タグ

2017年11月4日のブックマーク (1件)

  • 大森望氏の「ミステリー」「SF」「ホラー」「ファンタジー」の定義がしっくりこない

    SH-510 @alcyone018 『pen』がブレードランナーきっかけでSFを特集してて、その中で書評家の大森望氏がSFの定義を解説してるんだけど、「現実的で論理的なのがミステリー、非現実的で論理的なのがSF、現実的で非論理的なのがホラー、非現実的で非論理的なのがファンタジー」とまとめられていて最高に腑に落ちた 2017-11-01 20:38:40 リンク Pen Online SF絶対主義。 | Pen | Pen Online 科学に基づいたサイエンス・フィクションはもちろんのこと、社会や文明といった人間にまつわる要素を考察するスペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)も含めて、広く深く進化するSFというジャンル。... 3 users 120

    大森望氏の「ミステリー」「SF」「ホラー」「ファンタジー」の定義がしっくりこない
    trafficker
    trafficker 2017/11/04
    ミステリは構造と様式の話、SFはガジェットの駆動の話、ファンタジーは世界観の構築の話。ホラーは別途に存在する物語構造の上に乗っかってドライヴするものという感じ。/で、大森望はわざとこういうこと言う人。