タグ

ミステリに関するtraffickerのブックマーク (7)

  • ごんぎつね殺し - 火薬と鋼

    ごんぎつねの感想の件が一部で盛り上がっている。 私も小学生の頃、ごんぎつねを読んで、妙なことを考えたことがある。 小学校4年生の頃、私は親の蔵書を読むのが好きで、横溝正史やアガサ・クリスティを読み漁っていた(山田風太郎もその頃読んだ)。そういう読書体験があると他でも話の裏を読もうと色々と考えてしまうものである。 国語の教科書にあった「ごんぎつね」を読んで気になったのは、語り手の茂平が来知るはずのない事柄を詳しく知っていることだ。兵十についてよく知っているのは伝聞だとか交流があったとか推測できるが、ごんについても色々と知っているのは子ども心に納得がいかなかった。 この疑問に対して、前述した作家の小説から影響を受けていた私は「茂平犯人説」を思いついたのであった。兵十に対するいたずらやその贖罪は実は茂平が行っていたものだったのだ。 しかし狐が登場する部分と茂平の関わりに整合性がとれず(当たり前

    ごんぎつね殺し - 火薬と鋼
    trafficker
    trafficker 2013/05/11
    ごんぎつね叙述トリック説。
  • 「氷のナイフ殺人事件」は本当に成り立つのか

    推理小説の有名なトリックの一つに、消える凶器、というものがある。 被害者の死因が刃物による刺し傷であることは明らかなのに、いくら探してもその凶器が見つからない。 実は犯人は氷で作られたナイフで犯行を行なっており、凶器は現場から溶けてなくなってしまっていたのだ…というものである。 ミステリのトリックに対して「そんなこと実際は無理なんじゃない?」という突っ込みを入れるなど野暮な行為であることは百も承知だが、しかし。 どうしても気になる。 これ、可能なのだろうか。

    trafficker
    trafficker 2012/03/10
    最後に犯行を嗅ぎつけてくる奴らに囲まれるところがよい。
  • この世の不条理(都条例)に悩んだ小学六年生の少女が出した結論

    みつばとさん(@mituba_To)のプロフィール 都条例改正案が成立したら、自殺する小学六年生です。私はマンガ規制に反対、というより、マンガ規制しようとする頭の悪い大人たちの世界で生きていたくない、という絶望派です。死ぬまで残り数日です。

    この世の不条理(都条例)に悩んだ小学六年生の少女が出した結論
    trafficker
    trafficker 2011/01/18
    さて、真偽不明としてリアル後期クイーン問題状態に/(精神的な意味で)成長してつつがなく黒歴史化してくれることを願う/いとも容易く絶望できるのは若人の特権。それを演出したがるのも。
  • [俺]おれせん。: そろそろid:sirouto2を丁寧にDISっとこうか。

    痛烈じゃないあたりが俺ヘタレwwww 一連の流れについては説明を省略します。 興味がある人はここ数日のログを適当に漁ってください。 「フェア」とか「格」とかそういう単語を使うと言葉の使い方で議論が空転するので、一度表現を超一般化します。 「十戒・二十則」とは、あるいは「一戒・一則」とは、 「『広義のミステリ』の中に『狭義のミステリ』を見出す場合の閾値・条件・境界線である」 という点については認識が共有されていると理解しました。 次。 狭義のミステリを抽出する際、「フェア」と「格」は完全には重なりません。ので、 ミステリの一戒・一則を考える - 萌え理論Blog 付記4・推理小説のフェアネス=読者の推理可能性 一戒・一則の条件を満たさなくても推理小説であると認めます。しかし、フェアだとは認めません。「フェア」というのは推理可能だという意味で、推理を可能にするには、推理に必要な

    trafficker
    trafficker 2010/11/20
    地獄模様探索中というか地獄めぐり中。いやぁ、ミステリのここらへんはホントに地雷原。
  • FAREWELL,MY LOVELY - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ニンテンドーDS用ゲームとして、レイモンド・チャンドラー原作『さらば愛しき女よ』が発売されます。 超名作アドベンチャーDS レイモンド・チャンドラー原作 さらば愛しき女よ 出版社/メーカー: フリュー発売日: 2009/05/28メディア: Video Game クリック: 15回この商品を含むブログ (15件) を見るタイトルは清水俊二訳に準じていますね。さらば愛しき女よ (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-2)) 作者: レイモンド・チャンドラー,清水俊二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1976/04/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 29回この商品を含むブログ (92件) を見る村上春樹版が出たばかりですが、ゲーム題名としては、古くからよく知られている清水版にならったのでしょう。さよなら、愛しい人 作者: レイモンド・チャンドラー,村上春樹出版社/メーカー: 早川

    FAREWELL,MY LOVELY - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    trafficker
    trafficker 2009/05/04
    「日本ミステリでも、DS『ドグラ・マグラ』とか、DS『黒死館殺人事件』とかDS『虚無への供物』とか作ってくれないもんでしょか」賛成。更に言うなら匣の中の失楽もやってほしいところ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    trafficker
    trafficker 2007/11/09
    「なんという国だ」。こえー。20~30年後くらいにお偉いさんの誰かから回顧録という名の真相暴露(告発)本とか書かれたりして、と思ったがいつまでも居座り続けてるんじゃ難しいか。
  • そろそろ支持者がほぼ皆無の持論を乱暴にブチあげとこうか。 - 一本足の蛸

    「じゃあ格って何よ」という議論が手付かずです。 「格」? 虚辞でしょ。 前の記事を読んだときから思っていたのだが、一連の議論で他の人々が誰も「格」というタームを重視していないのに、どうしてややこしい問題を持ち込んで議論を混乱させるのか、その意図がわからない。 一部の人は「格」という言葉そのものに強い思い入れがあって、「何が格なのか/でないのか」という問題に拘る傾向があることは承知しているが、およそこの問題ほど実りがないものはない*1。あれほど「格! 格!」と言い続けた大乱歩ですら、『幻影城』の冒頭で探偵小説の定義を行う際には、「格探偵小説」という言葉を一度も用いなかった*2ことを思い出す*3べきだ。 そもそもミステリ界において「格」などという言葉は「格派vs.社会派」という対立構造がなくなった昭和の終わり頃*4にはほぼ歴史的使命*5を終えている*6。それ以降は、みんな好

    そろそろ支持者がほぼ皆無の持論を乱暴にブチあげとこうか。 - 一本足の蛸
    trafficker
    trafficker 2007/10/31
    本格ミステリファンの集まりに仁義なき戦いをさせたいのなら、一言「本格とは何か」と問いかければよい。とまで言われる「本格」という地獄の釜が…。
  • 1