仕事速っ - 書評 - イスラム金融入門 幻冬舎小木田様より献御礼。 イスラム金融入門 門倉貴史 仕事の速さには定評のある著者だが、今回はその中でも最速ではないか。 書「イスラム金融入門」は、グラミン銀行やオイルマネーの再興で俄然注目度が上がった、イスラム金融について解説した一冊。そう。実はグラミン銀行もイスラム法をクリアーしているのだ。「グラミンフォンという奇跡」にもきちんと載っている。 目次 - 5月30日の朝日新聞朝刊に「イスラム金融入門」(幻冬舎新書)の広告が掲載されました!|門倉貴史のBRICs経済研究所 にも 幻冬舎 イスラム金融入門 世界マネーの新潮流 ? 門倉貴史 著にもないので手入力:( プロローグ 金融市場の新たな勢力 第一章 イスラム金融、これだけ知れば大丈夫 第二章 有力グループ、MEDUSA

    仕事速っ - 書評 - イスラム金融入門 : 404 Blog Not Found
    tradorok
    tradorok 2008/05/30
    本のタイトルにつられた
  • 中田ヒデ世界旅行 密着取材を紹介

    2008年6月2日21時30分から放映される「中田英寿 僕が見た、この地球。~旅、ときどきサッカー~」(日テレビ系)では、世界70か国に及ぶ中田の旅への「独占密着取材」の模様を紹介する。06年にドイツであったサッカーワールドカップ後に引退した中田。旅を通じて何を見、何を考えたのか。日テレビの開局55年記念番組という位置付けだ。

    中田ヒデ世界旅行 密着取材を紹介
    tradorok
    tradorok 2008/05/30
    6月2日21時30分(日本テレビ系)
  • ブログコメント削除に激怒 「電撃ネットワーク」ギュウゾウ

    人体実験パフォーマンス集団「電撃ネットワーク」のメンバー、ギュウゾウさんは自分のブログに書き込まれたコメントが勝手に削除されたと、怒りをあらわにしている。2008年5月29日に書いている。 「アメブロってコメント欄を勝手に削除してないか?」 ことの発端は、5月28日のブログに書き込まれたコメントだ。 「かなり低レベルな書き込みを何度も書いては消しまた書くという人がいて、ずいぶん暇な人がいるんだなぁと思っていたんだが、まあ批判は批判でそれも意見だし(何度も書いてくれてた人のは酷いものだったが)まあ、そのままにしておこうと思っていたら……」 知らないうちに消されていたという。 すると、別の人から 「何度書いても消えちゃうんですよね」 というメッセージが届いた。 「そのメッセに削除されたのはどんな内容だったのかも一緒に書かれていたので読んでみたら、ワタシの感覚では何の問題もないものだった。普通の

    ブログコメント削除に激怒 「電撃ネットワーク」ギュウゾウ
    tradorok
    tradorok 2008/05/30
  • パッチから exploit を自動生成する技術 - Radium Software

    Brumley, Poosankam, Song & Zheng. Automatic Patch-Based Exploit Generation is Possible: Techniques and Implications. カーネギーメロン大学の研究者による,パッチから exploit を自動生成する技術の論文。パッチによって変更される箇所を解析することにより,パッチ適用前のプログラムに存在していた脆弱性を見つけ出す,というもの。 実際にこの技術Microsoft の5つのプログラムに対して適用してみたところ,そのいずれからも exploit を生成することができた。しかも,そのうち3つは,公には脆弱性が知られていないものだったという。 この技術によって生成することができるのは,あくまでも「パッチ適用前のプログラムに対する exploit」であって,ひとたびパッチが当てられて

    パッチから exploit を自動生成する技術 - Radium Software
    tradorok
    tradorok 2008/05/30
    おそろしい
  • 泥沼パターン - レジデント初期研修用資料

    叩かれて反論して、いつまで経っても議論がかみ合わないのに、 気がついたら一方的に勝利宣言されて、何だか世間では自分が「負けた」 ことにされてる。 そんな理不尽の、パターンと対処。 見える「世間」はものすごく狭い それはコメント欄であったり、ブックマークに寄せられたコメントであったり。 実際にサイトを見て下さる人は、たぶん数万人の単位でいるはずけれど、 その人達が文章を読んで、実際のところどう思っているのか、文章を書いた 側からは、「コメント」を通じることでしか、把握することができない。 自分は「こう」思われているなんて、作者の印象は、だからコメントを 残したり、ブックマークを残してくれる、ごく少数の「世間」が決める。 世間はすごく狭い。 自分がこの場所で文章を書く。たまにほめられたり、叩かれたりする。 時々「匿名ダイアリー」みたいなところでも書く。匿名だから、 いつもと同じ立ち位置で書くと

  • 「藻」から再生可能ガソリンを精製する技術が登場

    米Sapphire Energyは5月28日、藻からガソリンを精製する新技術を発表した。日光と二酸化炭素、藻などの光合成微生物を利用する「画期的なプロセス」で原油を産出し、オクタン価91(オクタン価はアンチノック性を示す値で、JIS規格ではレギュラーガソリンは89以上と規定されている)のガソリンを精製するというもの。耕地や農作物が不要なため、従来のバイオ燃料にみられた「糧か燃料か」というトレードオフとも無縁だという。 新技術で産出する原油は、通常の原油精製施設での精製が可能で、従来のサプライチェーンを通じて流通できるという。最終製品となるガソリンはカーボンニュートラルで再生可能。米国材料試験協会(ASTM)標準にも準拠する。新技術では日光以外の天然資源を必要としない上、藻は耕地以外の土地やにごった水でも繁殖するため、原油産出施設を簡単に、経済的に拡大できるのが特徴だとしている。 Sapp

    「藻」から再生可能ガソリンを精製する技術が登場
    tradorok
    tradorok 2008/05/30
  • 【すごいぞ日本】論考編II(下)ニッチは世界に通じる (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大手企業が見向きもしないビジネスはニッチ(すき間)産業と呼ばれる。水処理の新興企業ウェルシィ社(社・東京)もその一例である。 先週末、同社に中国建設省から連絡が入った。「ご支援を感謝します。派遣人員受け入れについて、さっそく四川省政府と打ち合わせます」。その前、同社の福田章一社長(68)は四川大地震の惨状をみて、いても立ってもいられず、「当社の技術なら被災地の住民はきれいな水を飲める」と装置一式約1000万円を無償で提供すると中国政府に申し出ていた。 同社は、地下水を濾過(ろか)し、水道水よりも安く上質の飲料水にする浄水システムを開発し販売、ユーザーは震災時に水道が止まっても困らない。東京の慈恵医大病院をはじめ国内の病院、ホテル、スーパーなど全国で利用者が着実に増えている。 中国に提案した設備は簡便そのもの。事務机1つ分くらいのスペースで済み、道路が寸断された山間部にも運び込める。1時間

  • [ MSN ] Web Messenger

    [ MSN ] Web Messenger
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tradorok
    tradorok 2008/05/30
    「論者自身が信頼される根拠となるものは三つある。」「それらは、思慮、徳(道徳的優秀性)、好意の三つである。」
  • U2ボノの日本のアフリカ支援批判 - やじゅんのページ/The World according to YAJUN

    今朝の日経新聞で以下と趣旨を同じくする記事を読みました。 「援助全体の倍増を」 ボノさんが福田首相批判 (5月29日) アイルランドの人気ロックバンド「U2」のリードボーカルで、アフリカ支援活動で有名なボノさんは28日声明を発表し、アフリカ開発会議(TICAD)で福田康夫首相が打ち出した対アフリカ政府開発援助(ODA)を倍増するとの支援策について「2国間のODAだけでなく、国連などを通じた多国間のODAも同時に倍増すべきだ」と批判、援助全体を倍増すべきと訴えた。(共同通信) (出典:exciteニュース) これはまあ、残念なことですよね。TICADという一大イベントを盛り上げるためにせっかくこれだけの大物に来てもらったというのに、かえってこんな風に水を差されてしまっては、さぞ日政府も当惑したというか、がっかりしたのではないかと思います。 以前、この記事で触れましたが、日の途上

  • ネットの長文をワン・クリックで速く読む方法&青空文庫おすすめセレクション

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 みなさん「邪宗まんが道」よんでますか にしてもインターネットでは無料のテキストが大量に読めるね 有名なのが青空文庫 著作権切れの小説やエッセイ、詩や評論がざくざく出てくる宝の山 RSSリーダーで読んでると、たいていのブログや2chまとめサイトより、青空文庫の新着情報のほうがはるかにおもしろい 時代のふるいにかけられてなお残った作品群だから当然っちゃ当然なんだけど、半世紀以上前の文だけに、着地点が見えない楽しさがある 「何だこれ?」みたいな こないだアップされた「ドグラ・マグラ」「半七捕物帳」も「吾輩は

    ネットの長文をワン・クリックで速く読む方法&青空文庫おすすめセレクション
    tradorok
    tradorok 2008/05/30
    縦書きとな