タグ

2008年7月12日のブックマーク (9件)

  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/コジマも是正指導 メーカー販売店に直接命令

    家電量販店コジマ(宇都宮市)が、メーカー側が店舗に派遣した「ヘルパー」と呼ばれる従業員に直接命令し、商品を販売させていたことが11日、分かった。大阪労働局は、派遣社員に業務を直接命じることを禁じた職業安定法に違反するとして是正指導した。 家電量販店では昨年以降、ミドリ電化(兵庫県尼崎市)やヤマダ電機(群馬県高崎市)も同様の是正指導を受けている。 コジマによると、大阪府茨木市の「NEW茨木店」で、東芝系列の販売会社が人材派遣会社を通じて送った50代の男性に対し、自社の従業員のように直接命令。コジマのロゴ入りの名刺や販売情報の管理に必要な番号も与えていた。 男性は東芝製品しか扱えないヘルパーとして派遣会社と契約を結んでいたが、ほかのメーカーの商品販売も命じられていたという。 労働局は5月中旬、同店に立ち入り調査。6月中旬に是正指導した。 メーカー側のヘルパー派遣は常態化しており、自社

  • 日本人アイドルがイギリスから強制送還! ライブ中止に……

    4月に突然ニュー・レイヴ(ここ数年イギリスなどで人気の音楽)路線を宣言してアイドル・ファンの度肝を抜いた80_pan(ハレパン)。2005年に「ハレンチ☆パンチ」としてアイドル路線でデビューしたものの、07年に「80★PAN!」に改名してバンド路線になり、さらに「80_pan」になったという、なかなかの苦難の道を歩いてきたユニットだ。 その新生80_panがいきなりトラブルに見舞われた。6月20日にイギリス・ロンドンでのイベントに出演する予定だったのだが、なんと日に強制送還されてしまったのだという。強制送還されるアイドルというのも斬新だが……。 公式ブログ「80_panのNEO NEON BLOG」によると、問題が起きたのは、ヒースロー空港での入国審査。ここで、80_panのふたりと年齢の離れたスタッフとの関係が、入国審査のオフィサーに怪しまれてしまったのだ。どうやら英国側のオフィサーは

    日本人アイドルがイギリスから強制送還! ライブ中止に……
    tradorok
    tradorok 2008/07/12
  • 食料高騰問題は15年前のウルグアイラウンド合意に端を発した|農業開国論 山下一仁|ダイヤモンド・オンライン

    料危機、穀物高といった言葉が日々、内外のマスコミを賑わしている。中国やインドなど新興国の経済成長、バイオエネルギー向け穀物需要の急拡大、そしてファンドの跋扈などがその主な背景理由として列挙されている。それはそれである程度真実なのだが、構図が単純化されすぎていて、重大な論点がたくさん抜け落ちているのが残念だ。今回は、その“盲点”をカバーして、料需給逼迫の構図をきちんと説明したいと思う。 まず基として抑えておく必要があることは、つい数年前までは世界的に“料余剰”であったという事実だ。押しなべてみれば、40年近くそうだったといっていい。なぜ余剰だったのか。実はその理由を知ることで、「なぜ逼迫したのか」という問いかけへの答えに辿り着くことができる。 話は1960年代にまでさかのぼる。欧州共同体(EC)、すなわち現在の欧州連合(EU)は1968年に、「共通農業政策」を策定した。これは、第

    tradorok
    tradorok 2008/07/12
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3のメモリ/ディスクキャッシュを自動的にクリアしてくれるアドオン「Cache Status」

    Firefoxでブラウジングを長く続けていると、メモリやディスクにキャッシュが貯まってきます。 これらを解放するためのアドオンもいくつかありますが、その中でも今回は、設定した数値に達したら自動的にメモリ/ディスクキャッシュをクリアしてくれるアドオン「Cache Status」を使ってみました。 「Cache Status」は、以前ご紹介したRAM解放アドオン「RAMBack」とよく似たツールですが、「RAMBack」は、気がついたときに手動で実行するというタイプのものです。 「Cache Status」は、この作業をメモリだけでなく、ディスクキャッシュにも適用でき、あらかじめ設定した数値に達した場合、自動的に解放してくれるのが特徴です。 インストールしたら、まずは設定を行いましょう。 オプション画面には、以下のように各キャッシュの最大容量の設定、その容量の何%になればクリアを実行するかの指

  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら - ハックルベリーに会いに行く

    はじまりもし高校野球の女子マネージャー(名前は仮にみなみちゃんとしよう)が、ドラッカーの「マネジメント」を読んだら、彼女はきっと驚くだろうな。なぜなら、そこには彼女が所属する野球部と、彼女自身のことが書いてあるからだ。「マネジメントなしに組織はない」「マネジメントは企業だけのものではない」「マネジャーをしてマネジャーたらしめるものは、成果への貢献という責務である」 「所属する野球部に何とか成果を出させたい。そのためには自分に何かできることをしたい」そう考えていたみなみちゃんは、このが「自分のために書かれたもの」であることを確信する。だから以降、そこに書かれていることを脇目も振らず実践するようになる。 野球部におけるマネジメントの役割みなみちゃんは、「マネジメント」を読み進める。するとドラッカーは、マネジメントには三つの役割があると説く。そこでみなみちゃんは、それらについて一つ一つ自分に当

  • モナ - 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    モナ - 平民新聞
  • 野蛮で残酷な日本的茶番 2008-07-11 - planet カラダン

    フィレンツェの大聖堂に学生が落書きしたとかなんとかいうニュースが繰り返し報じられていますが、この騒動を記念して、大聖堂側が学校名入りの銘板をこさえてくれるそうです。 大聖堂の事務局長は「謝罪訪問という勇気ある行動に感銘を受けた。寄付金で落書きを消した個所に、学校名入りのタグ(銘板)を作りたい」との意向を示したという。 (中略) 大聖堂の事務局長とともに面会に応じたフィレンツェ市の副市長は「文化を大切にする日人の意思と厳しい態度に考えさせられた」と話したという。 http://www.asahi.com/national/update/0710/NGY200807100015.html 大聖堂に落書きをした学生たちに対しては国民的とも言っていいほどの非難の声が挙りました。当初短大側が厳重注意処分にしたことに対して、「甘すぎる。停学でもいいのではないか。」との意見が寄せられ、また別の大学では

    野蛮で残酷な日本的茶番 2008-07-11 - planet カラダン
    tradorok
    tradorok 2008/07/12
    一般に権威があるとされる人や主体が、自らに付された権威にふさわしくない行動をとったときも、この種の「炎上」が生じる気がするな。例えば、「教師のくせに…」「横綱のくせに…」「大企業のくせに…」的な。
  • 資本主義という奇蹟 - 池田信夫 blog

    また磯崎さんからのTBをネタにして恐縮だが、「個が確立していない社会で市場経済をやるというのは、結構キツいんじゃないか?」という問題を、私もいま講義でテーマにしている。特に重要なのは、人類の所得が産業革命以後、わずか200年で1万倍以上になったのはなぜか、という謎だ。ちょうどその講義ノートを書いていたので流用すると、これには古来、多くの答があるが、私はこの資主義という奇蹟は、17〜8世紀のイギリスに一度だけ起こり、他の経済的に成功した国は、それを輸入したのだと思う。その要因として有名なのは資蓄積(Marx) 近代的個人の成立(Weber) 財産権の確立(North-Thomas) 法の支配(Hayek) 科学と技術の融合(Mokyr)こうした要因がすべてそろったことが近代西欧の成功の要因だったが、このうちどれを重視するかは人によって違う。かつて重視された1は、現在ではあまり問題

  • 痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出

    「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出 1 名前: やおいちゃん(神奈川県) 投稿日:2008/07/10(木) 20:40:02.64 ID:RpXS8xD80 ?PLT 「落書き跡に銘板で校名残したい」伊の大聖堂が申し出 世界遺産に登録されているイタリア・フィレンツェ歴史地区のサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に、岐阜市の市立女子短大の学生6人が落書きをした問題で、松田之利学長と学生らが現地を訪れ、大聖堂側に謝罪した。10日発表した岐阜市によると、学生は謝意と大聖堂の保全のため計600ユーロ(約10万円)を寄付。通常なら受け取らない大聖堂側も今回は修復費に充てるという。 大聖堂の事務局長は「謝罪訪問という勇気ある行動に感銘を受けた。寄付金で落書きを 消した個所に、学校名入りのタグ(銘板)を作りたい」との意向を示したという。 6

    痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出
    tradorok
    tradorok 2008/07/12