タグ

ブックマーク / cruel.org (5)

  • 『はだかの王様の経済学』は戦慄すべき本である

    研修資料の余白に:『はだかの王様の経済学』は戦慄すべきである (2008/06/16, 17 日に 注 等細かい加筆, 22日にコメントなど加筆。) 山形浩生 要約:松尾『はだかの王様の経済学』は、解説されている疎外論がひがみ屋の責任転嫁論でしかないうえ、それを根拠づける「来の姿」だの「実感」だのがあまりに恣意的で確認しようがなく、まったく使えない。そして「みんなで決め」ればすべてうまく行くというお花畑な発想は悪質なニュースピークによる詐欺であるばかりか、最後にはポル・ポトまがいの抑圧思想に直結していて戦慄させられる。 目次 序 「設備投資」は「コントロールできない」か? 疎外とはひがみ屋の天国である。 「来の姿」ってだれが決めるの? 市場を超える「話し合い」って? 「みんな」で決めればだれも不満はない? おわりに 稿への反応など 蛇足コメント 1. 序 松尾筺『はだかの王様の経済

  • YouTube時代の映像表現:個の喪失と群衆による創造の可能性

    YouTube 時代の映像表現:個の喪失と群衆による創造の可能性 山形浩生 (『Art IT』16号 2007年夏/秋号 2007/08) 要約:マクラーレンのアニメはつまらないけれど、新メディアへの新しいアプローチと同時に、カメラの買えない一般人にもできる民主的アート、という点で価値があった。それは個の表現のはずだったが、YouTubeは民主的アートであるとともに、群衆による共同製作としての側面も持ち、個性の表現とされることの多いアートを群衆的な変な代物に仕立て上げる先鞭にもなっている。 ノーマン・マクラーレンは、実験アニメの先駆者として知られるカナダの映像作家だ。かれが活躍したのは 1950 年代あたりだったっけ。その作品はいろいろあるけれど、かれの名声は「スターズ&ストライプス」を初めとして、何かを撮影するのではなくて、フィルムそのものに傷をつけたりしてアニメを作る各種の短編作品だっ

    tradorok
    tradorok 2008/03/24
    「集団や群衆による表現の台頭と、それに伴う「個」の表現の相対的な低下」
  • クーリエ連載;エコノミスト紹介、バイオ燃料がもたらす食品価格高騰

    (『クーリエジャポン』2008/02号 #40) 山形浩生 これを書いているアフリカの多くの国では、主要産業は農業だ。多くの国は、過去十年くらいの間に大幅な農業作物価格の低下に直面し、それが国全体の経済的な窮状につながったりしていた。そして数十年にわたり、品価格は下がり続けるのが常態となっていたため、こうした国々はジリ貧か、よくて横ばいしか期待できないものと思われていた。 ところが、この一、二年ほど、品価格が急激に上昇している。これはひょっとしたら、世界のいろんなバランスを大きく変える可能性がある。今回はそんなお話を。 品価格の上昇 (12/8-14号 pp.77-79) 2007年9月初頭、世界の小麦価格は市場最高の400ドル/トンに上昇した。1970年代の石油危機についた値段よりは低いが、過去25年の平均価格と比べると倍以上だ。トウモロコシの価格も史上最高を記録している。エコノミ

    tradorok
    tradorok 2008/03/24
    「世界銀行によると、四駆のタンクを満タンにするだけのエタノールを作るトウモロコシは、人間一人が一年食いつなげるほどの量になるという」
  • 経済フォーカス:労働市場を改善するには。

    (The Economist Vol 379, No. 8475 (2006/6/17), "Economic Focus: Intricate Workings," p. 86) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 失業を改善するには、各種政策を慎重に混ぜ合わせねばならない。 OECD の新しい雇用戦略 12 年前に、OECD は『雇用戦略』 (Jobs Strategy) を発表した。これは政府(おもにヨーロッパの)が、高止まりしている失業率を減らすのに使えそうな提言を一覧にしたものだ。それはごく短いものだった。ポイントは10点、そして 200 語以下だった。今週、OECD はこの戦略を「述べ直した」が、長さは 6 倍、提言ポイントは20点、そしてそれが4つの「原則」のもとに置かれるようになった。追加の文言は、一部はただのお飾りだ。が、一覧が長くなった理由の一部

    tradorok
    tradorok 2008/03/24
    失業率を低くするのであれば、製品市場の規制が強すぎないことが大前提。労働者保護(解雇規制)や失業手当を充実させるのであれば、失業者に職探しをさせるような制度にも力を入れなければならない。
  • 伽藍とバザール

    Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 1999/07/30版、1999/08/16訳更新, 2000年5月2日更新 原文の最新版はhttp://www.catb.org/~esr/writings/cathedral-bazaar/にて各種フォーマットで入手可能。 翻訳の pdf 版はhttps://cruel.org/freeware/cathedral.pdfにある。 翻訳の PostScript 版 (tar+gzip圧縮)はhttps://cruel.org//freeware/cathedral.tgzにある。 第 2 部 「ノウアスフィアの開墾」 (Homesteadi

    tradorok
    tradorok 2007/10/02
    伽藍とバザールの日本語訳
  • 1